ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
Miyaのきものライフ パート2
着付け教室を開講しています・
呉服屋・自宅教室の様子・和装を中心に情報発信いたします・
二部式のお襦袢のお袖の取替え仕立て・・・
2018年07月06日 12時11分40秒
|
和裁
昨日からチクチク縫い物です
夏の二部式のお襦袢のお袖の付け替え2枚分
正絹の絽長襦袢反
身頃は晒なので、先に水につけ置きしちじみを計算して使用しています・
今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
『きものde癒し空間』はこちらより~
HPはこちらから~
コメント (4)
7日の土曜夜市に向けて浴衣の衿芯入れ
2018年07月04日 14時47分18秒
|
和裁
台風7号、当地は大きな被害もなく過ぎましたが、
被害に合われた地域の方にはお見舞い申し上げます
さて浴衣の季節
今年も中3の孫に浴衣を購入
既成のものは衿芯を入れず仕立てている物がが多く
午前中のお稽古が終わって衿芯入れをしました・
7月の土曜夜市に2回、8月に1回とお友達と一緒に着付けることになってます。
中学生になり
喜んで着てくれるようになり嬉しい限りです
今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
『きものde癒し空間』はこちらより~
HPはこちらから~
コメント
浴衣の肩上げ
2016年06月12日 16時19分16秒
|
和裁
お客様のお買い上げの浴衣の肩上げ
小学生のお孫の浴衣
既製品の大人物です
肩上げをして着せられるとのことです・
派手な柄が嫌いだと言われるそうで
大人っぽい柄ですよね・
着丈の縫い上げはなさらないとの事で腰紐を使われます。
着丈の長さからして腰紐を2本使って丈決めになりますね・
可愛い帯結びをしてあげるとシックですが素敵でしょうね~~~
今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
『きものde癒し空間』はこちらより~
HPはこちらから~
コメント
今日のお稽古はお襦袢直し
2016年03月23日 09時35分37秒
|
和裁
今日のお稽古のKさん、
長襦袢の着丈が長いので
丈直しをすることに・
生徒さんに直せる範囲内に指導させていただいています。
着物を着るうえには、多少のお直しができれば安心ですね。
Kさん頑張りました。
今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
『きものde癒し空間』はこちらより~
HPはこちらから~
コメント
着物からの作務衣ネット検索
2016年02月26日 19時16分17秒
|
和裁
オフの一日ですが、
先週作務衣を縫いたいとおっしゃる生徒さんの為に
Tさんが持ってきてくださった型紙を参考にし、
着物からのリサイクルですのでネットを検索してみる
製図、寸法の出し方の資料を作成する・
ネットありがたいですね。
上着は着物の上部を利用しますので切り離した部分でズボンを裁ちます・
今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
『きものde癒し空間』はこちらより~
HPはこちらから~
コメント
今日のお稽古は和裁教室に・・・・」
2016年02月18日 09時16分13秒
|
和裁
自宅のお稽古です・
Yさんは一通り21日に着付け依頼を受けているので他装のお稽古・
Tさんは和裁を、娘さんの卒業式に着る着物を仕立て中
(彼女は和裁教室にも通われています)
Nさんは今日から自分に合う二部式のお襦袢作り
二部式のお襦袢は寸法のあわなくなった長襦袢からリホォームします・
お袖はそのまま使えますので、晒しの身頃にお袖を付けます・
下の部分で裾除けを作っていきます・
他装を済ませたYさんは自身のお母様の残された着物からサムエを作ることに・・・
サムエは着物上の部分を着丈分切り離し下の部分はパンツに。
今日は切離し、襟先を解く・
Tさんが作られたのでお知恵をお借りします。
今日のお教室は和裁に教室になってしまいました。
今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
『きものde癒し空間』はこちらより~
HPはこちらから~
コメント
裾のお直し~
2015年09月11日 10時01分43秒
|
和裁
教材用の振袖の裾直しをしました。
八掛け部分の摺れが目立お直しはちょっと大変でしたが、
着丈も充分あるので裾を5分ほど短くする形をとり直す。
全体画像
今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
『きものde癒し空間』はこちらより~
HPはこちらから~
コメント
角出し用枕の手作り~~
2015年08月17日 09時05分28秒
|
和裁
皆さん、今日から仕事が始めですね~ヽ(o^―^o)ノ
私は自宅のお稽古日までお休みです・
『角出し用の枕』を作りました。
素材は同裏の余り布、ナイロン綿を使用しました。
また、年齢と共に帯枕の高さも低くなっていきますので、
角出しと同様に中に入れる綿の量を増やしてお太鼓用の枕も作ります。
手作りの楽しさ味合ってみましょう。
今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
『きものde癒し空間』はこちらより~
HPはこちらから~
コメント
梅雨明け&浴衣作成
2015年07月25日 09時14分53秒
|
和裁
6月3に梅雨入り、7月24日やっと愛媛も梅雨明け・・・
松山での雨量は461ミリで、1.22倍と平年を上回ったとのこと・・・
厳しい暑さが続きそうです。
7月9日に立ち上げた浴衣のSさん、
夏休みに入り何かと忙しく、2週教室に来られず24日の金曜日に急遽見てあげることになりました。
宿題をされる時間もなかったということで前回の状態のまま・・・・
今日は着付けの生徒さんはいないので私も手伝わせてもらいながら2時間をこなしました。
袖の仕上げ、
おくみ付け、
おくみの始末のしつけをかけ、脇縫いのピン打ちをして宿題にする・
7月いっぱいの仕上げは難しいかも知れませんが頑張りましょうね。
今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
『きものde癒し空間』はこちらより~
HPはこちらから~
コメント
浴衣縫います~~
2015年07月09日 17時39分11秒
|
和裁
華子教室に来られているSさん、
規制の浴衣があわないって事で反物から縫い始めることに・・・
華子教室では裁断の指導ができませんので、自宅の教室に来ていただきました。
着物の裁断は一度に覚えられるものではありませんので、簡単に説明をさせていただき
袖のへらうち打ちをしてもらう。
身頃のへら打ちを一緒にしながら、できるだけ自宅で出来る宿題を作りました。
今月中にイヤイヤもっと早く~~仕上げないと・・・・ね
お袖・おくみのの部分にハサミを入れてもらってます・
今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
『きものde癒し空間』はこちらより~
HPはこちらから~
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
自宅教室S58年スタート・呉服屋さんで着付け教室H6年スタート,
28年になります・
4日間の出稽古と自宅のお稽古頑張ってます・
資格を取得され多くの方が巣立ました
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
マロンちゃん、ギンちゃん
酷暑
猛暑の8月
毎日暑い日が続いています・
キュウリ収穫5本目に
7月
キュウリ、初収穫
梅雨入り
野菜苗一株づつですが・・・・
お襦袢を縫う
>> もっと見る
カテゴリー
着付け教室
(673)
着付け
(129)
和裁
(31)
着物便り
(43)
和
(5)
着物
(10)
家庭菜園
(1)
着付け教室
(257)
ご挨拶
(4)
日記
(194)
浴衣半幅帯
(1)
花だより
(6)
旅行
(5)
グルメ
(0)
最新コメント
Unknown/
Aさん、今日から袴のレッスン
京香/
Aさん、今日から袴のレッスン
Miya/
二部式のお襦袢のお袖の取替え仕立て・・・
Miya/
二部式のお襦袢のお袖の取替え仕立て・・・
midori/
二部式のお襦袢のお袖の取替え仕立て・・・
midori/
二部式のお襦袢のお袖の取替え仕立て・・・
Miya/
24日華子教室のお稽古納め
midori/
24日華子教室のお稽古納め
名古屋のKです/
西条市・伊予市の美容師さんもレッスンでした。
Miiya/
謹賀新年
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年10月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
ブックマーク
最初はgoo
Miyaのきものライフ
私と子供の好きなこと
きものde癒し空間
七絵のフラワーガーデン
gooブログトップ
スタッフブログ