広島の秘密 全部教えます。また 知ってる方いましたら、教えてください!出来れば異論反論 同情等、コメント下されば嬉しいな

広島の郷土愛に目覚めたジジイが他人の悪口も含めてのヘタクソながら、ブログを 始めましたが、素人なので不出来は御勘弁を!

秋なのに

2018年10月15日 23時04分00秒 | 今日の 出来事

今は果物が美味しい時期ですけども、ぶどうなんかは、特においしい季節になっております。

収穫期のぶどう畑には、闇に乗じて木の上でぶどうを物色する生き物がいます。

それは何だと思いますか?

環境省の特定外来生物に指定しているアライグマなのですが、全国でも分布を広げ 県内でも

農作物に 被害が出ているそうです。


世羅町のぶどうの丘では約5年前からアライグマによる食害にあっているそうです。

約40本のぶどうの木全てに ねずみ返しを設置しましたけども 木を支える鉄柱や 防風ネットを

器用に登ってしまい 対策が追いつかないようです。

アライグマは 環境省によりますと 雑食で 多様な環境に適応できる器用な生物だとの事。

市内では 2010年頃から三次市などで確認されており 世羅町内では 2014年から17年度に8匹ぐらい

本年度は8月末までに13匹が捕獲されております。

アライグマは 目が悪いらしいので 夜活動するようですが 運動神経が 機敏になってるんでしょうね。

大きさはタヌキぐらいですが やはり外来種ですから 必死に生きようとしてるんでしょうね。

しかし ぶどう農家にとっては もう大変な害獣すから いつまでも 外来種に のさばらせておくわけには

いきませんよね~

可哀そうですが 駆除に 力を入れるようです。

 




浜田市の浜田港周辺で 特定外来生物で有毒がある セアカゴケグモが 相次ぎ発見されているそうです。

浜田市の集計で9日までに駆除数は61匹に上り すでに昨年1年間の2・5倍で 生息地となって

いると見て 注意を呼びかけているそうです。

セアカゴケグモは2015年7月 県内にある 浜田港周辺で発見されら。

雌に噛まれると 痛みや腫れが出るそうです。

浜田市の集計では 同年の駆除数は89匹だったが、 16年は3匹 17年は24匹まで減っていました。

元々オーストラリアの熱帯・亜熱帯に生息するクモで 今年発見が相次ぐ点について

国立環境研究所生態リスク評価・対策研究室の室長は、

「暑さには日本の昆虫類クモ類より相対的に強く 競争種や点滴種が 暑さで抑制された分 

活動量・増殖率が上がったと推測される」と、指摘しております。

県内では他に 出雲市で15年に2匹確認されているそうです。


発見したら むやみに手は出さないようにしたほうが よろしいそうですよ~!