goo blog サービス終了のお知らせ 

みうにっき

♪なんてことのない作業が この世界を回り回って 何処の誰かも知らない人の 笑い声を作ってゆく

旅立ちの朝に

2007-03-25 00:59:50 | 励めよ勉学
3/22 Thu.
天気:


大学院の卒業式の日。
今日も京成を使って行ってみた。歩いてみると上野からでも意外と近いではないか。まあこっちは終電が早いから実際学校に通ってた時は使えなかったかな、ということにしておこう。

学校行ったら11時5分頃。
卒業式は…11時からハイ、遅刻
着くまで11時10分からと勘違いしてた俺。
まあどっちにしろその時間でもまだ入口に長い列ができてたけどね。
結局俺が会場に入れたのが11時20分過ぎ。会場は座席はもちろん、通路の立ち見してる人まで含めてギッシリ満員。いつも思うけど、来る人の分くらい席が用意できる会場でやれっつーの
総長はやはり含蓄のあることを語っていたけど、俺はその時同時に足の痺れと闘っているのであった

終わって居室へ戻り、片付け作業を進める。今日中にはすべて終えてしまうのはさすがに無理っぽい。月曜にも来ることになった。そこですべて終わらせよう。

午後からは専攻の卒業式。ここで学生証を返却。いよいよ学生でなくなってしまう。
学位記を入れる表紙は学部の時より薄っぺらくなった気がするぞ。
生協の解約を忘れてきたので今度やらないといけないな。確かに16000円はデカい。

その後は学部からの同期の何人かであちこちで写真を撮ったりする。
他の理系の知り合いにはまったく会わなかったが、なぜか文系のHTに遭遇。かなり久しぶり


ウチの専攻は正式な謝恩会的なものが存在しないので、やるなら有志で集まるしかないわけで。
諸事情でそれが8時からとやや遅めになったので、俺と研究室の同期K君は先に街へ繰り出して0次会をすることにした。暇だったんでね。実はサシで飲むのは初かもしれないなぁ
アイリッシュパブなんて初めて行きました。ギネスは濃い。苦みが強い。よって味に重みがある。ジョッキ1杯でけっこう満足できる感じだった

その後、有志集合で飲み会。結局5・6人とかのこじんまりした会となった。それはそれで面白かった。学部時代の友人とはいえ、なかなか会わない人も多いからね。それぞれの道へ、いざ旅立ちですか

終わりのはずが…

2007-02-27 00:42:54 | 励めよ勉学
2/26 Mon.
天気:


今日は学校へは行きたくなかったけど、金曜までにもろもろ終わらなかったので仕方なく登校。
またしても東西線が乱れている。完全にたるんでいると思う。
それで快速が運休したりしてあるべきサービスがなされていないのに、通常と同じ料金を払わされるって本来ありえないよね?ポテトが品切れでセットにつかないのにいつもと同じ料金のバリューセットみたいなもんだよ。そういう時は半額にするとかすべきなんじゃないのか?定期の人にも多少返金するとかさ。
まあそれよりも、もう少しまともに働くべきだと思うよ。

学校は今日も入試をやっているらしかった。校門は入場制限がなされていた。まあ学生は学生証さえ見せればパスだが。
先生にデータを渡して無事終了、となるはずが、もう少し今後につながるデータの整理をしてほしいとの依頼が降ってきたまだ俺に働かせるかね?
明るいうちにさっさと帰ろうと思っていたが、そのデータの整理中にプログラムのバグに引っかかったりしてなかなか進まず、気づいたら晩も遅くなっていた。
それでもまだ終わっていない。また3月のいつかに来てやることになりそう。まああと数時間あれば終わるとは思うが。

明日は相当に早いのだ。そろそろ寝ないとマズイ。
というわけで、明日から旅に出てきます。旅先でも基本的にどこかでPCを使える環境にいると思われるので、気が向いたら更新します。たぶん毎日更新しそうですけどね

消化試合

2007-02-23 11:30:41 | 励めよ勉学
2/22 Thu.
天気:夜一時


で、今日はその輪講の日。
まあ一応昨日の晩で準備は終わらせたけど、まあ内容も内容だし、なかなか不安な中での発表だったわけだが…。
行ってみると、先生が2人来ないということが発覚。というわけで、突っ込み手がほとんどいない中での発表となりました。願ったり叶ったり
あまり進まないようにチンタラやって、俺が昨日最後苦しみつつ準備した新しい単元に入る手前で終了。理想的
まあ聴衆も誰も気合いなんぞ入っちゃいないだろうし、特に突っ込みも多くないし、消化試合ムードで試合終了といったところ。だったらもうやめればいいのにね。みんな(少なくとも学生は)そう思ってるんですけど
とにかく、これで当面の懸案が無事終了

午後からは先生と再び協議。積み残しの実験は最後いろいろ頑張ってみたが、結局良い成果は出なかったそれはやや心残りだけど仕方ない。俺が担当する実験も今日で終了!最後電源を落とす時は万感の思いですね
あとは先生に実験の引き継ぎをする。今まで当たり前のようにやってきた作業だけど、それを一から説明していくのはなかなか大変だなぁ。
これで明日データの引き継ぎをやれば晴れて放免ですかな


晩のナイナイのANNには、今注目のリア・ディゾンがゲスト出演していた。
この子、カワイイです
顔やスタイルは抜群だとは思っていたけど、ラジオを聞いて声までもカワイイことを知る。日本語はほとんどOKだけど少し片言になるとこも含めてカワイイ。
昨日はANNのHPに写真がアップされてサーバがパンクしたとか。末恐ろしい子だな

集中力

2007-02-21 13:42:02 | 励めよ勉学
2/20 Tue.
天気:日中ときどき


今日って雨って予報だったっけ?まあ家を出る時には既に降っていたから傘は持っていったけどさ。

学校へ行ってみたら、終夜で走らせておいた実験装置の配管ミスが発覚。あぁ、こういう時期にこういう無駄なことをするとはなぁ…結局そのままやり直し。
あとは、先生に実験装置についてレクチャー。今回は時間がなかったし、もう1回くらいやることになりそうだが。

輪講の文を読んでますが、なかなか進みません。どうも集中力がないらしいな。
昔はもう少しあった気がしたんだけど。大学時代に廃れたかな。
というわけで、明日も同じような作業になりそう。鬱だ

最近、花粉症がひどくなってきた。少なくとも外に出てる間は鼻と目にくるねたとえ例年の3割程度であっても、重症患者には関係ないのでね

発つ前の鳥は忙しい

2007-02-20 16:27:51 | 励めよ勉学
2/19 Mon.
天気:ときどき


週明け。基本的には学校へ通う最後の週となりました。もう来週は行きたくないし、3月以降はいろいろ忙しくて学校に行ってる場合でもないだろうから。

ただ、先生と議論するに今週はけっこう多忙になりそうです。実験も一通り方を付けないといけないし。輪講の発表とかいうあまりにムダなものもあるし。あと、先生に実験装置の操作法とか教えないといけないし。データの引き継ぎもあるし。
輪講がなければまだ楽なんだけどな。これがあるから本業の方に支障が出る。本当にいらんわ
実験装置はもともと先生に使い方を教わったはずなんだけどな。今となっては俺の方がよく知ってるのは事実だからいいけどね。

というわけで、まずデータの整理から始めました。久々に10時前まで学校に残ってしまいました。
輪講はまだまったく文章を読んでいません。果たしてできるんでしょうか?最後にして超テキトーなことになりそうな予感。まあ明日やるよ、明日。

慣れが重要

2007-02-14 14:38:00 | 励めよ勉学
2/13 Tue.
天気:ときどき


週が明けて久々の学校。週末ガッツリ休んだので、多少休みボケ。

さすがに修論発表で解放されたとはいっても、最終論文提出までにひととおり追加の実験やらまとめ作業をしないといけない。気はずいぶんと楽だが、やるべきことはやらないと。
今日も実験の準備をしながら、論文にいくつかトピックを加えつつ、推敲・修正する作業。発表が終わってからというもの、まともに作業してなかったから、久々にいろいろとやると頭痛がしてくる。論文書きに必死になってる頃は感じなかったがなぁ。やっぱり慣れって重要なんだね。

明日明後日くらいは、実験のために多少学校にいる時間も長くなりそうだ。
めんどくさいけど、さっさと終わらせて本当に自由の身になるためだし、仕方ない。
自由の身になった後のことも少しずつ考え始める。とりあえず西に旅をすることは実現しそうだ

一段落

2007-02-09 13:51:55 | 励めよ勉学
2/8 Thu.
天気:ときどき


荷が下りた翌日なのに、さっそく朝から行かなきゃならない理由がよくわからない。
例の輪講はこんな時期になっても終わってくれません。それだけでなく、やはり俺らM2にも担当が回ってくる見込みが増してきた。でも内容で担当を分けると日程等で問題があるからってことで、どうやら俺は再来週担当みたいだ。
そもそも、どうせ3月までやってもキリのいいところまで終わらないんだから、4月から改めて仕切り直すのが一番だと思うけどなぁ。学生の間ではこの意見で完全に統一されてるのに、先生が乗ってくれない。というか、強く先生に言うだけのパワーを持ち合わせていない

午後、俺の居室のある階にはテレビカメラが来ていた。おそらくはエルニーニョの関係でどこかの先生に話でも聞きに来たんだろう。最近、この異常な暖冬関係のニュースでは、ウチの専攻の先生をちょくちょく見かけますね

夕方から先生と打ち合わせ。とりあえず昨日の発表はまずまず良かったとのことだった。他の先生からも概ね好評だったそうな。良かった
あとは今後の最終論文提出に向けてちょこちょこ直す部分の確認と、最後にやっておくべき実験の確認。やっぱりまだ実験やらないとダメかぁ…。まあ2月最後で放免されるはずなので、そこまででキレイにしておくか。

帰りに大手町から有楽町まで歩く。意外に遠いね
目的はビックカメラの本店。修論終了記念をかねて、自分にご褒美でもしようかなと思い、物色へ。
それにしてもあそこはデカイな。ただ見てるだけでも楽しめる場所だ。
価格等だけチェックして帰る。あとはウチの近所の店との比較で決めたいと思う。

終了!

2007-02-08 14:13:53 | 励めよ勉学
2/7 Wed.
天気:ときどき


今日は朝から早いです。6時半起き。眠いっす。
めざましテレビの占いが最下位だったことに不安を覚えつつ、学校へ。
何度も言いますが、東西線のラッシュは最悪だね

そう。今日はいよいよ修論発表会の日であった。
発表は午前の部の2番目だったため、こんな早い出勤となったのだった。
8時半頃着いて一度練習して感じを思い出した後、発表会場へ。まだ人影はまばら。
ウチの先生が座長だったんだが、来たのが開始2分前くらい。ギリギリやん。
最初は同輩のK君の発表。それが終わって10時からいよいよ俺。
発表内容はまあ何度も練習を重ねた成果か、落ち着いて言うべきところは落とさずに言えたと思う。まとめに来たところでまだ時間が余っていることに気づいたんで、そこからは少しペースを落とし気味にして19分。時間的にはカンペキだな
そこから魔の質問タイム。予想通りの方から予想通りの質問が予想通り最初に飛んできた。何とか落ち着いてそれには対処できたように思う。俺は後半の解析部分にツッコミが多いと思っていたが、意外と前半の実験機器の部分にも何人かから質問があった。まあ答えがまったく思いつかずに詰まってしまうという悪い事態にはならずに終了。
というわけで、とりあえず無事に終了しました無事かどうかは知らないけど、終わったもんは終わった。終わったことに意義がある。
それでホッとしたのか、次の人と交代する時に間違ってプロジェクターの電源を引っこ抜いてしまったのはバツまあご愛嬌だと思うけど

あぁぁぁぁぁ、肩の荷が下りました
この数週間の長き闘いにもとりあえず終止符。

その後、聞きに来ていた先輩とK君と3人で昼飯。
午後は、まだまだ明るい時間に帰ることにした。久々にスーツ着て疲れたし。

で、せっかく明るい時間に帰ってきたので、帰り際に近くのアウトレットに寄って来ました。駅と家の道すがらにあるわけじゃないけど、チャリ圏内なので。
別に買い物がしたかったわけではなく、証明写真を撮りたかっただけ。免許証の住所変更にいるらしいんで。
そこで、こんなエスカレーターを発見。


わかりますかね?段差がなく、動く歩道のようなスロープ式エスカレーター。俺はこんなのを見たのは初めてなんだけど、どこにでもあるものなのか?土地が広いゆえに作れるものなんだろうけどね。
カートごと乗れるのは利点だが、これって雨が降って下がスリッピーだったら下りが怖そうだけど大丈夫なのか?


とにもかくにも、これからはストレスから解放されて過ごせそう。
ただ、1つ懸案がある。最近暇もなくてすっかり読まなくなってしまった新聞を解約しようと思って、今日集金に来た兄ちゃんに言ってはみたものの、「店長に相談しておきます」といかにも適当な返事をしてきたこと。あれは確実にあしらいの言葉だと思われる。まあしばらく待っても変化がないようなら販売店に電話してみようと思うが、ネットで調べる限りは解約は相当てこずるようだ脅迫のようなことになるケースもあるらしい。怖い怖い。
誰かうまく解約できる方法教えてくれ

時は満ちた

2007-02-07 13:51:54 | 励めよ勉学
2/6 Tue.
天気:ときどき


今日からいよいよ修論発表会がスタートした。まあ初日は俺には一応関係がないので聞きには行かなかったが。何せ眠いし。
昼頃から出勤し、少し手直しした後、自主トレ。実験室に行ってリハーサルで練習。自分で読むと何とか19分くらいで収まることはわかった。これならいけそうだ。いろいろ内容を削ったり端的に言うようにした成果かな。

先生と1対1での発表練習は夕方から。練習で20分以内に収まっていたという余裕があったのが良かった。実際少し緊張があったからか時間が早くなってしまったようなので、本番ではあまり早口にならないようにしたいが。
想定される質問にも一応答えは用意しておいた。まあ確実に聞かれそうな部分もあるので、少なくともそこには冷静に答えたいところ。
その後、レジュメの本印刷を済ませて、今日は帰宅。泊まりにはしたくないし、今さら泊まって直しようもないし。

というわけで、発表は明日です。
無事乗り切れることを祈ります

大詰め

2007-02-06 16:39:35 | 励めよ勉学
2/5 Mon.
天気:


週明けだけど、最近あんまり曜日が関係なくなってるな。
まあそれもあと数日だと思って頑張ろう。もう少ししたら曜日に関係なく休みになる日も来るだろうし。

結局何だかんだで先生との協議は晩までずれこんだ。飛んできそうな質問にも対応を考えたが、まだ心の不安は消えない。それで二の矢が飛んできたらどうなるか。突拍子もない質問が来た時にテンパらないか?いくら考えても不安ばかりだ。

発表会は明日からだが、俺の発表は明後日。明日発表の皆さんはまさに大詰めという感じで忙しそうだ。確かに明日さっさと終わってくれるのもいいけど、準備の期間などを考えると、2日目ってのは割と理想に近いのかも。朝からってのがちょっとねぇ。朝1回練習することを考えたら、かなり早く来ないといけないなぁ。
今日は泊まる人もいるようだが、俺は明日は家に帰りたい。