日曜日・・・・
来週行われる祭礼『八幡祭り』のための松明結をほぼ一日かけて作業してました

してましたって言いましたけど、
なんせ初めての事なんで何にも知らへんし、言われるままの作業ですわ(^_^;)
その作業工程をご覧ください・・・・
・・・・・・
まず、朝一に日牟礼八幡宮馬場に集合

おはようございまぁ~すm(__)m
で、さぁ~始めるぞぉ~っと総代の掛け声で、

2週間前に堀に浮かべてあった芯棒を引き上げて

・・・・

運ばれてきた葦を広げ並べて

芯棒を置いて、巻き上げる

これが松明の芯です
で、
それに

菜種の束をくくり付けて行きます、

この縄くくりが職人技

ドンドンくくり付け、今回は17段でいくぞ!! っと総代の一声
その手順と同時進行で

ござを編む人

竹を割る人・・・これらはどうなるんでしょうか???
・・・・・
で、いったん休憩

はい、ビール、これがお祭りですな(^_^;) グビグビいただきました・・・
で、休憩後も

引き続き菜種をくくり付け

くくり付け・・・

さっき割った竹を輪にしていき

子孫繁栄を祈願する、男と女を作り

・・・・・

ハイ、お昼~~~~~

やっぱりビールだ(^O^)/

各町内も松明を作り上げています・・・
で、午後からも

菜種17段が完了したら

形を整えて

松明の先頭、先の方、てっぺんの部分を作り上げます
葦を巻き付け

その間に、

松明に爆竹を忍ばせます・・・

僕もやらせてもらいました(^_^;)
で、葦がくくり付けられたら

先の方を上げて

松明のてっぺんとなる部分の飾りつけです
ここからはベテランさんの技が光ります

ここで輪が出て来ました、

分けた葦に輪をくくり付け

これが技なのだ!!!



で、

今度は折り込んだゴザの登場

輪にくくり付け

男、女を飾りつけ

・・・・・

飾り竹を持って来て

形、バランスを考えてくくり付け

・・・・・

最後に形を整えて、


松明完成\(^o^)/
で、立ち上げるためクレーン待ち・・・・
・・・・・

で、クレーンでググぐぐぐっと上げていきます

もう少し、ここであわてると全てが台無しに・・・・
・・・・・

もう少しです

おーい、支え竹を持って来い!!!

よっしゃー!
・・・・・・・

立ち上がりましたぁ~\(^o^)/

・・・・・・
で、

総代の、ご苦労さん!!!
で、すべての作業が終了了了了~~~~~!!!
ここまで、設計図も手順表も何にもナシで作り上げられました、
すべてベテランさんの頭の中です、
それをみんなが作り上げていく・・・・
これが伝統の継承なんでしょうな(≧▽≦) 凄いです
勉強になりましたぁ~
\(^o^)/
この松明、14日の土曜日に燃え上がるんです、各町内の松明も順に燃え上がります
僕は自治会評議員として陣笠姿で参加させてもらいます
このお祭り、中から見るのははじめてなので、今からワクワクしてます
皆さんも良かったら見に来てください、
近江八幡三大火祭りの一つです、見る価値絶対ありです( ̄ー ̄)うん
・・・・・・・
て感じで一日日牟礼八幡宮にいたんです(^_^;)
・・・・・・・
で、明けて月曜日
今日は中学校の入学式、

土曜日は高校の入学式

ピッカピカの一年生!!!
初めてのスクールバス下校便乗車です

先生から乗車要領を指導されて・・・・
さて、どんな子達が乗って来るんでしょうか?
仲良くできるかなぁ~???
楽しみです(^_^;)
まぁ~これからは楽しく乗ってくれたらいいしね(^O^)/
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
お知らせ(^O^)/
スクールバス乗務員募集中!!
女性の方、転職を考えられてる方、
僕たちと一緒に働きませんか?
僕は乗務員5年目、こんな僕でもみんなと楽しく乗務してます
真面目に真剣に募集中です。
詳細お問い合わせは、 近江兄弟社総合サービス(有)
電話 0748-36-8655
お問い合わせお待ちしています・・・
来週行われる祭礼『八幡祭り』のための松明結をほぼ一日かけて作業してました

してましたって言いましたけど、
なんせ初めての事なんで何にも知らへんし、言われるままの作業ですわ(^_^;)
その作業工程をご覧ください・・・・
・・・・・・
まず、朝一に日牟礼八幡宮馬場に集合

おはようございまぁ~すm(__)m
で、さぁ~始めるぞぉ~っと総代の掛け声で、

2週間前に堀に浮かべてあった芯棒を引き上げて

・・・・

運ばれてきた葦を広げ並べて

芯棒を置いて、巻き上げる

これが松明の芯です
で、
それに

菜種の束をくくり付けて行きます、

この縄くくりが職人技

ドンドンくくり付け、今回は17段でいくぞ!! っと総代の一声
その手順と同時進行で

ござを編む人

竹を割る人・・・これらはどうなるんでしょうか???
・・・・・
で、いったん休憩

はい、ビール、これがお祭りですな(^_^;) グビグビいただきました・・・
で、休憩後も

引き続き菜種をくくり付け

くくり付け・・・

さっき割った竹を輪にしていき

子孫繁栄を祈願する、男と女を作り

・・・・・

ハイ、お昼~~~~~

やっぱりビールだ(^O^)/

各町内も松明を作り上げています・・・
で、午後からも

菜種17段が完了したら

形を整えて

松明の先頭、先の方、てっぺんの部分を作り上げます
葦を巻き付け

その間に、

松明に爆竹を忍ばせます・・・

僕もやらせてもらいました(^_^;)
で、葦がくくり付けられたら

先の方を上げて

松明のてっぺんとなる部分の飾りつけです
ここからはベテランさんの技が光ります

ここで輪が出て来ました、

分けた葦に輪をくくり付け

これが技なのだ!!!



で、

今度は折り込んだゴザの登場

輪にくくり付け

男、女を飾りつけ

・・・・・

飾り竹を持って来て

形、バランスを考えてくくり付け

・・・・・

最後に形を整えて、


松明完成\(^o^)/
で、立ち上げるためクレーン待ち・・・・
・・・・・

で、クレーンでググぐぐぐっと上げていきます

もう少し、ここであわてると全てが台無しに・・・・
・・・・・

もう少しです

おーい、支え竹を持って来い!!!

よっしゃー!
・・・・・・・

立ち上がりましたぁ~\(^o^)/

・・・・・・
で、

総代の、ご苦労さん!!!
で、すべての作業が終了了了了~~~~~!!!
ここまで、設計図も手順表も何にもナシで作り上げられました、
すべてベテランさんの頭の中です、
それをみんなが作り上げていく・・・・
これが伝統の継承なんでしょうな(≧▽≦) 凄いです
勉強になりましたぁ~
\(^o^)/
この松明、14日の土曜日に燃え上がるんです、各町内の松明も順に燃え上がります
僕は自治会評議員として陣笠姿で参加させてもらいます
このお祭り、中から見るのははじめてなので、今からワクワクしてます
皆さんも良かったら見に来てください、
近江八幡三大火祭りの一つです、見る価値絶対ありです( ̄ー ̄)うん
・・・・・・・
て感じで一日日牟礼八幡宮にいたんです(^_^;)
・・・・・・・
で、明けて月曜日
今日は中学校の入学式、

土曜日は高校の入学式

ピッカピカの一年生!!!
初めてのスクールバス下校便乗車です

先生から乗車要領を指導されて・・・・
さて、どんな子達が乗って来るんでしょうか?
仲良くできるかなぁ~???
楽しみです(^_^;)
まぁ~これからは楽しく乗ってくれたらいいしね(^O^)/
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
お知らせ(^O^)/
スクールバス乗務員募集中!!
女性の方、転職を考えられてる方、
僕たちと一緒に働きませんか?
僕は乗務員5年目、こんな僕でもみんなと楽しく乗務してます
真面目に真剣に募集中です。
詳細お問い合わせは、 近江兄弟社総合サービス(有)
電話 0748-36-8655
お問い合わせお待ちしています・・・