goo blog サービス終了のお知らせ 

地域の話題と花を中心に写真を載せています

ブログに写真をアップする為に
あちこち撮影しています

お友達とランチ

2014-03-24 17:00:24 | 日記
お友達とランチ


毎日出歩いていても、お友達との約束は楽しみなのです。
行き先も告げず、ドライブし始めて、あちこち案内
雪搔きの後遺症が残る彼女なのに、気遣いもせず気に入った場所に
有無を言わせず連れまわしてしまいました。

瑠璃寺ではザゼンソウがちょうど見ごろ
ピンコロ地蔵のまえで、おしゃべり
開祖900年のお寺さんのお薬師さんや、まだ蕾の固いサクラ
また開花した頃お供したいです。

お食事に例のスリランカのカレーをごちそうになる
メニューの写真をパソコンで作りたいというお話を聞いていたので
どう撮ったら良いのか、メニューのそのものを写しそのカレーを頂き
美味しくご馳走になって、自分のお腹でシフォンケーキとコーヒーを追加
食べ過ぎかな? 少し運動がてら、不動滝へ向かう
彼女にしてみれば、強引な運転手に身を預け、又歩く
一人で行けるところでないので、心強く、他にも男性がカメラを持った方が登って行く。

滝に近づくと、何と雪が残り、雪の多かった今年の最初の訪問
少し水量も多く感じたが、いつもの感じではない撮り方をしてみた。

ネコヤナギも丁度ころあいの姿でうれしかった。
帰路、計画もなくA.市場によって、野菜を購入
一杯お話しても足りないほどの時間でしたが
これからも何回かお供して欲しいお友達です。



祭り

2014-03-24 08:37:40 | 祭り
祭り


児童が先導役で、この祭りを母と一緒に見せて頂く
13時開演の場所へ・・・。
駐車場も広いので、少し早めに場所を取って
太鼓の音に母も手拍子、お獅子の幌がある、獅子頭を見て喜んでいる。
暫く椅子に座って見てもらううち、私は写真を・・・。

無病息災や五穀豊穣を願う恒例の春祭りなのです。
200年以上前から続く伝統行事で毎年南信地区のトップを切って獅子が舞う春祭り。

新聞から

2日間の祭りで、2日目の本祭りは、獅子曳きは歌舞伎の「菅原伝授手習鑑」の獅子曳きの場面で
寝ている獅子を起こした後、三つ子の忠義な兄弟が主君のあだを獅子頭に見立ててを討ち果たす・・・。
というもの。

注目は、3人が獅子の前に立ち、寝ている獅子を起こした後、主君の仇討本懐を果たす場面であるが
場所を変えて演じるというので、其処まではいけないので諦めて、帰宅。

お祭り好きな母、常にお供した私も祭り好き
良かったな~の感想が聞けて・・・お天気も良くてが続いたので今日一日楽しめたか
夜は熟睡であった。