Miyaのきものライフ パート2

着付け教室を開講しています・
呉服屋・自宅教室の様子・和装を中心に情報発信いたします・

振袖で遊ぶ~~

2020年10月31日 09時21分55秒 | 着物便り
昨日のオフの一日

孫の振袖で帯や小物を変えて遊んでみた。



本来は大胆な蝶々の帯は気に入って合わせたが、

大きな飛び柄て案外とメインの羽に出したくても出てこない!!

孫は高2なのでじっくり合わせていこうと思う。





成人式用の創作結びの資料も出来上がり11月からのレッスンで指導していきたい。














HPはこちらから~m3d_050710223628.gif
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新古品の袋帯&ニャンコたち

2020年10月27日 11時13分43秒 | 着物便り
早くも10月もわずかにまりました・

美しい紅葉が放映されてますね~移り行く秋から冬へのバトンタッチ



お稽古用の教材、新古品の袋帯・・・

変わり結びにはやや短くお太鼓系の変わり結びなら大丈夫のようです。



久しぶりのニャンコたち~~~

何時もいい場所を陣取って気持ちよさそうに眠っています。











HPはこちらから~m3d_050710223628.gif
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯結びの創作・一部紹介~~~

2020年10月20日 13時12分17秒 | 着付け教室
この時期になると成人式に向けての帯結びの創作に入ります。

私の場合は、何度も何度も結んで写真を撮りアップしてみる

結び直し,繰り返しで完成していく・

完成品に命名で頭を悩ましながら・・帯結びの雰囲気をつかむ!!

一つ一つ結び写真撮り、資料作りに入ります。

生徒さんに指導するためしっかり頭の中に入れていきます。

創作結び一部紹介~~~











HPはこちらから~m3d_050710223628.gif
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花カタバミ・ホトトギス

2020年10月14日 09時28分04秒 | 日記
10月も半ばに入りますが、朝夕はしのぎやすいのですが

昼間の気温はまだ26度が続きます。

小さな庭に「はなかたばみ」が満開状態~長く楽しませてくれます





ホトトギスも咲き始めた・





昨日の空き時間には部屋着のワイドパンツを縫ってみた・

ウエストもゴム入り~楽ですね~~

素材は着物生地ですが、水につけおきしてから裁断しました・










HPはこちらから~m3d_050710223628.gif
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大島紬

2020年10月08日 09時49分01秒 | 着付け教室
購入したのは随分前 10数年位でしょうか大島紬「じやき」

ご紹介させて頂いた方の為に私の着物で雰囲気をブログから見ていただきたく事にしました

飛び柄ですので柄袷が大変のようですね。







泥染めならではの深みがあり、今では貴重な物ではないでしょうか・・・

ネットで検索しますと、

絣糸の本数が多いほど経糸の中の絣糸の本数が多くなるため絣が細かくなり織る手間がかかるそうです。









HPはこちらから~m3d_050710223628.gif
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅、ショールームのお稽古から

2020年10月06日 15時22分20秒 | 着付け教室
自宅のお稽古でSさん、

小紋なにもできる半幅帯をとおっしゃられてのお稽古でした。



右の帯は6寸帯で結びました、後は帯結びは6寸のままで結びましたが少し短いので羽を2枚で作ってみました・



ショールームのお稽古からTさん他装、Oさん、Hさんは自装でした。











HPはこちらから~m3d_050710223628.gif
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立派な鳳凰絵付けの黒留袖

2020年10月02日 09時13分02秒 | 着付け教室
10月に入りましたが、まだ袷のお着物は着れそうにありませんね・

今日は生徒さんから「知人から着られる方がいたら差し上げてほしい」と持参した着物

自宅に来られてる生徒さんにお披露目してみた

寸法的に小柄な方様でしたが、人形の他装ならお稽古に使えそうなので、

それぞれ着物・帯を・・・

私、立派な鳳凰絵付けの留袖を引き取る

留袖に鳳凰の柄は見かけますがここまで大胆な鳳凰はほとんど見られません・

時代背景があるでしょうけど~鳳凰の刺繍が素晴らしいです。

着付けてみました 豪華な鳳凰ですね~~~















HPはこちらから~m3d_050710223628.gif
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする