goo blog サービス終了のお知らせ 

地域の話題と花を中心に写真を載せています

ブログに写真をアップする為に
あちこち撮影しています

明るく元気な子供たち

2013-11-05 21:25:41 | 紅葉
明るく元気な子供たち


友人のお宅に行く途中
銀杏が黄葉して西日に輝いていた。
目を奪われるうち、子供たちの元気な声がする。
学校帰りに、区民会館の廊下でランドセルを広げている子供たちがいた。
たまたまそこに見えていたK.さんが散歩中という。私はKさんと知り合いで
お元気そうな姿にお目に掛かれた。
ところが、彼女は私の顔は覚えていてくださったが、名前は?
名乗るとすぐに会話が…続いた。
K.さんが「この子たちは、牛牧、上市田と、遠くの子供さんだってな
これからダンスの練習をするんだって」と教えて頂いた。

子供たちが私のカメラに興味があってか、集まってきて、撮って!撮って!
いろんな顔で、ポーズで。。。しかし日没!が早い。
ひと時元気をもらって、彼女たちと別れた。
またどこかで会ったら、おばさん、おばあさんと声かけてね!・・・。

ヘブンスそのはら

2013-10-26 17:53:53 | 紅葉
ヘブンスそのはら


山の紅葉ニュースが流れる、今年は暑かったせいで遅いというが
霜が降りれば見失ってしまう。
まだ少し早いかもしれないが・・・。

先日の18号台風で阿智川が有荒れた様子でした。
また昨日の雨で川は濁って水量も多い。

10時近くであったので、先日完成した満蒙開拓記念館に寄ってみた。

研究員さんが館内を案内している時、団体に混じって解説を聞き
長野県が一番多かったこと等、資料が残されていない分、苦労されたとか。
終戦後(敗戦を知ったのが9月2日)それからの逃避行は、N.さんの語りで知っていたが
聞くも涙、語をるも涙の、沈まぬ太陽・・・の本に書かれて悲惨なもの。

雨はまだ止まず、雲は動いているので
ゴンドラに乗って、金額以上の楽しみで
写真を撮ってきました。

カラマツの黄葉はまだ、かえで、ナナカマドの赤はきれいでした。
新聞によれば、11月2日~24日まで早朝雲海ツアーを企画中とか・・・。
上りが午前5時半~6時15分、下りが6時45分~7時30分とゆかいな企画
社員も力が入るでしょう、帰りには声をかけられ、またどうぞ!
いい写真が取れましたか?等とも会話をしてくださいました。

これからです、是非お出かけを!

久しぶりにボランティア

2012-11-12 16:18:31 | 紅葉
久しぶりにボランティア


長谷村の紅葉を見て、高遠城址公園を回って帰るコースに

今日のボランティアは、皆さんと同じお弁当を頂く。
霧の中を出発中々霧が晴れず、飯島を過ぎ、駒ケ根に入っても、伊那市に入っても
周りが見えないほどの霧でした。
伊那市役所(竜東)に行く頃ヤット青空!

長谷の道の駅に着くと青空でした
例のクロワッサンを注文しておいて
受け取り、お弁当を頂き、高遠ダムを見たり、
長谷村の大きな橋の手前(アルプス林道入口)で折り返して
高遠城址まで行く。
桜ばかりでなく、紅葉もきれいでした。

昨夜の雨が山では雪、仙丈が白い
飯島辺りまで戻ると、塩見や赤石が見え、雪が積もってきれい
風が強く、日向ぼっこにもならず、マイクロに乗り込んでしまった。




紅葉

2012-11-10 22:28:25 | 紅葉
紅葉


寒さが年ごとに身に染みて、ズクなしのわが身がかわいくて
つい、テレビを見ていて時間の過ぎるのが速い朝・・・。
遊びに行くときは、早起きも苦にならず勝手なものです。
カメラを持たずに出かけようものなら、とって返すほど
青空のきれいな秋? 初冬です。

秋ですね

2012-09-27 10:56:06 | 紅葉
 ハナミズキ

木が弱ったのか、早くから葉が元気がなかった。
今朝の寒さで、ハラハラと落葉
残る葉と,木の先端には赤とんぼがいっぱいとまっています。

 アメリカごぼうにも実が出来た

 西村早生?

夫が岐阜に赴任した時、早生だと言って購入、実のなる木は良いですね。

 美味しい事

これは甘い!
以前ならば、ほこりを取ったくらいで丸かじりしたのに
歯がタタナイッテこのことか~
前歯も弱くなってしまった物で
さっそく包丁を入れてパクリ!
秋の恵みに感謝…神棚にも…合掌

今だけの甘さで~す。
ご賞味あれ!・・・収穫においでください。

紅葉のメカニズム

2011-11-24 07:12:49 | 紅葉


紅葉の見納め?
下條から泰阜側です。

涸沢の紅葉を1ヶ月間定点で撮り続けた画像を
紅葉のメカニズムを解析しつつ放映していました。
種の保存も考慮して、新芽を守るために葉が紫外線から守り
紫外線が弱くなる頃落葉し芽も自分で赤くなって守る準備をする。
緑の葉が紫外線を浴びて赤が抜けて行くとダテ樺のように黄色になって
黄色が抜けて赤が残るとナナカマドのように真っ赤になるとか・・・。
自然界の節理が垣間見れました。

 

ほうの葉っぱでこんなかわいいのが・・・。
フクロウというよりミミズクと言った方がかわいいかな?

傑作

2011-11-16 08:51:18 | 紅葉
世の中には紙切りで生計をたてている方も多いが
紙を見てこれだけの傑作を造れる方は居ないでしょう・・・。

 

山折り、谷折りと聞いただけで
私は混乱する。 大の苦手(苦手ばかりですが)
H.さんの頭の中はどうなっているのだろうか?
縁あって、我が家の娘たちの保母さんで~す。
子供たちのエピソードも覚えていてくださって
時間があればゆっくり話したいことばかりです。

今日はお誕生会
事業所の皆さんで、利用者さんのお誕生日のお祝いをしました。
メッセージも気持ちのこもった言葉が添えられ
カードも素敵です。(アップできませんが)・・・。

主役が6人
11月生まれの方は嬉しそうでした。

今年の紅葉は???

2011-11-12 08:05:29 | 紅葉
今年の紅葉の色
山のどんぐりの木が、ケヤキが…変です。
最近の異常気象はと言い続けて今年もです。
先日バスガイドさんが「何とかかんとかという10文字」をヒントに
検索しました。
”カシノナガキクイムシ”
木を食ってしまう虫!
ここ10年くらいの大発生らしい
手が打てないのでしょうか?



そんな山に比べて
平地では、これまた温暖化のせいでしょうか?
柿の葉がきれいです。
強い霜が降りたのは一回だけなので
事のほかきれいです。



梨の畑も一仕事を終えて
落葉し始めています。


紅葉

2011-11-03 20:21:29 | 紅葉
 シラキ     コシアブラ      

紅葉がはじまったというニュースも
日に日に増して、見納めかと車を走らせる。
風が強かったり、霜の強いのが降りたら
一晩で枯葉になってしまうから、撮影にも
機会を逸してしまう。
なんとなく向かった場所で
コシアブラの葉が落ちたばかりか
行楽客で賑わう庭で・・・。

桜の葉は散って、落ち葉を踏みしめていると
カエルが跳んで冬眠の場所を探しているのかな?

寒かったのでラーメンでも食べようと
車を止めると、旧家があって、中から声が聞こえる。
保存するのも大変であろうけれど、雰囲気は素晴らしい。

雨が降りそうな空模様に、紅葉した山を眺めながら・・・。