宮島沼日記

ラムサール条約登録湿地「宮島沼」を応援する「宮島沼の会」のおもしろ楽しい活動日誌です。

【マガン情報】10/20マガンねぐら入り7,000羽

2017年10月21日 | 宮島沼日記

miyatomoにupしていますが、宮島沼日記の更新が滞っていました。ケータイユーザーのみなさま、すみませんでした。

 

昨日のねぐら入りと今日の午前中の様子を以下に記します。

 

マガンのねぐら入り数は今週10/17(火)に10,000羽を切りましたが、まだ約7,000羽のマガンがいます。

10/20(金)のねぐら入りは、16:00頃、16:20頃、16:25頃の三回にわかれて大きな群れが降りてきました。数千羽の群れがひとかたまりになっているようです。

10/21(土)は、朝8:30すぎからマガンたちが沼に集まってきました。

今はよく晴れておだやかな宮島沼。

奥のほうにマガンやヒシクイ、ハクチョウが休んでいます。マガンの群れにハクガンも混じっています。

 

今夜から明日にかけて雨の予報。明日、あさっては北風がふきそうです。

 

 

 

ハシビロガモさんが1羽泳いでいました。

今の季節は、カモ類の羽が地味になっているので、種や雌雄の見分けがつきにくいですが、ハシビロガモはくちばしの横幅が広く大きいのでシルエットでもわかります。非繁殖羽のハシビロガモのオスとメスを見分けるポイントは、眼とくちばしの色でしょうか。オスは眼が黄色でくちばしは黒、メスは眼もくちばしも茶色。なのでこのカモさんはメスですね。



【マガン情報】10/16(月)ねぐら入数16,000羽

2017年10月16日 | 宮島沼日記

10月16日(月)マガンねぐら入り数16,000羽。

今朝の飛び立ちの様子はコチラ

 

今朝は9:00頃から沼にマガンが集まり始めました。ハクガンやシジュウカラガンも混じっています。

多少出入りはありましたが、15:30頃まで沼にいたマガンたち。

午後だんだん雲に覆われ、ねぐら入りは16:30頃から始まりました。日没16:49前後になると沼の南側から次々に降りてきます。

ちょっと外に出ただけで身体が冷え切ってしまうほど寒くなりました。明後日にはみぞれが降る模様。

マガンたちの渡りも終盤にさしかかろうとしています。

 

 



【マガン情報】渡ったのかなぁ。

2017年10月11日 | 宮島沼日記

すみません。今日は画像もねぐら入り数もありません。

一日バタバタしていて写真を撮れませんでした。

 

10月11日(水)朝からどんより曇って、気温はほぼ一桁台、センターではストーブに火を入れました。

日中は、沼にマガンがそれなりにいましたが、昨日に比べるとずいぶん少なくなった印象です。

 

ねぐら入りは16:20頃からだったでしょうか。屋内での仕事を終え、外に出てみるとちょうどねぐら入りの最中でした。

16:45頃から、竜のように長い長いマガンの列がいくつも沼に降りました。

ハクチョウの群れが2つほど、東から西へ通過しました。

仕事で出たり入ったりしていたので、撮影も観察もあまりできなかったのですが、17:30頃ゲートを閉めに突堤に向かうと、昨日よりずっと真ん中のスペースがぽっかり空いて、マガンの数がずいぶん少なくなったように感じました。とはいえ、この時間になると暗くてどのくらいいるかよく分からない状態なので、何とも言えません。

 

すみません。明日は頑張って画像撮りますね。

 

明日は、お昼ごろまで雨の予報。観察の際は、風邪をひかないようしっかり防寒防水対策をなさってくださいね。


宮島沼日記は、ミヤログに引っ越します

2017年05月13日 | 宮島沼日記

ミヤトモ、それは宮島沼・水鳥・地域の応援団!
多くのみなさまに宮島沼に興味を持ってもらい、関わってもらうために、イベント、自然、ボランティアなどに関する情報発信&交流サイトを作りました。

これまで宮島沼の会の公式ブログとして情報発信をしてきた「宮島沼日記」は「ミヤログ」に生まれ変わります。

長らく宮島沼日記をご愛顧いただき誠にありがとうございました。

これからは「ミヤログ」をどうぞよろしくお願いいたします。🦆🦆🦆

MIYATOMO ~宮島沼・水鳥・地域の応援団~
https://miyajimanuma.wixsite.com/miyatomo