今年の異常気象は9月に入っても雨ばかりの日が続いていました。
日影沢へ行ってみたいと思いながらなかなか行けず天気予報が曇りマークなった9月のある日に出かけてみました。
交通の便が悪く、往復ともⅠ時間に一本しかでていません。

小さい橋を渡ると日影沢の入り口です

登山道は最初は緩やかな道ですが奥へ行くと大分坂になってきます

歩き始めて目にした看板は、以前は春の花達が沢山咲いていたのにハイカーが多くなるにつれて
だんだん荒れてきてしまい沢の向こう側に行かれないように長いロープがはってありました

フジカンゾウ

ヌスビトハギ
フジカンゾウとヌスビトハギの花は種になるとメガネのかたちをしてます

ヤブラン

マツカゼソウ

ダイコンソウ


タマアジサイ

白花タマアジサイ・・・・とても珍しいタマアジサイ

ユウガギク

オトコエシ・・・ピンボケになってしまいました

ゲンノウショコ
雨に降られことはなかったのですが、湿度がとても多く汗が流れてきました。次回は後でアップします。