goo blog サービス終了のお知らせ 

こころ模様Ⅲ

のんびり、ゆっくり、気の向くままに…

ソウル フォトギャラリー

2008-04-01 21:31:26 | 写真


ここは「悲しき恋歌」の撮影に使われた場所で、
私達は石焼ビビンバを食べました。


レストランやデパートにも有名人のポスターが!


◇世界文化遺産 「水原の華城」
           城郭の長さ 5、5km






この水原(SUWON)は、カルビ焼肉で有名な地域。
その中でも特に有名なお店(カボジョン)でご馳走になりました。



櫻の花より先につつじが可憐に彩っていました。
ちょっと小ぶりです。


◇世界遺産 「宋廟」




朝鮮王朝の歴代王と王妃の位牌を祀る所。
静寂な空気に包まれていました。


◇戦争記念館






◇漢江遊覧 (汝矣島~蚕室) 
         約1時間の船旅





ソウル市内






宿泊先のホテルは、Oさんの奥さんが住んでいた所に近く
お友達が訪ねてきてくれました。



地下鉄に乗り面白いお店へと案内してもらった。
お店の名前 「まけていくか、食べていくか?」
私は飲めないけれど、皆でビールを10杯位飲んで食べて
支払ったのが4千円ちょっと。
何と安いんでしょ~!!
とにかく韓国の人はよく喋りよく食べるし、お肌がツルツルで綺麗。
そのパワーはこういうところからくるんだな~と
感心したものでした。

   -----------------------------------------------------------

話は長くなりますが、
Oさんの奥さんのごきょうだいは皆さん多方面でご活躍。

今回はじめて知った事なのですが、
弟さんは俳優さんで現在もご活躍中だそうです。
妹さんは、水原で食品会社を経営する車(シャ)さんのパートナー、
この日は福祉の仕事でベトナムへ。
もう一人の妹さんは、パソコンのソフト関連の会社経営のご主人と
ロサンゼルス住まい。
偶然帰国していたご主人と車さんのお宅で歓談しました。

そのご主人長身で、186cmもあるそうで、カッコいいんです!
50才ということでしたが、どう見ても30代にしか見えないんです。
食事のあとホテルまで車で送って頂いて。
ホント、韓国男性のやさしいこと~!

車さんの招待で焼肉店へ伺うと、元税関のお仕事をなさっていたという
李さんご夫妻と対面。 お二人とも流暢な日本声を話され、
奥様は以前神戸に住んでおられたとか。
70才とお聞きして、またもやびっくり!!
実年齢より20才以上はお若く見える美貌でした。
帰国の朝、2時間もかけてお見送りに。 お土産まで頂戴しました。
ペアールックがお似合いのお二人。
私たちも生き方を見習いたいなと思いました。

今回はツアー旅行だったのですが、ガイドさんの許可を得て、
半分はフリータイム。
元ヤクルトの古田選手に激似のガイドさん、
わがままばかりを聞いてもらって、ありがとう~♪

で、Oさん夫妻は国立の墓地に眠るご両親のお墓参り。
そもそもOさんの奥さんは結婚と同時に日本へ。
風習の違いにかなり戸惑ったみたいで、わが夫にも悩みを
打ち明けていたとか。
ハングルも韓国語も使えないOさんは31年ぶりの韓国入り。
家族との再会にかなり緊張し、感激の涙を流していました。

最終日、ベトナムからトンボ帰りの妹さん達と合流し、
食事のあと仁川空港へ。
一度お会いした事もあり、同い年だと判ってより和やかな雰囲気でした。

2泊3日のソウルの旅、初対面の人が殆どでしたのに、
皆さん温かく迎えてくださってありがとうございました。
改めて家族の絆の尊さを教えていただきました。
                        
       「感謝」


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス・イルミネーション

2006-11-21 01:35:50 | 写真
まだ、紅葉も見納めていないのに、
もう街はクリスマス・ムードがいっぱい。
主人も依頼を受けて友人と、
イルミネーションの取り付け工事に
行って来たとの事。
その時のお宅を記念撮影しました。




総工費、ン百万円?らしいです。



お家がキラキラ輝いて、ス・テ・キ・ね!


こちらは、西宮。
「アンリ・シャルパンティエ」
酒蔵通り店の工場です。
 


道行く人が立ち止り、携帯やカメラに
収めていました。











 ロマンチック~ですね~♪






あなたのクリスマスの予定は?

私はたぶん・・・
働いているでしょうね。yellow20


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~浄瑠璃寺の紅葉~

2006-11-11 03:56:03 | 写真
静かな当尾(とおの)の里にも、
紅葉は始まっていました。
関西花の寺、「浄瑠璃寺」へ足を運びました。
また、浄瑠璃寺~岩船寺の間、約1,5キロには
数多くの石仏も点在していました。



「浄瑠璃寺・三重塔」(国宝)
塔内には薬師如来が安置されています。




 中央の宝ヶ池






陽をいっぱい浴びた、もみじがキラキラ輝いて~




彼の岸に見えるのが「阿弥陀堂」
九体の阿弥陀如来がまつられ、
「浄瑠璃寺」は「九体寺」とも呼ばれています。



東の薬師仏に、苦悩の救済を求め、



ふり返って池越しに彼岸の阿弥陀仏に、
未来をめざして精進する。

仏さまの前に座り手を合わせると、
心が自然と浄化されていくようです。
学生時代に初めて訪れてから、
これで3度目。
大好きな場所です。
京都とは思えない程の静けさに、
ほっとします。



11月30日まで、吉祥天女像の開扉中。
豊かな暮らしと平和を授ける女神さま。
ふっくらと穏やかなお顔を拝みました~♪





門前にある素敵な雰囲気の
“あ志び乃店”さんで、
とろろそばの昼食です。

歩いてほてった体に心地いいお味。
ツルツルとあっという間に・・・

岩船寺へ向かう道すじに無人の販売所が、
あちこちと。



“花なす”
うわぁ~、見事に色づいて~。
食べた~い yellow7

さて、「岩船寺」の巻きは次回にでも。
マタネ!(゜-^*)/~~~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸・花鳥園に遊ぶ

2006-07-07 23:13:08 | 写真
さ~てと、「神戸・花鳥園」続きです。



とにかく園内はご覧のとうり、お花が満開です。item2
ここの球根ベゴニアはこんなに大きいです~!!



ほらね、びっくりしたでしょ!?

お花ばかりでなく、鳥やフクロウ、ミミズクも
いますよ。
今日はカワイイ鳥の写真も掲載しました。


   ~どうぞゆっくりと見ていってね~



5月に生まれたばかりの オオコノハズクの
赤ちゃん、 “ムギちゃん
この面構えがいいでしょ。ヾ(@^▽^@)ノ



アメリカチョウゲンボウの “ロディ”ちゃん
とっても気が弱いんですって!
まるで私みたい?・・・ヾヾヾヾヾ(´▽`;)ゝゝゝゝゝ 

可愛いミミズクを見つけました。



笑っているみたいでしょ。
微笑ましくてこの笑顔に癒されますよね~

フクロウたちはカメラを向けるとすぐ、
フン!と
背を向けてしまったりするのですが。

こちらのコーナーには鳥さんたちがいます。


    オニオオハシ

1カップ100円で餌を与える事ができます。
「おねがいしまーす!」
鳥たちももう慣れたもんです。




   コガネメキシコインコ

何か甘えた仕草がかわいい~( ^∇^)σ)゜ー゜)


   ギニアエボシドリとシロムネオオハシ

ちょっとおすましかしら?ふふふ (≧ω≦)

 

   ベニコンゴウインコ

こちらは籠から出られず。でも色鮮やかで、
目がチャーミング~symbol3

ここらでスイレンの花をどうぞ。



少しは涼しい雰囲気になれました~?



フラミンゴもいますよ。
この細い足で立っていられるのが不思議。
こんな足になってみたいような・・・





フクシアの花も可憐でしょ~
あなたの心の中に届きました?




インパーチェンスも華やかさを競って見事ですネ。



  ~水中花~

木で作った水槽に浮かべられた花。
水流にのって廻っています。
ホント花園にいるみたい。
花や鳥たちと戯れるのもいいかな・・・
「花鳥園」見所がいっぱいで楽しめますよ~♪

と夢中になっていると、そばで何やら
ガサゴソと。
そうだ~!我が家にも愛鳥がおりましたっ。



インコの“ぴいちゃん”で~す。
~ぴいちゃん、ピッピッピッ~
としか喋れませんけどぉ~、
お忘れなくネェ~animal11


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北山緑化植物園の花々

2006-06-20 01:13:33 | 写真
「西宮市・北山緑化植物園」に行ってきました。

 
  とってもよいお天気~♪
 緑が生き生きと輝いていました。
  
 実は一眼レフを手にした時
 のための実技演習。
 
 指導は・・・
 何と~わが夫です!
 yellow20


 まずは三脚を設定して~
 カメラを固定して・・・
   バチリ☆







 感動の一枚め・・・「クサボタン」
 光の当て方とか、ぼかし方とか難しいです。



 続いて「スイレン」



 え~っと「サルビア」です。

とにかく写すのにかなり時間がかかりました~yellow7
徐々に慣らしていきたいと思います。camera


  ちなみに夫の写真~


           ~つゆくさ~



          ~ホタルブクロ~






           ~フクシア~

 ぶつぶつと言いながら撮っていると
「ねぇねぇ、おばさん」と言う声。 ン?
かわいい園児の遠足みたいです~~♪



 みんないっしょに 「はい!ポーズ!」symbol3
 人なつっこくて元気な子どもたちです。

あじさいも見頃を迎えていました~item1

 

  おやおや
  静かになったと思ったら・・・





お弁当の時間でした~item7
いいなぁ。。。
私達も食事を取るべく「大正庵」へGO~symbol5



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする