先日のレッスンは男性用の袴までの他装
まずは各帯の結び各種・・・・
矢の字、片ばさみ、変わり片ばさみ、のしめ片ばさみ、へこ帯

袴、羽織のつけ方まで


今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
『きものde癒し空間』はこちらより~
HPはこちらから~

伊予市の美容師さんのレッスン
8日、訪問着の着付依頼のため変わり結びのお稽古でした・
2種類の結びを指導しお客様に合う結びをしていただくことに・・・・

毎週お稽古のOさん、6月からお勤めの呉服屋さんで着付け教室もさせて頂くようになり
おさらいをしながら生徒さんの指導当たっています。
月に1度のお稽古のHさんは来年の成人式にお知り合いのお嬢様に着付ってことでレッスン中です。


今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
『きものde癒し空間』はこちらより~
HPはこちらから~

独身の頃お稽古に来られていましたので今でもAちゃんと呼んでいますが、
早くも長女さんが成人式をお迎える
今年の初めから一ヶ月に2回の再レッスンをスタートされ何種類かの帯結びレッスンから
長女さんの好みの結びも決まったようでホットされていました。


今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
『きものde癒し空間』はこちらより~
HPはこちらから~

ご本人も来年3月の卒業式では自分で袴をつけて出席を目指しています。
今回のレッスンは他装でしたが、
涼しくなったら自装を予定しています。




今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
『きものde癒し空間』はこちらより~
HPはこちらから~

木曜日の午前中のお稽古風景
来年、娘さんの成人式着付を目標に頑張ってるAちゃん、
着付もすごく腕を上げました。
月に2回のレッスンですが手の動きも安心してみていられます。
今までに何種類の帯び結びしましたがその中で
お嬢さんのお気に入りも決まった様ででホッとされています。

こちらSさんは9月の2週目ですが、4人の方に浴衣着付を依頼され半巾帯びのおさらいでした・


今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
『きものde癒し空間』はこちらより~
HPはこちらから~

お友達のお母様から頂いたお着物でお稽古・・・
渋いお着物ですが、
着てみるとまかなかかわいいね~~~と
帯を変えてのお稽古どちらも楽しめるようですね!!


今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
『きものde癒し空間』はこちらより~
HPはこちらから~

今回、3回目の留袖他装のレッスンです・
お母様の色留袖そ持参されて着せてみたいと・・・・
お母様の色留袖の比翼衿はスナップで何箇所か止める仕立てのため少し衿元が難しいかったようです・
最後に黒留袖をもう一度他装
比翼の衿が縫い付けられているほうが楽だったとご本人の感想。


今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
『きものde癒し空間』はこちらより~
HPはこちらから~

月に1回ですが自宅に来てくださるお稽古日でした。
仲良しの2人、
お仕事の調整をされ、曜日、時間を合わせレッスンです
華子教室にも長年来られています。
Kさん、

Iさん


今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
『きものde癒し空間』はこちらより~
HPはこちらから~

師範まで資格取得され、レッスンは長年続けられてます。
最近、呉服屋さんで着付け教室もスタートさせて頂けるようになり、
益々お勉強に力を入れています。
今日は角出しを
結び方としては一種類だけではありませんね~~
時代衣装の角出しの結び方、手先と垂元で結ぶ角出し、角出からアレンジなどをされました・


今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
『きものde癒し空間』はこちらより~
HPはこちらから~
