goo blog サービス終了のお知らせ 

みうにっき

♪なんてことのない作業が この世界を回り回って 何処の誰かも知らない人の 笑い声を作ってゆく

時代の流れ

2007-04-07 11:17:55 | VIVA サークル
3/26 Mon.
天気:ときどき


昨日の今日でかなり眠い中、朝から動く。
学校へ。
先生に挨拶し、最後のデータ引き継ぎやちょこっと解析云々をやってすべて終了。
これを午前中に終えてしまうはずが、午後一までかかってしまった。
さらに、先輩に協力してもらって俺のPCの後処理。これに意外と時間がかかって3時過ぎになってしまった。
まあとにもかくにも、これにて学校関係の作業は終了。学生生活、おつかれ


そこから、世田谷公園へ。今日は4年生の引退試合&追いコン。途中からだったけど、少しは見れた。
最近なかなか見る機会のなかった4年もたくさん集まっていて、昔を懐かしんだ。
そして、俺自身久々にバットとボールに接した。

追いコンでは、昨日のビデオが流れた。
撮影内容を知っているのは2年生以外では俺だけ、という状況だったが、1年生含めておそらくはウケていたと思われる。きっとギルガメッシュは知らないんだろうけどなぁ…。
俺的にはAドゥのコメントとかぶったのが痛い
2次会では1つ下から送られた寄せ書きに4年生同士がメッセージを添えあうという、毎年見る光景があった。僭越ながら俺も何人かの色紙には書かせてもらいました。恐縮です。

やはり自分が幹部の時に入ってくれたメンツが、自分とともに学生を卒業するというのは何とも不思議な縁。上へ進む人も外へ出る人も頑張れ。俺も頑張る。


今日は警戒していたんで、乗り過ごさずに家へ帰りましたとさ。

モヤっと

2006-11-27 01:48:57 | VIVA サークル
11/26 Sun.
天気:のち


今日は朝もそこそこに起きることになった。駒場祭に顔を出すために。
OB3人で連れ立って行くことに。
普段の生活では、特に本郷では見ることのないような雰囲気の漂う、いつもの駒場祭でした。

今回の店は生協近くのロッカーの前という、いつもにはないシチュエーション。
やはり立地的には良くないみたいだが、その割には人通りもまずまずで割と売れていたような気もする。
感想。店が若い。まあ基本的に働いているのが1・2年生だから当たり前だけどな。俺らが行った時は3年生以上が誰もいなかったから、ジェネレーションギャップを感じざるを得ず…。キャプほか気を遣ってくれた面々には感謝します
午後を過ぎて少しずつその間の学年が現れ始めた。俺らはしばらくテント周辺でダベってたわけだが、一度場内を1周してみた時にものすごいいいキャラをしたお姉さん(といっても確実に年下だが)に客引きされる。断っても100mくらいは食い下がって追いかけてきた。今から思えば、あれだけ言われたら買ってあげればよかったか。あの手この手で宣伝を繰り返し、最後は向こうもすっかりキャラが壊れてた。今日一番面白い瞬間だった

しばらくして俺はウインズ渋谷へ。さすがディープ帰国初戦。ウインズもいっぱいで馬券を買うのにも時間がかかる。
画面に映ってた東京競馬場も恐ろしい混み具合。今日行った方々、何人かいるようですがおつかれさまです。
馬券の方は、きっちり獲らせてもらいました。

その後、もう一度駒場へ戻り、また4年生たちとグダグダしゃべる。確実に俺らの周りはお年寄りムードが漂い、モヤっとした空気になっていたねご指摘の競馬予想の計算間違いは一応直しておきましたよ。
片付けに相当手間がかかったようで飲みの予定とかは大変そうだったな…。まあとにかく、働いた下級生中心におつかれさまでした。天気も何とか雨が降らずに終わってよかったね。
俺は、密かに家庭教師のスカウティング活動をする気満々だったんだけど、そういう雰囲気でもなかったんで諦めましたどうしようかな。いい解決策が思いつかない。ヒマな人がいたらぜひ名乗り出てください。

その後、渋谷でイシPとお茶の間。以上。
メシ食い終わったら雨が降り出していた。まあいいタイミングなことで。

感想。やっぱり1日立ちっぱなしは老体には堪えます…

歴史とともに

2006-10-23 01:53:01 | VIVA サークル
10/21 Sat.
天気:ときどき


今日は午前中からいろいろ予定があったものの、昨日の寝方が非常に中途半端だったため、眠すぎて完全に断念。

午後から外出。2時@渋谷ってことで、その前にウインズへ寄って富士Sを少々。2時に少し遅れたのはこのせいです
まあ昨日書いた買い目に沿って少し手を出したけど大失敗。スケルツィ、何が原因か知らないけど負けすぎだろ74戦12勝。

2時に集合したものの、Pが寝坊により遅刻まったく…。
ということで、渋谷に集まってしまった俺とMティは時間つぶしとばかりにアップルショップへ。あんなところにあったんだね。
中は店というよりは展示会みたい。お洒落ですねぇiPodあらMacやらがずらっと並ぶ。客もかなり多い。
今のところ俺には縁がないけど、ああいうのを見ているとiPodとか欲しくなってくるねまたいつか考えてみるか。

その後、カラオケへ。ここでようやくPが合流。
1時間くらいだったけど、相当久々だったんで楽しめた。試してみた曲の歌えなさにガッカリしたけど
さらに三宿へ向かい、ラテールという洋菓子屋にてプリンとチーズケーキを購入。
ここまでで今日の前半の予定は完遂。


この時点でもう5時近くだったんで、世田谷へ急ぐ。
今日はサークルのOB戦。たまに参加しているOB野球とは違い、サークル創世記の先輩方まで揃うような大々的なものだった。
俺的には、格好を間違えたやっぱ正ユニの方が正解だったな。カバンの容量の問題で薄い生地のセカンドユニを選んだけど、場違いだったらしい。よって試合中はアンダーシャツだけにしておきました。
おじさんも含めたこういう試合はえてしてグダグダな感じになりそうなもんだけど、意外と締まってた。点もなかなか入らなかったし。
最終的にはウチのチームが逆転勝ち。久々に野球してる姿を見れた先輩もいたし、プレー自体は少なくても楽しめた。

《今日の試合》?番・たまにセカンド、三ゴロ(1-0)、0打点、0得点、0失策
《通算(7試合)》打率→.100(10-1)、出塁率→.400(15-6)、3打点、1得点、1失策

打順は年齢順だったため、ペーペーにはなかなか回ってきません。1打席あっただけでまあ満足ですよ。油断して走ってたらゲッツーになりかけてて危なかったけど
守備は時々セカンドへ。1つ打球をさばいたくらい。

終わって世田谷近くで飲み会。
一番上で昭和61年入学の方がいらっしゃったようだ。実際ウチのサークルができたのが80年代初めだったはずだから、歴史は25年くらいになるけど、その創成期に近い人たちまでもが今もつながっていてこうして我々と同じ場所に集まっているということがすごい
今回はそういったはるか上の人とはあまり絡めなかったが、久々に会った割と学年の近い先輩とはいろいろしゃべれたし、楽しめました。これだけ俺らが若い若いと騒がれる場面も最近ではそうそうないからね。Tのアシストをしてしまった話はちょっと悔しいが。

その後、渋谷に移動して10人ほどで2次会。対応の悪い店だったのがちょっと…。
で、帰りはなぜか終電を逃しているという罠まあ飲み屋にいる時点で諦めてたんだけど。
池袋までは行って、Pとともに歩いて帰りました。少し遠回りしてヤツと一緒に行けるとこまで。でもそこからが意外と長かった。池袋から考えると40~50分は歩いたと思う。たっぷり疲れた。


日本シリーズが開幕ですね。
俺は阪神ファンですが、セ・リーグファンではありません。今回も100%日本ハムを応援します
というわけで、今日は残念

通りすがり?

2006-09-30 01:44:24 | VIVA サークル
9/29 Fri.
天気:午後ときどき


今日は始動が遅かったなぁ。まあ昨日夜更かしし過ぎたんだけど…
おかげで学校行ってもあまり何もできないままに夕方になってしまった。
夕方からは先端研でセミナー。何だかんだでここ2ヶ月くらいなかったわけだけど、ついに復帰してしまった。ドンいわく、今まで出来なかった分、これからはなるべく抜けないようにやっていくつもりらしい。どんどん抜けてくれて一向に構わないんだけども

それが終わって6時半くらい。その頃にサークルのMLで関東大会学内予選初戦勝利の飲み会があるという連絡が回る。OBとかはどれくらい来ているか全然わからないけど、セミナーでちょうど駒場に来ているわけだし、通りすがりってことで寄ってみようかという気になる。
そのまま駒場第2キャンパスから駒場キャンパスを抜けて駒場へ。駒場はえらいことになってるなぁ。図書館の隣、駒寮が壊れてからは空き地だったあのスペースに、食堂やら何やら新しい建造物がそびえている。その向かいには古ーい1号館があったりするわけで、何だか不釣り合いというか…。いつの間にか変わってるなぁ。
しかし、歩いてみると意外に遠いね20分強くらいかかって到着。

OBは下の学年含め、他にはいないようだった。雰囲気はどうか少し懸念していたけど、現役生に温かく迎えていただいて良かった
渋谷の王将は久々に行ったような気がする。あの店はとにかく酒にまみれるようなイメージだが、意外と酒が届くのが遅い。そのためか、仕切り役は大変そうだったな
久々にサークルの下級生の面々としゃべれて楽しかったですよ。夏合宿で話した人はさほど多くないからな。例のM井君をはじめ、1年生とも何人か交流できた。
3年生と少し話したことだけど、OBになっても来れるかどうかってのは、なかなか難しいところがあったりしてね。まあ時々は顔を出すかもしれないんで、よろしく

意外とメシの量が少なめで小腹がすいてしまったので、終了後有志4人でラーメンを食いに行く。酒→ラーメンの不健康の王道白菜たっぷりでなかなか美味かったね


プロ野球、セ・リーグでは今日から最後の首位攻防戦3連戦があり、阪神が先勝。
ちなみに、今日はウチの実家の3人が1塁内野席で見ていたらしいです。当初は、そんな時期の試合は消化試合になるだろうなんて話をしていたのに、どっこいこんな白熱した中の試合になるとはしかも勝ち試合
こうなったら3タテして面白くしてほしい。


9/30 札幌2歳ステークス(GⅢ)
◎ 9.イクスキューズ
○10.ガルヴァニック
▲ 8.ナムラマース
△ 2.ビービーガルダン
△ 7.フサイチオフトラ

3連複ボックス
2,7,8,9,10  1000×10

2歳戦は難しい。戦績と直感で。

9/30 シリウスステークス(GⅢ)
◎ 3.サンライズキング
○12.ワンダーハヤブサ
▲ 2.メイショウバトラー
△ 6.オースミヘネシー
△ 7.アンドゥオール

3連複ボックス
2,3,6,7,12  1000×10

ダートハンデ戦。紛れがありそうだな。
わからないんで、あまりマジメに考えてない…

久々に下っ端

2006-09-10 22:54:22 | VIVA サークル
9/9 Sat.
天気:ときどき


カテキョが明日にずれたことにより、久々に何もない土曜日。
今日は来年からの住処を物色すべく、ちょっと外出しようかなと目論んだりしていたが、サークルのOB戦の人手不足という情報を聞きつけてそっちに参戦することに。

少し早めに家を出て、髪を切る。
最近ウザくなっていたんで、すっきりした

世田谷は久々だった。
試合は何とか両チームともギリギリ9人揃ったところで始まる。まあ大OBvs小OBってとこですかね。
俺は久々にセカンドで出場。守備機会がかなり多かった。それでも無失策、さらに6-4-3のゲッツーもできたりして、満足最後はセンターに回るも、いい当たりのヒットが飛んできてちょっと焦ったけどね
打撃では、序盤こそ相手のエラーに助けられたが、特に終盤はみんなよく打っていた。俺はカヤの外だったけど最後の死球は痛かった。まだちょっと腫れてるし。
結果としては、1回の得点の貯金を守りきって、快勝
それにしても、やっぱMゲンさんはすごい。世田谷でいくつか柵越えを見たことはあるけど、間違いなくナンバー1の打球だった

《今日の試合》7番・セカンド→センター、三ゴロ野選・遊ゴロ・死球(2-0)、2打点、1得点、0失策
《通算(6試合)》打率→.111(9-1)、出塁率→.429(14-6)、3打点、1得点、1失策

試合が終わって、渋谷で飲み。上も下も集まって、12人ほどで。
サークルの集まりで敬語使うのは久々な気もするけど。まあそれだけ大御所の方々が揃ってたってことでそれでも俺も向こうも知っている人が多いので、久々に会って話に花を咲かせる感じ。面白かった。まあビールの中ジョッキが一度に10個ずつ運ばれてくるのはちょっと恐ろしかったが…ビールをこれだけ飲んだのは久々だな。
やっぱ、縦のつながりってのも大事。俺らの下の人たちもどうぞよろしくお願いします

終わって上の方々は帰り、俺らはしばらく店の前でたむろする。カラオケオールの流れのはずだったが、終電ギリギリになって突如帰る流れになった。俺はまあいいとして、Mっちーには悪いことしたなぁ。ある意味放置プレーだもんな。誠に申し訳ないm(__)m
とはいえ俺も終電は終わっていて池袋までしか帰れず、仕方なく久々に家まで歩くことに。かなり疲れていたんで、タクシーに乗りたい衝動に駆られる。1駅分歩いたら乗ろうと思って歩いていたが、結局何だかんだで歩き切ってしまいました。たぶん40分強はかかったと思われる。めっちゃ疲れました


競馬。トリリオンカットに足元をすくわれるとは…。あぁ、当たらんね。59戦8勝。

9/10 京成杯オータムハンデ(GⅢ)
◎ 8.ステキシンスケクン
○14.マイネルスケルツィ
▲ 7.ワディラム
△ 3.フォーカルポイント
△ 4.マイネサマンサ
△10.マイネルモルゲン

馬連
8-14  4400

馬連
(8,14)→(3,4,7,10)  700×8

3歳馬に期待。

9/10 セントウルステークス(GⅡ)
◎ 6.サチノスイーティー
○18.シーイズトウショウ
▲ 5.ロードアルティマ
△11.テイクオーバーターゲット
△14.コスモフォーチュン

馬連ボックス
5,6,11,14,18  1000×10

シーイズはスプリンターズSへの順調な調整よりもここを目指して来ているので、かなりの勝算があるんだろう。
それでも俺はサチノスイーティーに期待したい。外国馬も不気味。

夏合宿2006・6日目?(代償?)

2006-08-08 00:30:20 | VIVA サークル
8/7 Mon.
天気:


今日は起きたら2時で、昼かと思ってちょっと焦った。深夜の2時だった。
目覚ましをセットしないまま寝てたんでね

改めて寝て起きて8時過ぎ。
車を返しに出発したのが8時45分。
しかし、朝の都内はとにかく混む。環七が牛歩すぎるので、新青梅街道から新目白通りで馬場まで行こうとするも、新目白も混んでいる…。仕方ないので裏道経由で目白通りを通って、目白から明治通りで馬場まで行こうとすると、明治通りも混んでいる。また新目白に戻って馬場の駅前まで来てもやっぱり混んでいる…
ってわけで、レンタカー屋に着いたら10時15分。遅刻です
まあ何も言われませんでしたけどね
誰かが言ってたように、車を返すまでが合宿なので、これにて合宿終了。

今合宿で感じたこと。やっぱ現役は若いね。当たり前だけど、特にプレマネ含めて1年生が若い。パワーがあるし、女の子はキャピキャピとハジけてる感じ。若いっていいわぁ…今合宿で最長老だった俺としてはなおさらそれを感じずにはいられない
あと、昨日高速から下りて東京の下道を走ってる時に感じたが、同じ道を逆向きに長野に向かっていたのが昨日のことだとは思えない。ずっと前のことのように思える。それくらいこの1泊2日が濃密な時間だったということだろう。そんな時間を与えてくれるのがやっぱこのサークルの良さである

それにしてもアチコチ痛い。筋肉痛。まあそこまでひどくもないが。
肩がだるいのと、腰骨が痛いのと。
一番は眠いってことですけど…

掲示板やら各自の日記等も合宿話で埋まってきましたね。
こんなに各自がアツいことを書くのはそうそうないので、楽しみに拝見しております。これも夏合宿の醍醐味でしょうかね。
これを見ると毎年思います。挨拶回りの時も感じます。みんな発言や活字という形でメッセージを語るのがけっこう好きなんだな、と。全体の流れに乗って自己表現できる場ですからね。みんなどんどん書いちゃっていいんじゃないですか。俺もどっかのタイミングで久々に掲示板に書くかな。


池袋へ戻って本屋で本を買って昼飯食ってから学校へ。
今日は学校のPC演習室の整理作業を行うことになっていた。しかし、まあ眠い。下手すりゃ昨日の帰りの車よりも眠い。実際、作業でちょっと手が空いたとき寝てたし先輩とかが近くにいるにもかかわらず。
それくらいカラダの奥底に疲れがたまっております。
他は、明日やろうと思ってる実験の準備をして、終了。他に何もやる気なぞ起きない。仕方ない。
合宿行って今日から仕事に出ている社会人、本当に偉いと思うよ

そんな今日は、家でゴキブリを目撃してしまい、テンション下がりまくって終了テポドンで撃墜しましたけどね

台風が近づいているそうですね。
9日あたり、西日本を直撃しそうな勢い。甲子園に合わせて帰ろうと思ってるのに、順延とかになったら微妙だな…

夏合宿2006・最終日(苦闘)

2006-08-07 13:29:36 | VIVA サークル
8/6 Sun.
天気(長野):ときどき


でもって起きたのが7時半。またしても2時間ちょいしか寝られず。
朝飯が7時半からなのにほとんど揃ってないのが最終日ですけど。

今日は半日練習。我々OBはだましだましやるより他にない。
アップやダッシュには加わらずに、キャッチボールから。久々にノックとかいろいろやって楽しかった。
例年のことだが、2年生は気合いが入っていて、3年生は立場が変わって新鮮な感じで野球をやっていて、どこか不思議な感じのするこの日である。

帰って昼飯後は近くの立ち寄り湯に行く。ここに来るたびに一度は行く温泉である。
しかし、露天風呂が熱い。そして暑い。風呂で日焼けしそうだった。
例年のことだけど、長野は暑い。たぶん東京より暑い。日焼け止めを塗りたくって正解だった

でもって、バスで帰る若い連中を見送った後に出発したのが4時。
道中はもう1台のOBカーと並走。
例年のごとく、上りの高速道路は混む混む。今年はにわか雨こそなくて良かったけど、上信越道と関越道の合流地点付近で渋滞30km…。ちょうどその頃になって眠気もピークに。誰かに代役を頼もうかとも思ったが、気力で切り抜けた。そこまではガムをずーっと口に入れていたが、そこでポテチやらせんべいやら塩気のモノに変えたのが功を奏した。やっぱ脳には刺激が必要らしい。
渋滞真っ只中の上里SAで休憩。先に行ってたもう1台と合流して、晩飯。
腹も満たされてまた眠気がやってきたが、もう1回休憩を挟んで何とか立ち直り、10時ごろ馬場着。いやいや、眠気との苦闘もあったが無事帰ってこれて何よりだ。
全員をそこで下ろし、家の近くの駐車場へ。家へ帰って10時半。

マジでヘトヘトです
ガキつかと熱闘甲子園をチャンネル変えながら見てたら寝てました…

というわけで、今回は自分で車を出した合宿で初めて1人で全区間運転完走しました。しめて約600km。運転レベルはいくらか上がった、かな?


高校野球、甲子園開幕。
今年は打線の活発なチームが多いんでしょうか?1日目から2ケタ得点で勝つチームが続出。第3試合の大阪桐蔭vs横浜は壮絶な試合。車中のラジオで聞いてたけど、打球音がすごい。まさに超高校級だわ
ちなみに、俺は我が母校と帝京を応援しております


競馬はダメダメ。最近またスランプか?51戦8勝。

夏合宿2006・4日目(満喫)

2006-08-07 13:08:02 | VIVA サークル
8/5 Sat.
天気(長野):


昨日は11時頃に床に入ったわけですが、まあ寝れない寝れない。
割と朝早くから起きてリズムを朝型にややずらしたつもりだったけど、脳の方はなかなかそう簡単に順応してくれないらしい。カラダはえらく疲れているのに寝れない
クーラーのタイマーが2度も消えました。
忘れ物を思い出して2回起きました。
寝る向きを逆にしてみました。
枕を変えてみました。
寝れません…。

というわけで、4時過ぎ起床。寝たのは2時間くらいだと思われる。眠いっス
準備は完全に済ませてあったので、シャワーだけ浴びて車を取りに行く。
駐車場が狭くて出すのに苦労しましたが。

さすがに道は空いていて、5時20分頃馬場に到着。続々と乗員も集まってきて6時少し前に出発。
というわけで、夏合宿に参加してきました。1泊2日です。乗員は俺ら6年が2人と5年が4人。
道は都内から車はやや多い。関越道に乗ってからもところどころ流れが悪い。やや時間のロスとなる。ただ、一度上里SAで休憩して上信越道に入ってからは流れもスムーズになってかっ飛ばせたカーナビの到着予定時刻もどんどん早くなっていった。
まあ通いなれた道なので特別迷ったり戸惑うこともなく。
本当は9時ごろ着けばベストだったんだろうが、9時20分着。まあ3時間半で来れたわけだから、許容範囲か。

今日は4チームに分かれての紅白戦の日だった。例年の第1試合開始は、10時とか早くても9時半頃だったのでセーフと思っていたが、行ってみると始まってました。9時開始だったらしい。個人的には2試合目からだったのでまあいいんですけど。
で、1試合目。打席は守ってない人にも全員回るスタンス。俺は出塁して2塁へ進んだはいいものの、ピッチャーの警戒が甘いと思ってかなり早めに三盗を狙おうとしたらショートの素晴らしい一声によってピッチャーに気づかれてタッチアウトOBにあるまじきボーンヘッド。反撃ムードに完全に水を差す。
この試合は、それも含めてウチのチームにはミスが多かった。ピッチャーが初回の3点だけに抑えていただけに悔やまれる。最後は1点返したけど、1-3で負け
負けたチームはビリ決に回るわけで連戦となるわけだが、今回は昼に1時間休憩が挟まれて昼飯を食う時間が設けられた。そうか、このために開始を早くしたのね。偉い
で、2試合目。この試合は引き締まっていた。積極果敢な走塁で点を取ったり、好守備があったり、さっきとは別のチームのように。俺もライナーをさばいたり、サードゴロの送球を何とかアウトにしたり、守備では貢献できたかな。攻撃では点に絡めなかったけど。そんなわけで、何とかリードを守りきって7-5(?)で勝利。3位を死守。
しかし、夏合宿の紅白戦で無安打は久々。確かに3度出塁はしたけど、ちょっと悲しい…。

《今日の試合》
(1試合目)10番・DH→ファースト、三ゴロ失・四球(1-0)、0打点、0得点、0失策
(2試合目)10番・ファースト、三ゴロ失・三ゴロ(2-0)、0打点、0得点、0失策
《通算(5試合)》打率→.143(7-1)、出塁率→.455(11-5)、1打点、0得点、1失策

その後、決勝戦を観戦。これはいい試合だった。互いに守備も攻撃も引き締まる。ヒットもクリーン。最後は差がついたけど、見てて楽しいゲーム。マネのためにも、常にこういう試合をやっていくことが必要なんだろうね
というわけで、キャプチーム優勝。あんまりキャプのチームは勝てないってのが定石だったんだけどね。

その後は、キャプのシメコメ→胴上げの後、写真撮影。恒例の幹部学年握手回り。
なかなかいい光景ですわ。

宿へ帰ってメシの後は、5年以上で花火。途中で誰かのローソク遊びなど一盛り上がりありつつ、あれで1人100円とかだから十分やな

それが終わったあたりで、いよいよ幹部交代の挨拶回り。
今回はウチの学年が少ないこともあり、5・6年は一部屋に集まる。
総勢16人と多いため、とりあえず各学年1人が代表でしゃべり、後は言いたい人だけが言うスタンスで。ウチの学年は俺が代表ということになり、全体の司会的な立場に。実はこういうのはやったことなくてね。
正直始まる10分前くらいからしか言うこと考えなかったんだけど、案外言葉は出てくるもんだ。3年生にはおつかれさまってことがメインだし、あとは「これからが楽しい」っていういつも言っているこの文句と、全体の前でしゃべる時は反省ではなく充実感を前面に出してくれってことかな。
2年生にもあまり突っ込むつもりはなかったし、まあ頑張ってくれってことを中心に。あとはいつも言っている、自分たちの中で納得して進んでいけってことと、サークルに集まってくれる人への感謝を忘れずに、ってことか。
まあこの辺の言葉は半分くらい受け売りだったりするんだけどもまあ俺が聞いて心に留まった言葉は使わせてもらっております。
印象的だったのは、他のヤツらもそれぞれいろんな考えを持ってるってこと。1個下の学年がさらに下の学年に対して言葉を述べるのは初めて見たけど、なかなか興味深かった。
さらっと終わるつもりだったけど、両方合わせて1時間半ほど。意外と長くなったな…

あとは風呂へ入り、コンビニへ行って「ウコンの力」を飲んで備える。

そして、最終日の大宴会スタート。時間は11時も過ぎていたんで、幹部の全体への挨拶は手短で飲み始め。恒例の全員との乾杯は途中で見えない壁を感じて退散したが…。
まあ一番面白かったのはローソクプレイとテポドン&レバノン、祝福の踊りですけどね事前に打ち合わせしたあの小コントは出演者の完璧な演技で、久々にあのダチョウ倶楽部のネタがハマッたやっぱキャラ立つヤツが多いな~
俺自身はビールでずーっと通していたが、2時半過ぎくらいから突然ビールがものすごく苦くなりはじめ、そこからだましだましやっていた
最初のうちは学年で固まっている感じだったのも徐々にバラけてきて、なかなか面白い話も聞けてよかった。
最後は梅酒に襲われそうになったが、少量飲むくらいで切り抜ける。
回がお開きになったのが4時半頃か。片付けを始めましょう、と言ったところで若い連中の何人かがささっと消えていったのは気のせいか?実際、片づけで働いてた人の半分以上はOBだった。まあそこまで残ってるからそうなるんだけどさ。

寝たのは5時を過ぎてから。あー、長い1日だったそして、長い日記だった…

夏が来た

2006-07-16 21:34:50 | VIVA サークル
7/14 Fri.
天気:ときどき夕方一時


暑くない?
朝からこんな暑さとは。今までは梅雨特有の蒸し暑さが続いていたけど、今日はそれに加えて日差しの暑さのある、本格的な夏の暑さだった。まだ梅雨は明けてないんですけどねぇ。
いきなりこの暑さにやってこられると、なかなかカラダが順応しない夏バテしそうだな…。

昼前登校し、ちょこちょこっと作業。
だが今日はそもそものやる気もあまりなかったし、少しで終了。昼過ぎには帰っちゃうってどーよ?
帰り際に本屋などいろいろと寄るが、どこでも目当てのものにはありつけなかった

帰って荷物を取って再び外出。
今日も世田谷に行ってきました普段はセミナーでまず行けない金曜、翌日が休日ということを考えると、金曜に行くのが一番得策だと思う。まあ割と日程に余裕も出てきたし、この辺で行けるかな、と。
行ったら補習という名にもかかわらずけっこうな人数が。年寄りもちょろっといたような…。
軽く練習して、その後は年上と年下の紅白戦となった。久々の記録をつける機会。

《今日の試合》1番・セカンド、投ゴロ・中安(2-1)、1打点、0得点、1失策
《通算(3試合)》打率→.250(4-1)、出塁率→.571(7-4)、1打点、0得点、1失策

俺はO平監督の差し金で、1番・セカンドとなる。いきなりの打席で速球にはまるでタイミングが合わず、ボテボテ。
キャッチボールをしていなかったこともあり、守備でも送球に不安が付きまとう。ただ、ウチの好投手のおかげで俺は途中まで仕事せずにすんでいた。ただ、4回くらいに1死1塁でゴロが飛んできて、エンドランでセカンドは間に合わないタイミングだったが、ボールを取る前にそのランナーが目に入ってしまって逸らす…久々のエラーでありますその直後に来たゴロは何とかさばいたけどね。
2打席目は無死満塁の大チャンスで回ってきた。追い込まれる前に打とうと思っていたのが良かったのか、打球はショートの横を抜けるタイムリーに打点あげたの自体が久しぶり。ただ、2塁ランナーは本塁憤死となり、1打点どまり。
結局最後も追加点をあげて4-0でお年寄りが勝利。こういう紅白戦はおじさんの方が勝つのはよくある話
いやいや、なかなか楽しめましたよ。かなり暑い中の野球で、夏合宿に向けてカラダを慣らす練習にはなったかな。

流れでアフターに行って3年としゃべっていたところ、3年連中がこの後行くというしゃぶしゃぶ会に誘われる。まあどこかで晩飯を食べなきゃならんのは事実なので、のこのことついていくことにする。
店は世田谷公園近く。そういえばあったなあ。前にも行こうなんていう話が出たことがあったが、結局立ち消えになっていた気がする。そーゆーわけで初めてだ。
3年7人+俺という構造。これ、なかなかないな。彼らの学年とどこかに食べに行ったり、じっくり話したりみたいな機会は今まであまりなかった気がするから、新鮮だった。
まあしかし、よく食うね食べ放題で、肉10人前とか頼んでも数分で消えてしまう。かく言う俺もそこそこ食ったけど。
しかし、あの店は注文へのレスポンスが遅い最後の会計なんて数分もあれば出来るはずなのに、10分以上出てこなかった。ありゃ客をなめとるな

というわけで、帰りはほぼ終電に。こんなに遅くなるとは予想もつかなかったな。
明日は朝早いんだけど、シャワー浴びたりしてたら寝るのが遅くなる。明日はどこかへ旅に出てきます

更新が遅れて1日空いちゃった…。ちょっとショック

若くはないが…

2006-07-08 13:44:09 | VIVA サークル
7/7 Fri.
天気:


昨日は気づいたら爆睡してたな…。相当な疲れがたまっていた模様です。
眠りも相当に深かったように感じます。ま、それでもまだ疲れは残っている感じが強いけど…

昼から始動しました。
ちょっくら用事があって大手町へ。無駄によく歩いたような誰かの働いてる銀行の前とかね。
あとは郵便局行ったり、いろいろ事務手続き。昨日まではあまりやってる場合でもなかったし。
で、今日になってそれに写真が必要だってことがわかったで、慌ててインスタントで撮ったわけですが、何だかカラダが傾いてました
どうも俺はカラダの軸がずれて歪んでるみたいです。写真屋で証明写真とか撮る時も、だいたいどっちかの肩が下がってるだの上がってるだの言われるし。それが疲れやすかったり腰が痛んだりする一因なのかもなぁ。

そんなことしてたら今日はほとんど終わってしまいました。
学校で生産的なことはほとんどせず。

夕方から先端研。
やや長引いたけど終わってからそのまま歩いて渋谷へ。
今日はサークルの最終練習後の飲みだということで
若手が多かったようだね。俺らの周りにはほとんどいなかったけど…。実際スパークしてたヤツもいたみたいだし。元気ですなぁ
久々の4・5年にも再会。

その後、どういう流れか、5年4人と俺でオールすることになってしまいました。完全な想定外。こういう形でオールするのっていつ以来だろ?若くもないのに…
3時くらいまで普通に飲み、そこから1.5時間ほどカラオケ。カラオケはかなり久々だった。

外へ出てくると、明るい
夏のオールはこれがちょっと萎える。何だか悪いことしたような気になる。
でもいつものオールと違って、今日は眠気にほとんど襲われなかった。カラオケを短時間に抑えたあたりの効果なんだろうかね?でも今日はかなりあちこちで歩いたような気がするんだけどな。
帰ってきてもすぐに寝たいという気にはならなかったし。

今日は七夕だったのか。何か願いごとをせぬまま終わったような。
とりあえず、あと半年の平穏無事を願いたい。


今日のニュースから。

やっぱりね。みんなそうなんだな。眠いもんは眠い俺は基本的に遅寝遅起きですが何か?

@六本木。それにしても、いいとも青年隊って交代後の行く末が何だか悲しいね。まともにTVで見るのはふしぎ発見のボッシュート氏くらいじゃない?岸田健作とかどこ行ったんだろ??

W杯、日本の上川さんが3位決定戦の笛を吹くようですね。
あまり大きく取り上げられていないけど、快挙じゃないでしょうか?
イングランド戦とか、地味だけどいいジャッジしてたように思うし。
3決の不要論もあるらしいけど、盛り上げるようないいジャッジを期待したいね