goo blog サービス終了のお知らせ 

みうにっき

♪なんてことのない作業が この世界を回り回って 何処の誰かも知らない人の 笑い声を作ってゆく

野球日和

2006-05-22 19:32:50 | 球音
5/21 Sun.
天気:


今日もそこそこの朝早起き。
朝から激しい日差しが照りつけている。これなら昨日の雨で湿ったグラウンドも乾いているだろう。絶好の野球日和である

というのも、今日はサークルの5年チームに野球に誘われていたのでした。相手はサークルの現役チーム。@芝公園。
その前に、試合後に行く暇があるかどうかわからなかったんで、ウインズ後楽園に寄ってオークスの馬券を買い、そこから地下鉄で向かう。結果、馬券は外しましたけどね

5分くらい遅れてしまったけど、その時間で早くもノックをやっていたのには驚いた。やる気あるねぇ。
野球日和、のはずだったが、家から出てしばらくして気がついた。暑い。暑すぎる。決して野球日和ではなかった
で、当の試合。お互いチャンスはあれどあと1本が出ない展開。こっちが何とか奪った2点もエラーによるもの。やっぱチャンスでゴロが打てるかどうかは大事だなぁと思った。まあ不敗神話は続いたってことで、結果的には良かったんではなかろうか。
久々に記録をつける機会ができた。俺がはじいたあの当たりがエラーと記録されたとか何とかいう噂があるけど、ヒットにさせてもらいます。ってかあれはヒットだ。守備機会はもう1つあり、ピッチャー後ろの詰まった二ゴロ。塁審のおかげで好プレーになった。ありがたい。
打撃は、第1打席の初球を見逃した時点で今日はダメだった

《今日の試合》3番→途中からセカンド、三ゴロ・四球(1-0)、0打点、0得点、0失策
《通算(2試合)》打率→.000(2-0)、出塁率→.600(5-3)、0打点、0得点、0失策

その後、グダグダしすぎて現役諸君らは帰ってしまった。残った10人ほどで近くのジョナサンに。あの時間ともなると少し待てば席は空いたので。
ここでも、グダグダして時間は過ぎる。

ここにて、全体は解散。俺はその後、石Pと渋谷へ。
本屋でサッカー雑誌を読んだりして適度に時間をつぶした後、外苑前へ。
そう、神宮球場です。ヤクルトvsソフトバンクを見に行く。実は神宮は初観戦。
巨人戦でもないのに、球場周辺はやたら混雑。久々に天気の良い日曜だからかな?当日券買うにも、入るにも行列。ちょっとうんざりしたが、入ってみるとそこまで混んでいるわけでもなく、レフトのポール間近の席に陣取る。
しかし、頭痛と野球した疲れも相まって、特に序盤はやたら眠かった。意識飛びそうだったし。危ない危ないしかも風が強いことと放射冷却の影響か、けっこう寒い。ナイター日和でもなかったようだ。
途中スタンドの中へ風除けに逃げてリフレッシュして以降は目が冴えてきた。試合は良く言えばシーソーゲームだが、両チーム四死球が多く、やたら時間のかかるグダグダした試合だったそんな中目立ったのは青木。淡白なバッティングは一切ない。粘って四球選んだり、シュアにセンター前に打ったり。1塁に出た3回とも簡単に盗塁を決める。いやぁ、いい選手だ

最後はSB抑えの馬原が失点し、延長に。おいおい、いつになったら終わるのよ。
我々は延長10回のズレータが三振したところで、帰路に就くことにしました。→これは間違い本当はその後代打に大道が出てきて一盛り上がりして、結局三ゴロに倒れ、10回表が終わったのを見て退散したのであった。
実際、試合は12回まで続いて、終わったのは12時過ぎだったというから、帰って大正解だったな

そんな、野球に始まり野球に終わった1日でした。


競馬、オークスもそうだが、東海Sもダメ。36戦4勝。
来週はダービー。ハデな祭になればいいねぇ

はまっこ

2006-05-07 11:22:29 | 球音
5/6 Sat.
天気:のち


今日は昼前くらいに家を出発。
池袋にて友人Yと合流して、東横線を使って横浜まで行く。
横浜駅近くで昼飯を食って、そのまま関内へ。

そうです。ハマスタです。
今日は横浜スタジアムで横浜-阪神戦を見てきました。
ハマスタといえば、2年前の4月に来て以来だな。あの時は今岡が爆発したけど伊良部が捕まり、最後は佐々木が出てきて1点差で負けたんだった。
今日もあの時とほぼ同じ、1塁側の内野席。割と上の方。球場全体を見るには悪くない場所だった。ただ、通路のすぐ後ろだったので、観客やら売り子がしょっちゅう通るのはちょっと残念だったが

先発は安藤と土肥。
いきなり阪神は1点を先制するもすぐ逆転を許し、その後は拙攻続き。詳しくはHPに書いたけど、赤星が大ブレーキ。
最後はクルーンにきっちり抑えられる。160km/hってやっぱすげぇな。遠めから見ててもスピード感が違う

上の写真は7回くらいかな。
ずっと逆光だったので、日が陰ったときしかシャッターチャンスなし。だからやや暗めです

終わって、中華街まで歩く。ハマスタと中華街があんなに近いとは知らなかった。
まず一通りうろうろした後、あるゲーセンの前で無料でコイン20枚がもらえるというので、それで暇つぶしに競馬ゲームでもやってみる。コインがなくなりかけた頃に当たったりして、意外と1時間半くらいは楽しめたと思う。これでタダなんだから悪くない
その後、もう一度うろうろしつつ、良さげな店をいくつかチェック。この後もう1人の友人H氏と合流することになっているんで、そのために。
カフェでしばらく時間をつぶしていたら、彼が合流。
そもそもH先生が今横浜在住なので実現したのでした。横浜となると今日みたいに遠征でもしないとなかなか会えないしね。中華家庭料理という触れ込みの店で、コース料理を食べる。フカヒレスープとかエビチリとか他いろいろ。ちゃんとした中華を食べたのは久々だったし、なかなか美味しかったちょっと辛かったけどね

そして、終電くらいで帰ってくる。
疲れすぎていつの間にか就寝。


競馬。新潟大賞典はともかく、京都新聞杯で2強がそろって敗れるとは…。
競馬に絶対はないんですね。
これで34戦4勝。明日はNHKマイルCだけど、当たるのかな…。あまりいい雰囲気じゃないけども

熱いうちに去れ

2006-04-19 14:55:47 | 球音
4/18 Tue.
天気:ときどき


今日は暑いね…ついこの前まで雪云々言ってた気がするのに、今日なんて21℃くらいあったらしいし。これだけ急激に変化されるとなかなかついていけないわけで。だから例年この時期によくダウンしてるんですけどね

そんな中、なにげに今日はぐっすり寝られた気がします。昼まで寝てたこと自体が久々だな。なぜ平日に限って、という話ですけど。

ダラダラ出勤して、実験の準備→自動運転。前は途中で不具合があって止まってしまったし、今回はうまくいくだろうか。
あとは、なくなったガスボンベの交換とか。重いんですよ

新庄が引退だってか彼は一度阪神時代に引退騒動を起こして撤回したこともあるから…なんて思ってはみたけど、意外と本気っぽい。まあボロボロになる前に身を引くってのも1つのやり方だからなぁ。
阪神も彼には世話になったし。いや、むしろ一緒に心中してたと言った方がいいのか暗黒時代を良くも悪くも支えてくれましたよ。印象的なのは92年の初本塁打と、槙原の敬遠球を打ったサヨナラヒットかな。
まあ辞めても芸能界がほっとかないだろうから、いくらでも第二の働き口はあるでしょうね。一番痛いのは目玉のなくなる日ハムのファンサービス担当者かな。

早朝杯

2006-04-16 01:31:39 | 球音
4/15 Sat.
天気:ときどき


昨日は3時前に寝たのに、7時半には起床。こんなに早く起きたのはいつぶりだろう?ましてや休日に。
それは、朝から野球をすることになったからでした。あのポコゥズに臨時参戦させてもらうことになったわけで。
起きられるかなんて思いもあったけど、さすがに9人しか揃ってないとか言われれば起きるもんだね。

場所は石神井公園。ウチから近いね。電車に乗ったのは10分ちょい。これなら行きやすくてよい
俺は十分に趣旨を理解してなかったんだけど、今日は公式戦ではなくて練習試合で、相手のシクコマ軍も特にその草野球リーグに所属したチームというわけではないのね。
まあ俺にとっては趣旨云々より久々に野球ができることの方に意義があるわけですが

相手が7人、こっちが9人のため、こっちから2人守備につきつつ、試合。
まあ負けはしたが、楽しめたんでよしとする。できればヒット1本くらい欲しかったけど。

その後、皆はファミレスで昼飯の流れだったが、俺はカテキョのため、そこからバスで吉祥寺へ向かう。昨日のうちにルートを調べておいて正解。
しかし、このバスがありえないもともと来るのが10分くらい遅れた上に、バス通りが超狭い道ばかり。青梅街道に出るまでずっと片側1車線ずつあるかどうかさえ怪しいような道だからスピードが出るはずもない。しかも各バス停での乗降も多いし、バスも混み混み。時間もかかるわかかるでひどいのなんの。
やっぱバスはダメだね。いかに電車が素晴らしいかを実感する

最後は少し早めにバスを降りて走る。その方が速いんで。
向こうに着いたら3分遅れくらいだった。着いてから余裕を持って食うはずだった昼飯にもありつけず…
腹が減ってもまあ俺としては何とかやっていけると思っているけど、腹自体はそうではないらしく、ひっきりなしに音を立てていらっしゃる
というわけで、向こうの配慮で食料をいただきました。非常に恐縮ですが

帰りは電車で。当然ですね。
しかし、今日は新宿駅の工事で中央線は快速がないし、埼京線は走っていない。特に中央線の鈍行ぶりには閉口した。
何か移動に時間を食われる、そんな1日だった。

俺も今日から野球の成績つけてみよっかな。

《今日の試合》7番ファースト、二ゴロ・四球・四球(1-0)、0打点、0得点、0失策
《通算(1試合)》打率→.000(1-0)、出塁率→.667(3-2)、0打点、0得点、0失策


競馬はハズしました。昨日は予想を書いた後で、俺が牝馬を軽視した時はよく裏切られるんだよなぁという嫌な予感がよぎったりもしたんだけど、まさにその通りで…。28戦4勝。
まあ牝馬を重視しても裏切られるんですが…
明日は皐月賞。戦国模様。でも楽しみではある。

乾いた球音

2006-04-06 02:26:12 | 球音
4/5 Wed.
天気:のち


今日も面接でございます。
昼頃に外出して、西へ。だいぶ西に行くのも慣れてきた。

それにしても今日は寒いね。4月とは思えんな。
向こうで昼飯食った後、妙に腹痛に襲われる
どうも最近緊張に反応するらしい。

全部で30人くらいだったかな。
部屋は4つ、前後半に分かれる。俺はかなり早めに行ったので、グループの1番目になってしまう。つまり、面接の席は一番端であり、質問が一番最初か一番最後に飛んでくる。これって不利じゃない?
つまり、やたらと間が空いたり、2つの質問に立て続けに答えなきゃいけなかったりするわけだから。真ん中の方が有利に決まってるよな。昨日の場合は順番をランダムにやってくれたからまだ有利不利はなかったけども、今日のはねぇ…。
後半は適性試験。予定より早く帰れたから、後半に面接受けるよりは良かったかな。

帰って着替えなどして外出。今日は今シーズン初めてプロ野球を観戦してきました。石P企画だったんだが、何だかんだで2人ってどないやねん。
日本ハムvsソフトバンク@東京ドーム。
座ったのが3塁側のエキサイトシートの目の前で、グラウンドが近い。打球の乾いた音も間近に聞くことができる。
ハムの打線が今日はなかなか好調だった。ソフトバンクもコツコツと迫ったけど、下位打線の力はちょっと寂しいものがあるねぇ。

今日の誤算は、何よりもメガネを忘れたこと。俺が目を細めていたのは、眠いってのもちょっとあるけど、それ以上に見えなかったからですよ

たまには球場も悪くない。今度は阪神戦をどっかで見に行くことを考えようかな。

拍子抜け

2006-04-05 01:32:38 | 球音
4/4 Tue.
天気:


今日は高校野球の決勝戦。
我が清峰は横浜と対戦。総合力ではやや劣るけど、何とか食らいつけるか。
しかし、序盤からどんどんと劣勢に。
やっぱ横浜、迫力あるわぁ。逆方向に強く打てるのがすごい。

途中で外出。面接のためです。
行ったのは少し早めだったか。
ロビーで待たされるが、ここは一般の人もいるような場所だった。隣のテーブルでは昼間から酒が入っているのか、顔を若干赤らめたジジイ4人がゲラゲラ笑いながら、ゴルフについてがやがやと談義している。
ちょっとウザいなぁと思いつつ、ひょっとすると緊張するなという神からの啓示かと思いつつ(後者はほとんどないけど)、時は過ぎる。
結局集まったのは6人。こんなもんなのか。3・3に分かれて2会場で面接。相手の人事の人は1人でグループ面接。
今日は言葉遣いにだけは注意しようという考えだった。隣の2人は若干そういう意味では問題があった気がしたけど、つられないようにだけ気をつけた。多分だいたい大丈夫だったはず。
ただ、最初の方は何か回りくどい話をしてた気がするなあ。しかし、緊張はあまりしなかった。場数の成果かな。

帰りの電車で高校野球の結果を知る。21点差って…
これを話してたのは中学生か高校生の女の子2人。
それにしてもこの2人、よく知ってる。どこどこの高校のこの選手が云々、みたいな。
でも、女の子にとっちゃやっぱ顔なんですかね?
数年後を見据えて勧誘したくなったけど

大リーグも開幕。ゴジラや城島が初戦HR。
日本の野球はしょっぱなから世界でもアツいね。

球春

2006-03-26 00:35:32 | 球音
3/25 Sat.
天気:ときどき


いろいろと多忙な週から解放された週末。
無駄に早く起きてしまった。センバツを見る。
俺が注目している関西が登場。不安定ながらも辛勝。まあ最初だからね。

プロ野球、パ・リーグも開幕。
ついこの前までWBC云々で騒いでいたと思ったら、もう開幕か。
テレ朝が3元中継なるものをやっていた。正直言って集中しづらい放送スタイルだったが。
今年はちょっとオリックスに期待してるけど。清原も2安打して西武に勝つ。西武も高卒の炭谷君が先発でマスクをかぶったり、なかなか面白かった事実、3球場で10万人超の人が観戦に来たとか。WBC効果を引きずってこのままいけるか、プロ野球。
今日の中継を見ていても、変にテンションの高い実況はイライラするってことは判明した。昨日の飲み会でも、とある先輩が先日の日韓戦の実況がウザかったという話をしていて、やっぱり俺とまったく同じように感じている人も多いんだなと実感。肝心なのは当人がテンション上げることではなく、聞いている人のテンションを上げることでしょ?そこを勘違いしちゃいけない。

ともあれ、球春到来そういう季節になったわけね。


競馬、また微妙な感じでハズす。22戦4勝。
日経賞はチラっと見たけど、リンカーンは強かった。

3/26 マーチステークス(GⅢ)
◎ 1.イブロン
○ 9.ワイルドワンダー
▲10.ラッキーブレイク

ハンデ戦。よく荒れるレースだし、非常に難解。
ダートに転向して強いレース内容のイブロンが軸。まだ底を見せていない。ハンデ軽量も○。
ワイルドワンダー、ラッキーブレイクも軽ハンデだし、狙ってみたい。
ワイドボックスで。

春の訪れ、サクラサク

2006-03-22 00:30:53 | 球音
3/21 Tue.
天気:のち


今日はWBCの決勝戦、vsキューバ。
始まる時間には家でのんびり見ていられた。
途中でスーツの準備をしながら。実はスーツ着るのは2週間ぶりだな。説明会のピークは過ぎて、ここのところES書いたり、セミナー発表の準備に追われてたしね。
今日は昼からとある企業のエントリーシート提出会なるものがあるためだ。また西へ向かわないといけないんで、13時過ぎ、6-1と日本がリードした頃に家を出る。

駅に着いてみると、近くの電器屋の前に人だかりができていた。もしやと思って見てみると、WBCは9回。ちょうどイチローがヒットを放ち、川崎が絶妙なベースタッチで得点したシーンだった。追い上げられて7-5というスコアになっていたのにはちょっと驚いたが。しかし、時間もないのでそこを去って会場へ。

名目はESを出す会だけど、それだけで1時間半もかかるはずがない。これは筆記試験でもやるのか、と思っていたところ、案の定であった。
図表から読み取る問題と、読解問題。前者はともかく、後者は全然時間が足りない。最後はかなり適当にマークした…
これだけならまあ想定の範疇内なわけだが、この後、作文を課せられたのには焦ったまさかだからね。
かなり戦々恐々としていたところ、テーマは「その会社が行っていることで一番印象的なことについて」だった。ちょうど朝に野球を見ながらその会社のパンフレットを見ていて印象に残った記述があったので、それを頭から引っ張り出して書いてきました。見ておいて本当に良かったよ

帰り、携帯で結果を確認。10-6で勝利か。見事。
早くも号外を手にしているおじさんもいた。号外に人が殺到して救急車出動の騒ぎもあったみたいね。バカなことやってるなぁ。

今日の試合はといえば、1回の4点に尽きるね。あっぷあっぷなキューバ投手に助けられた感じも強いけど、中でもここまでいいとこなしの今江の2点がでかかった。でないと、松坂もあさこまで思い切って投げられなかったのではないか。コントロールがバラバラでも力で抑えられたわけだし。
あとは、やっぱりイチローですか。ここってとこで頼りになるもんなぁ。宗リンも忘れちゃいけないね。
何はともあれ、栄えある第1回の世界一、チャンピオンですから、誇りですね
何でも、1回目ってのは語り継がれるよ。
何より、イチローがシャンパンファイトでメチャメチャ嬉しそうだったのが印象的だった

しかし、この大会を振り返ると、いろいろと山積しているのは言うまでもない。
誤審もそうだが、公平性の問題。アメリカがアメリカのために作った運営方針だからこんなことが起きるわけだ。とにかく、サッカーでいうFIFAのように、中立で世界の野球を取り仕切る組織が必要だろう。そこが国際審判を認定し、その人が裁く。もちろん第三国審判で。デビッドソンは破門で
組み合わせも、1次リーグで強豪国同士を当たらなくするのは現状でも構わないが、それ以降は同組からの勝ち上がり同士は同組にならないようにしないとならない。今回の韓国チームは感じているだろうが、1位突破も2位突破も同じ扱いではちょっと腑に落ちないだろう。
日程ももう少し考える。辞退者を少なくするためには、やっぱりシーズン後だろうな。開催国も、サッカーW杯のように、あちこちを回していくようにする。
まあ、今回は第1回が開催できたことが収穫なんだろう。もっと成熟することを切に祈るが。

期を同じくして、春分の日の今日、東京の桜が開花
日本野球に、サクラサク。
俺の未来に、サクラサク、はず。

春合宿の写真、見ました。
無性に野球がしたくなってきた引退試合行ってみようかな。行ければ、ですが。

かしまし男

2006-03-20 13:48:28 | 球音
3/19 Sun.
天気:ときどき


WBC、たなぼたの準決勝、3度目の日韓戦を見る。
上原は球速は出てなかったし、抜群の調子というわけではないだろうが、うまく打たせて取った感じだった。結局被安打3はお見事。
今江は使われたんだな。反骨心を利用しようという意図なのかな。7回はそれに代えた福留がHRで開眼。イチロー3番は当たりだったけど、1番青木は微妙だったな。後ろのランナーがライナーバックできないんじゃプロとしてはね…7回はそれに代えた宮本がいぶし銀で働いたけど。
結果、王の采配は当たってはいなかったが7回だけは当たったということになる。
野球なんてそんなもんだから怖いね。
あと、相変わらずバントが下手な多村…あそこはバントやらすなら宮本を出す、代えないなら打たせる、が基本線だと思うがね。1・2塁ならともかく、無死2塁なら右方向に打てばいいんだから。
とにもかくにも、4勝3敗の日本が6勝1敗の韓国を退けて決勝進出。まあそれがルールだからね。あとは松坂が前回のような投球ができるかどうかにかかるな。

それよりも、TBSの実況のマシツタってアナウンサーがウザかった。大したこともないプレーにテンションを上げるし、日本が点入れたらもはや何言ってるかわからんし、変にエラそうだし。最初からずっとイライラしてた日テレの巨人戦でも似たようなものはあるが、今日のは行き過ぎだろ。放送する側がテンション上げ過ぎると見てる側のテンションが下がるってのがわからんかね?
というわけで、中断の時に昼飯を買いに行き、その後はもう見なかった。結果だけ。

今日も恐ろしい風の強さだった。またあちこちで電車が止まったらしい。
例年、こんなことはそう頻繁に起こらないよな。

そういえば、F1が開幕しましたね。今日は第2戦。
去年の後半くらいからよく見るようになりました。なかなか面白い。
やっぱ今年もルノーかな。


競馬。
リシャールには控える競馬は合ってない感じかな。確かに直線伸びることは伸びたけど、素直に行くのがいいと思う。あと、3着に甘んじはしたが、ドリームパスポートの強さは本物だな。注目したい。
ディープはケタが違った。やっぱり1周目の直線でかかってしまう悪癖が出たが、それでも関係なし。3コーナーから1頭だけ脚色が違った。
結果、今日1勝1敗。20戦4勝。すべて500円ずつつぎ込めば4300円返ってくるから一応プラスではあったか。石Pに買ってきてもらえばよかったかな

閉ざされた扉

2006-03-17 21:36:47 | 球音
3/16 Thu.
天気:のち


今日もWBC。今日は正午から。ますます楽な時間になった。
決戦の韓国戦。
渡辺俊介は最初不安定だったけど、徐々にノッてきた感じ。
それでも、解説者たちも言ってたけど、終始インコースを攻めてたのはハラハラした。李スンヨプにはやられたと思ったしね。
それでも投手陣はしっかり耐えた。
韓国のパクチャンホも良かったな。チャンスは作れどあと1本が出ないじりじりした展開。
こういう時はミスが命取りとなるわけだが、案の定…。
四球と今江のエラー。まあもともと今江も守備に定評があるわけではないとは思うけど。あれはタイミングも完全なアウトなんだからなあ。
ここで代わった藤川が痛打を浴び…。藤川、良くないなあ。自信のある直球に頼るのは悪くないけど、逆球だからな日本に帰って今シーズン、これを引きずらなければいいけど。
いかんせん、敗れました。まあ仕方ないわ。今日は素直に認めざるをえない負け。
もうこれで終了か。アメリカは負けないだろうし。

とまあこの観戦で3時間を使ってしまった返してくれ。
ここから発表のスライド作りの仕上げ。
なかなか進まないんだよな。ちまちまやってたら夜も更けてしまった。
ナイナイのオールナイトを通り越し、evergreenの時間に入っていた。
岡村は立体駐車場に鍵を落としたとかで相当焦ってたその状況を見事に捉えるあの選曲が素晴らしいと思うわ

一応発表スライドは完成はしたが、どうなることやら。前回のトラウマが頭をよぎる