goo blog サービス終了のお知らせ 

Miyaのきものライフ パート2

着付け教室を開講しています・
呉服屋・自宅教室の様子・和装を中心に情報発信いたします・

虫干し

2015年05月29日 13時23分56秒 | 着物便り
今日はオフの日・
天気も良く、さわやかな風・・・
13年程前になりますが、次男と結婚した頃、訪問着をお嫁ちゃんにプレゼントしましたが、
長女ができ子育てに忙しく着物を着る機会もなかなか無く・・・・
管理も任せしていましたが着物に詳しくないお嫁ちゃんにとっては大変
で、私が管理することに・・・・・
しつけの付いたままの訪問着
しつけをとり虫干し、孫の七五三のお着物も一緒に・・・



ついでに私のお草履も風を通してやりました。








 今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
  

『きものde癒し空間』はこちらより~ 

HPはこちらから~m3d_050710223628.gif

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 留袖 | トップ | 金糸梅 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (名古屋のKです)
2015-05-29 14:24:30
わー、素敵な訪問着ですね。縁あって先生の所のお嫁さんになった方は幸せですね。
せっかく素晴らしい先生が近くにいるのだから習われたらいいのに、と傍から見ると思いますが、
なかなか忙しくて叶わないのでしょうね。着物の知識がなくて管理が行き届かない、というのは
よくわかります。私も着ない頃はどうしていいかわからず、はれ物に触るような感じでしたから。
まさに猫に小判でした。でもお嫁さんもいつかは着物をやってみようと思われるかもしれないし、
その前に、小さい頃から良い着物の環境で育っているお孫さんが興味を持ってやり始めるかも
しれませんね。
返信する
Kさんへ (Miya)
2015-05-30 18:05:44
Kさん、5月も明日1日、夏日のような気温ですね。
お嫁ちゃんにプレゼントした着物の柄もすっかり忘れていました~(^^)!がまだまだ着れる柄でホッとしています。
何時か着せてあげれたらと思っています。
小6年になった孫は小さい頃良く着せました・今年は浴衣でも着せてやりたいなと思ってます・
松山の土曜夜市も6月の20日からです・Kさんもご自分で縫われた浴衣着て下さいね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

着物便り」カテゴリの最新記事