8/21 Mon.
天気:
ときどき
甲子園決勝が日曜ってことで、しっかり見れるなぁと思っていたら、まさかの再試合なんていう事態になったわけで。
さすがに今日学校をフケたらマズすぎるんで、後ろ髪を引かれる思いで学校へ。
例のネット生放送をつけて、合間に居室で見ようと思っていたけど、まああのサイトは全然つながりませんわ
回線混みすぎ。回復の兆しもない。FOMAのテレビ電話を使ったテレビ放送っていう手もあったけど、何せ1分につき50円くらい取られたらバカにならんので、それも却下。
…結局、俺もテキスト速報で
試合は昨日と同様、駒苫は田中温存で始まるも、初回に1点失っていきなり投入。まあこの戦法自体は仕方ないんだろうね。できれば田中には長く投げさせたくないというのと、ピンチで劣勢の場面での投入の方が気持ちを強く持って試合に入っていきやすいという配慮と、あとは田中だけのおかげで勝つのを嫌った部分もあるのかもしれん。まあ1回途中から出してる時点でやっぱり田中頼みなんですけど。
今日の早実の攻めは良かったね。昨日はチャンスはあれどもつぶす感じだったが、今日はチャンスは少なくてもそこで確実に1点を取る攻めができていた。ホームランでしか点が入らず、ややつながりを欠いた駒苫とは対照的に。
それでも最後まで緊迫した展開になるのは、もはやこの両チームの宿命とも言うべきところだろうが。
…なんて、映像も見てないのにえらそうにすいません。後でどっかで再放送でも見ないとな…→一応大概のシーンは見させてもらいました。最後がエース同士の対決ってのがまたにくいね
というわけで、早実が4-3で優勝
おめでとうございます
優勝するにふさわしい、素晴らしいチームだった。
一方の3連覇を逃した駒大苫小牧も、やはりまとまったチームだった。両チームとも中心はエースだが、それだけではない。全体としての質の高い野球に魅了された。
今回の甲子園は、もちろん母校を中心に話を回して、ここでもこれでもかというほど取り上げてきて、関係ない方々には多少うんざりさせたかもしれないが、それを抜きにしても面白い大会だった。全般には打力の目立つ大会だったものの、ベスト8以降は投手の締めっぷりが試合を左右する試合も徐々に増えてきて、野球のさまざまな醍醐味を味わわせてもらった。その際たるものは昨日の15回の死闘なわけで。試合を追うごとに高まってきたメディアや世間の注目度が、大会の熱狂度を写しているといえよう。
甲子園、高校球児、ありがとう
これだから高校野球観戦はやめられない。
ちなみに、今日の朝ちらっとワイドショー見たんですけど、やっぱり世の中は斉藤君びいきみたいね。「佑ちゃんフィーバー」って何よ?女性からの人気は絶大みたいね。でも、いい年こいたオバハンが熱狂してカワイイカワイイ言ってるのはマジで引く。ドン引き
そんなわけで、今日は学校でもソワソワしててあまり何もしてません
ってか、実験をする気満々ではあったが、今回の実験に必要な装置を借りていたところから送り返し指令が出たため、今日のところは中止に。
じゃあ解析とか他のことを頑張ればいいだけの話だが、なかなか夏休み気分は抜けんね
夜は熱闘甲子園。今年の熱闘甲子園には正直不満がいっぱいなんですが、最後の振り返りだけはちょっと感動してしまった。
そうそう。日米親善野球大会の日本代表に、我が福知山成美の駒谷投手が選ばれました。名誉なことです。頑張ってきてほしい。他校の優秀な選手たちと過ごし、親交を深める数日間も、貴重な体験になるはず。
天気:


甲子園決勝が日曜ってことで、しっかり見れるなぁと思っていたら、まさかの再試合なんていう事態になったわけで。
さすがに今日学校をフケたらマズすぎるんで、後ろ髪を引かれる思いで学校へ。
例のネット生放送をつけて、合間に居室で見ようと思っていたけど、まああのサイトは全然つながりませんわ

…結局、俺もテキスト速報で

試合は昨日と同様、駒苫は田中温存で始まるも、初回に1点失っていきなり投入。まあこの戦法自体は仕方ないんだろうね。できれば田中には長く投げさせたくないというのと、ピンチで劣勢の場面での投入の方が気持ちを強く持って試合に入っていきやすいという配慮と、あとは田中だけのおかげで勝つのを嫌った部分もあるのかもしれん。まあ1回途中から出してる時点でやっぱり田中頼みなんですけど。
今日の早実の攻めは良かったね。昨日はチャンスはあれどもつぶす感じだったが、今日はチャンスは少なくてもそこで確実に1点を取る攻めができていた。ホームランでしか点が入らず、ややつながりを欠いた駒苫とは対照的に。
それでも最後まで緊迫した展開になるのは、もはやこの両チームの宿命とも言うべきところだろうが。
…なんて、映像も見てないのにえらそうにすいません。後でどっかで再放送でも見ないとな…→一応大概のシーンは見させてもらいました。最後がエース同士の対決ってのがまたにくいね

というわけで、早実が4-3で優勝


優勝するにふさわしい、素晴らしいチームだった。
一方の3連覇を逃した駒大苫小牧も、やはりまとまったチームだった。両チームとも中心はエースだが、それだけではない。全体としての質の高い野球に魅了された。
今回の甲子園は、もちろん母校を中心に話を回して、ここでもこれでもかというほど取り上げてきて、関係ない方々には多少うんざりさせたかもしれないが、それを抜きにしても面白い大会だった。全般には打力の目立つ大会だったものの、ベスト8以降は投手の締めっぷりが試合を左右する試合も徐々に増えてきて、野球のさまざまな醍醐味を味わわせてもらった。その際たるものは昨日の15回の死闘なわけで。試合を追うごとに高まってきたメディアや世間の注目度が、大会の熱狂度を写しているといえよう。
甲子園、高校球児、ありがとう

ちなみに、今日の朝ちらっとワイドショー見たんですけど、やっぱり世の中は斉藤君びいきみたいね。「佑ちゃんフィーバー」って何よ?女性からの人気は絶大みたいね。でも、いい年こいたオバハンが熱狂してカワイイカワイイ言ってるのはマジで引く。ドン引き

そんなわけで、今日は学校でもソワソワしててあまり何もしてません

ってか、実験をする気満々ではあったが、今回の実験に必要な装置を借りていたところから送り返し指令が出たため、今日のところは中止に。
じゃあ解析とか他のことを頑張ればいいだけの話だが、なかなか夏休み気分は抜けんね

夜は熱闘甲子園。今年の熱闘甲子園には正直不満がいっぱいなんですが、最後の振り返りだけはちょっと感動してしまった。
そうそう。日米親善野球大会の日本代表に、我が福知山成美の駒谷投手が選ばれました。名誉なことです。頑張ってきてほしい。他校の優秀な選手たちと過ごし、親交を深める数日間も、貴重な体験になるはず。