梅雨明けの報道はまだありません。
今日も晴天でした。
日陰を縫うように歩く人がたまに居ますが。
昼下がりの通りは車も人も全く無いときがあります。
机上の気温は30度を少し越えて夏日になっています。
時折通るご婦人は紫外線対策の人ばかりです。
裏庭の様相はまさにジャングル状態です。
トマトは少し色づいてきまました。
朝顔に似た花も咲いています。
草花は好きかってに葉を繁らせています。
統一の取れない庭です。
ジャグル状態の庭は涼を呼ぶよりも暑苦しい感じになって居ます。
梅雨明けの報道はまだありません。
今日も晴天でした。
日陰を縫うように歩く人がたまに居ますが。
昼下がりの通りは車も人も全く無いときがあります。
机上の気温は30度を少し越えて夏日になっています。
時折通るご婦人は紫外線対策の人ばかりです。
裏庭の様相はまさにジャングル状態です。
トマトは少し色づいてきまました。
朝顔に似た花も咲いています。
草花は好きかってに葉を繁らせています。
統一の取れない庭です。
ジャグル状態の庭は涼を呼ぶよりも暑苦しい感じになって居ます。
梅雨は明けたかと思えそうな陽射しの日です。
机上の温度計も30度を少し超えた夏日です。
道行く人もさまざまです。
白い日傘白い長袖で紫外線カットの人も居ます。
ナイロンのヤッケを頭からかぶり手を振って歩く人も居ます。
汗をかいてダイエットをしているのかも知れません。
この時期ナイロンヤッケは雨でも降ればいざ知らず、晴天の今日のような日は?
ヤッケのフードは口の前でむすび、男女の差は顔では分かりません。
体格からご婦人と推測しました。
熱中症には十分気をつけてくださいね。
シャッターを一部あけた家の中にツバメが飛んできます。
巣を作りたい様子ですが家の中これは一寸困ります。
こんなことは始めてです。
つがいと思われる二羽が交互に出入りします。
シャッターのところにすだれを張りました。
すだれと地面の間から入ってきます。
何とか追い出す術は無いか、思案投げ首の状態です。
今日は好天です。
梅雨の合間と言うのでしょうか?
湿度も余り高くないようです。
そう言えば九州の方では梅雨明けの宣言が出たの報道がありました。
このような天気が続くとしたら、当地方でも早い梅雨明けとなるかも知れません。
梅雨の降水量は例年と比べてどうなのでしょうか?
早くあけて降水量が少ないと今度は渇水の問題が起きます。
自然は何時も人間の都合よいようにはいかないですね。
今日は狭い道路を走るバイクの写真です。
車と車の間を縫うように走るバイクが居ます。
狭い半島の僅かな平地にある町並みですから。
市では都市計画で道路を広げる事を考えては居ます。
町並みの道幅、おそらく江戸の昔と大して変わらないと思います。
新築する家は一応この都市計画に沿って建築許可は下りています。
昔から続く町並み所々へこんで家が建っています。
これは新しい家です。
全体が統一されるまでは個人の所有です。駐車場が合ったり、何時とりこはしても良い
ようにベランダ風の張り出しが立っています。
大型の乗用車がすれ違うと、人間は道の端に立ち止まります。
そのような道を結構早いスピード走るバイクも居ます。
体の動きが鈍くなると相当の注意をして歩きます。
後ろでプッとクラクションで慌てることも有ります。
毎日毎日通行人のスナップを写しています。
顔をそれとなく写したいのですが、ブログに載せると最近は個人情報がやかましいのです。
誰が見るか分かりません。他人の写真を勝手に載せてと文句が来るかも知れません。
それでスナップは後ろ姿ばかりになります。
それでも色々ありますね。
カートを曳く人、中には毎日の通勤途上の人も居ます。
はっきりしているのは若い人が少ないですね。
学生は日中は授業、大きな事業所が無いところです。それでも日中は仕事ですから無理もありません。
お爺ちゃんは少なく、小母ちゃん、お婆ちゃんが殆どです。
都会のようにめまぐるしく人が通ることはありません。
むしろ無人の通りが続くことが多いのです。
過疎化、少子高齢化が進む地方の世相を見る思いで過ごしています。
今日の写真たまたま関係の無いお年寄り2人が写っていました。
曇ったり晴れ間が出たりした1日です。
日曜日でつい寝すぎました。
日曜日だからと言って得に変わりがあるわけでは無いのですが。
長年の習慣で少し寝過ごすことが多いようです。
表通りも少しは人が多く通りました。
ほんの少し多いだけです。
大人4人と、子供連れ3人の人が通り過ぎました。
子連れは珍しくありませんが、大人が4人まとまって通るのは珍しいことです。
少し離れた商店街で歩行者天国を行い何かイベントやったようです。
私の住む商店街は元気がありません。
加盟する商店は片手に1本余るくらいしかありません。
団体で行動するには資金不足かも知れないのです。
シャッター降ろした店が5軒あり間にスーパーの駐車場と郵便局があります。
通りの半分は商店がありません。元気が無いのも無理ないかなと思います。
パソコンに向かっていました。
突然サイレンの音、大きな声で何か叫ぶ声がしました。
何事と思って、通りを見にでました。
パトカーが止まっていました。その前に軽自動車が止まっています。
警官がパトカーから出て来ました。
軽自動車からご婦人が降りてきて、パトカーに入りました。
大分長い間パトカーの中にご婦人は居ました。
多分手前の交差点の一旦停止違反でしょう。
定時パトロールのパトーか前を走っていて、完全に停止をしなかったのでしょう。
この交差点、右折は一方通行、左は地元スーパー駐車場で左方向の見通しは良いのです。
見通しが良いのでつい一旦停止を完全にしないで通る車が結構居ます。
徐行はしていますが、完全に停止しないと違反になります。
何かパトカーの点数稼ぎのような気もしますが。
人の出入りのものすごく多いスパーではないので、車はついついで走ってきたのでしょう。罰金と減点、お気の毒でした。
現金の引き出しにさる銀行に行きました。
銀行の前の料理屋で壁の掃除をしていました。
海鼠壁の掃除です。
本物の海鼠壁は水で洗っても綺麗になりません。
この壁はイミテーションです。
遠目には綺麗に見えますが。
特に漆喰の白は年月がすっぎると黒ずんで来ます。
水洗いしても元の白い色は出ません。
海鼠壁の保存は年功を積んだ左官屋にしか出来ません。
今はこの海鼠壁の手入れが出来る左官屋が当地にはいないかも知れません。
隣町にはまだ漆喰工事の出来る左官屋がまだ居るようです。
海鼠壁の保存を言っていますが、綺麗に保存するのには大変なお金がかかります。
この料理屋の人が一生懸命水洗いしていました。
このイミテーション素材は何かわかりませんが?
懸命に昔の風情を残す努力に敬意を表して店名はモザイクをかけました。
これでも夜の戸張の中では海鼠壁に見えるでしょう。
時期は梅雨、今日は夏至、明日から日が詰まります。
暑さはこれから、熱中症も心配になる季節です。
道行く人も夏姿が増えてきました。
向こうの角からお婆ちゃんが歩いてきます。
後を追うように若いご婦人が颯爽と歩いてきました。
若い人はお婆ちゃんの後ろ10メートルくらい後から現れました。
だんだん距離が詰まります。全く関係のない2人です。
私の目の前を通るときにはその差5メートルくらい。
物好きな私、さて何処で追い抜くか見ていました。
お婆さん気がついたのかな、私がカメラで写したときはまだお婆ちゃんまだ先を歩いて
居ました。
お婆ちゃん頑張れと思いつつ私は家の中に入りました。
昨夜からの雨が午前中はまだ降って居ました。
今は雨は上がって居ますが陽射しはありません。
蒸し暑くは有りませんが梅雨独特の天候です。
午後は腰のりhびりに行きましたが、弟の送迎です。
車の無い生活は何かと不便ですが、ここが我慢のしどころです。
老眼、乱視は急に進むのでしょうか。
今までは楽に見えた文字が読みにくい、10メートルくらい先の車のNOが二つに見える。
眼鏡をかけても思うように変わりません。
また眼鏡屋に行かねばなりません。
目が変化したのか?眼鏡屋の腕が悪いのか?
今度は別の眼鏡屋に行って見ます。
眼科は1軒しかありませんが、評判は今一のようです。
聞いた話によると人口の多いところの眼鏡屋は良い眼鏡を作ると聞きます。
眼鏡屋の技師も高齢化しています。
老眼鏡をかけた眼鏡屋の技師が作る、検査をする、老眼鏡は駄目なのかな。
笑い話にもなりませんね。
今日は本を読んでいる時間が多い日でした
パソコンの前にいるか、新聞を読むか、本を読むのが日課のような毎日です。
少し歩くと腰が痛くなるので、外を歩くのを億劫にしています。
女房は歩け歩けと言いますが、腰痛を考えるとついつい面倒になります。
目が疲れて来ると家の前でスナップ写真を写します。
毎日がこれの繰り返しです。
自分でもよく飽きないと感心しています。
今日は表を通る人は何故かお二人さんが多い日でした。
こういう日もあるのですね。
日曜日のためかも知れません。
ただ今日は多いなと漠然と考えていました。
今日はこのブログにお二人さんが書き込みをしてくれました。
ここのブログで書き込みのお礼をいたします。
有難う御座いました。
今日は午後から小雨です。
出歩くのは面倒に思いましたが、図書館の返却日が2日を越えたので出かけました。
傘を開いたり閉じたりして歩いていきました。
さほど蒸し暑くも無い天気です。
途中に簡易裁判所が有ります。
この庭に大ぶりのアジサイが咲いていました。
コンデジのカメラ任せのズームでは解像度は余り良くありませんが。
アジサイは何故か好天の陽射しの中より小雨煙る天気の方が綺麗です。
これで腰痛がで出なければ良いのですが。
帰路には案の定、腰が痛くなり洋傘を杖の代わりにして暫く立ち止まっていました。
厄介な腰痛で、腰を延ばすと痛みが少し増します。
うつむいて腰を曲げると楽になります。
少し寒がりにもなりました。
いまだに半袖シャツは着ていません。
これでも暑くないのです。
節電の折柄、冷房は不要かも知れません。
日中に男の人が2人通るのは珍しいことです。
仕事の打ち合わせ?
1人は小さなビニール袋を提げています。
どちも若い人ではありません。
働き盛りの感じの年令に見えました。
先を行く自転車の人は既にリタイアしたような人でした。
雨は降りませんが、曇った梅雨空です。
今日は腰のリハビリの日です。帰路は電車です。
各駅停車の電車、観光客らしい人も少しは見えましたが。
殆ど地元の人らしい様子です。
私の前を歩いていた中年のカップルは観光に来た人のように見えました。
太陽の陽射しが強く照る時期にならなければ観光客は増えそうもありません。
原発の事後処理、相変わらずもたついて居ます。
女房が市の募集で新島へ行きました。
父方の先祖の土地です。既に父の実の方は代替わりして全く交流は有りません。
女房はどうしても実家の墓参をしたいと出かけました。
多少は新島が分かる弟がナビゲーター役で同行しました。
私は新島は小児の頃行っただけでまるきり記憶にありません。
好きな人にはたまらない、くさや の産地です。
行政区域は東京都ですが、民間の交流は当地とは割合に多いのです。
船ですから400人くらい行くのでしょうか?
この人たちの記念写真を写して女房が持ってきました。
人数が多いので人の顔はよく分かりません。
高倍率のルーペを使わなければ人の顔が判別出来ません。
行って来ましたの証拠のようなものです。
今日載せた写真も感心しない写真です。
カメラ任せの撮影ですが、商店の白い布にピントが合ってしまいました。
道路を行く1人のおばさん背中はハレーションを起こしています。
失敗作の見本で載せました。
腰のリハビリで電車に乗って出かけます。
駅頭に竜馬のマスコット人形囲むようにアジサイの鉢植えが置いてありました。
まだ咲き始めの様子です。
当地の城山公園には自然に生えていたアジサイと植栽したアジサイが咲き乱れます。
アジサイ祭りとして売り出していますが人の出は今一の様子です。
アジサイの群生地は各所にありこれらの土地と競争です。
今年は開花が例年より少し遅いと聞きました。
観光地、当地に限らずあちこちで震災の影響で人の出が厳しいようです。
先ずは原発の様子が区切りがつかないと人々の心理が好転しないようです。
肝心の震災の土地の復興も3ヶ月を過ぎても明るさが見えてきません。
賑やかなのは永田町界隈だけです。
新聞、テレビ、ネットなど政治に関しては良い話は聞こえてきません。
管の粘り、民主コップの中の嵐状態、など。
政治に疎い女房が言っています。
管は止めれば良いのにと。総理ってそんなに良いものなどと。
今日は朝刊は休みで来ません。
朝食後さそっくパソコンを立ち上げてメルマガヲ見ました。
相変わらずメルマガのリンクのサイトがフリーズします。
1回、2回、3回イライラしてきます。
その頃女房が言い出しました。6番孫を整形の医者に見せると。
孫は学校へ行っています。
娘から電話が来ました、早退の連絡はしたからお医者さんよろしくお願いしますと。
今私は車に乗りません。
孫の何処がどう痛いのかも聞いて居ません。
女房の話だと左の腿の付け根が痛いらしいのですが。
サッカーをやっていて人とぶつかったらしいのです。
それでも今朝は歩いて学校へ行きました。
歩けるから骨折は無いと思いました。
ともかく医師の段取りが必要ですが、この処理を私に丸投げです。
痛みがどの程度かも分かりません。
車で送ることにして私の弟に依頼が出来ました。
午後になって孫を学校へ迎えに女房が弟の車に同乗して出かけました。
診察が終ると迎えの催促です。
また弟に依頼の電話です。
弟と連絡が取れません。時間見ていた弟から電話がありました。
病院にはいないとの事です。電車に乗るように言った旨話ました。
暫くすると弟の車で帰って来ました。
診察の結果は何もな無しでした、軽い打ち身のようです。
胸をまくった孫の左肋骨の下に湿布が張って有りました。
本人は帰ると早速テレビです、お騒がせの一幕でした。
私が車をやめましたがこんなことが続くとまた車が必要かと考えたりしました。
動態視力も鈍り、乱視も進んで居ます。
これくらいの不便は我慢我慢にしました。写真はたまたま2人と自転車が重なりました。