goo blog サービス終了のお知らせ 

こころ模様Ⅲ

のんびり、ゆっくり、気の向くままに…

わくわくドキドキ 大阪・「関西万博」

2025-04-17 01:05:57 | お出かけ

いろいろと批判はあるでしょうが、実際に行ってみないとね~!

ということで、

開幕3日目に、「万博」へと出かけてみました。

 

 

 

 

 

初日の混雑ぶりとはうって変わり、空いてそうな感じです。

JR桜島駅からシャトルバスに乗り、いざ会場へと。

えっ、嘘~!  車内は私たちを含め4人だけって…

西ゲート、それも11時入場の予約だったからかも?

まあ、ラッキーでしたけどね。

 

そもそも今回の万博は混雑緩和のため、チケットの購入や

パビリオンにも予約制が導入され、我ら年寄り組には

なかなか扱いづらくて。

チケットを取得できた時は、歓喜の声を挙げるほどでした。

 

 

3日目の万博会場は、広々として爽快でした!

チケットは、QRコードを印刷して持ってたほうがいいかも。

パビリオンの予約は第5希望まで全て落選、3日前に唯一

「パソナ館」の予約が取れて、ほっとひと安心。

 

時間に余裕があったので、海外のパビリオンに並んでみる。

予約がなくても、20~30分ほど待てば館内に入れそう。

最初に入ったのは、「ベルギー館」

スタッフが笑顔でお出迎え、嬉しいですね。

ベルギーといえば、ワッフルが思い浮かびますが、既に

売り切れていて、チョコを購入しました。

レストランに入ろうとするも、何と3時間待ち!!!

えーーー、そんなアホな。

持参のパンとおにぎりで、お腹を満たすことに。

 

今回は食事を諦めて、パビリオン巡りをしましょうか。

実際、万博での食事はというと、「オマーン館」でいただいた、

コーヒーとクッキー2枚で、1950円の支払いのみでした。

 

次に「イタリア館」へ、こちらも並んで入れました。

 

 

「ファルネーゼのアトラス」は、日本で初展示。

イタリアは魅力的なお国柄で、一度は行ってみたいな~。

お次は「シンガポール館」へ。

2度ほど行ったことがあり、懐かしく思えました。

 

 

続いて、「ブルガリア館」

ヨーグルトでよく知られてますね。

1970年の万博で、昭和天皇がヨーグルトを気に入られて、

その後日本でブルガリア・ヨーグルトが販売されることに。

 

 

夫が大屋根リングを1周したいと言い出し、別行動へ。

大屋根には、エレベーター、エスカレータでも上がれます。

が、途中で雷雨予報が出て、大屋根から降ろされるはめに。

雷は怖いもんですよね。

その間私は、落合陽一氏プロデュースの「null null 館」を見学。

 

 

 

 

 

外観も館内も独創的で圧倒されました!!

 

「スイス館」を経て、「アメリカ館」へと。

本日の情報では、予約なしでも入館出来るらしい?

ということなので、並んで待つことに。

確か55年前の万博では、「月の石」の展示で6時間待ちの

状況だったような。

今回も月の石の展示があるということで、それが見られる

なんて、まるで夢のようだわ~!!

 

 

 


さすがアメリカ館は、スタイリッシュでカッコイイ。

わくわくドキドキしながら、その瞬間を待ちます!

写真撮影は1枚だけという制限で、撮ったのがこちら。

 

 

う~ん、もっと上手く撮れなかったものかなと…

焦ってしまって残念!

でも、55年ぶりの夢がかなって嬉しかった!!

 

だいぶ長くなってきたので、割愛しましょう。

最後に見たのが、「パソナ館」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

ips細胞で作られたips心臓。

培養液の中で実際に拍動していて、感動的でした!

新たな心臓が実現すれば、近い将来に心臓病をなくすことが

出来ると、阪大名誉教授の沢先生がおっしゃっていました。

ぜひとも実現を期待しています!!

 

 

パソナ館を出たとき、辺りはすっかり暗くなっていました。

結構楽しめましたが、まだまだ廻ってない所がいっぱい。

空飛ぶ車も見たい、水上ショーも。

日本館、フランス館、ドイツ館なども見て廻りたい。

海外の食事も味わってみたいし、また近いうちに

絶対来よう!と思います。

 

そしてゲートを出るときに、見送ってくださった

スタッフやボランティアの皆さんの笑顔が

何よりステキでした。

こちらこそ、「ありがとうございました!」

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ~家族旅行で和歌山へ~ | トップ | GW 「とことこトレイン」... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごいね!万博・ (hno12)
2025-04-21 09:45:19
桜も散り葉桜になりましたね・
時の流れは速く老いぼれにはついていけません(笑)
万博の紹介画像を楽しく拝見しました・
お二人と元気そうで安心しました・
紹介してもらったイタリア館・アトラスの像を見て
ふと昔読んだギリシャ神話を思い出しました。
ほとんど忘れていますがシーシュポスの神話だけは
何故か頭に残っています・
*シーシュポスは永遠の罰を受ける事になり、大きな
石を山の頂き迄運ぶと岩はふもと迄転がり落ち、
それを再び運びあげると又、転がり落ちる・という
繰り返し・現実に人間社会も似たようなところが
ありますね・(笑)

ips細胞の心臓にはビックリです・いつか人間は永遠
の心臓を装着するかも・?ただ心臓だけ動いても
脳細胞がボケるとどうなのか?・心配です

万博の入場券は娘からもらったけど狭窄症では余り
歩けないので行くのは無理かな~いろいろ特集を
してくれると思うのでそれで楽しみたいと思います
最近は工作なども楽しみでやっています。
今はテンセグルティーなる物体にはまっています・
良かったら見に来てね・
少し早いですが天くんの夏休みの宿題の参考になる
かも・?

これから良い季節、おおいに楽しみましょう・
( ^ω^)・・・
最後、最近投稿した川柳など。2句・
「葉桜に 衣替えして 桜散る」・
「あの世にも 連れていきたい 桜花(さくらばな)」
今日から、しばらく禁酒です・(´;ω;`)(笑)
返信する
万博、始まりましたよ! (miyochan2)
2025-04-21 20:02:16
hnoさま
色々と批判はあったけれど、せっかく関西で開催さ
れるのだから、一度は行っておこうと思いました。
前の大阪万博の時も、通学する学校の傍で行われた
ので、何回か行きましたね。

やっぱり行ってよかった!という感想です。
前回入場出来なかった、アメリカやイタリア館へ
入場出来たのですから。
月の石も見られたし、イタリア館は芸術的にも、
素晴らしかったです!

会場は広いので、足腰の悪い自分が移動出来るか、
不安でした。でも、何とかなるものですね~!
杖をついてたので、ゲートの所で補助カートを
提供してもらって、おかげで随分らくに見て廻れま
した。 スタッフの方々も親切に対応してくれて、
嬉しかったですね。(^^♪

チケットをお持ちでしたら、4月、5月の気候のい
い時期をお勧めします。
これからは益々混雑するでしょうし、夏場は熱中症
の危険もありますしね。
わが家はもう1回近いうちに行こうと、予約を入れ
ましたよ。

工作やら川柳やら、楽しみがいっぱいおありで、
毎日充実されてますね~。
元気にお過ごしのことと、安心いたしました。
またステキな作品をお見せ頂けたらと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お出かけ」カテゴリの最新記事