goo blog サービス終了のお知らせ 

みうにっき

♪なんてことのない作業が この世界を回り回って 何処の誰かも知らない人の 笑い声を作ってゆく

年忘れ行脚

2006-12-31 22:53:53 | Entertainment
12/30 Sat.
天気:


今日は朝から早いです。眠すぎ寒すぎです。
途中でツタヤへ返却した後、学校へ。昨日の晩から動かしておいた実験を今日も引き続き。合間には他の作業をやればいいわけだが、この眠い中集中力なんぞ続くわけがなかろうダラダラしまくりです。情けない話ですが。
午後になって少し軌道にのってきた。が、少し時すでに遅しの感。エンジンかかるのが遅いんだよなぁ…M-1の時の笑い飯みたいね

実験の方は何とか夕方までに一段落したので、というか一段落させて、そのまま渋谷へ。
今日はサークルのメンツで裏忘年会。ウチの学年の数人だけでなく、下の学年も合わせて10人強。下は2年生も来てくれて面白かったな。当のπ君は大恐縮だったみたいだけど
とにかくなかなかないメンツで飲むのは悪くない。例年俺はこの時期には帰省しているためにこの会には参加できなかったけど、忙しくて東京にいたことが吉と出たわけね

俺はこの会を途中でおいとまして、渋谷の別の場所で友人Yと合流。鍋を食うことに。飲み会で飯も酒もそこそこ入っている状態だったが、ここでまた食い放題をやってしまった。カロリー過多だな
その流れでYがウチに来ることとなった。千葉に引っ越して以来、ウチに人が来るのは初めてだな。何せ遠いからね…渋谷からするとなおさらだ。
少しゲームをやったりしていたが、お互い疲れていたからかいつの間にか就寝的な流れとなったのであった。

彼が飛び そして去りゆく 聖なる夜

2006-12-25 02:08:59 | Entertainment
12/24 Sun.
天気:ときどき


今日は朝から動きます。
そう、クリスマスイヴだから…ではなくて有馬記念だからですね。しつこいですが。
西船橋駅で10時にYと待ち合わせて向かう。やっぱ家から近いのはいいよね。

駅からの通路は混んでいるが、そこまででもないような。
まずはじめにスタンドを見に行ってみたら、まあひどい
下の方は軒並み埋まっていて、もはや歩くのも困難なほど。上の方もほとんどが埋まっている。この時間にこれかよ、とガッカリ。

お互い朝飯を食ってなかったので、まず腹ごしらえ。トンカツをかじりながら馬券の検討など。まあ俺の腹はもう決まってるんですけどね。トンカツ屋の店員のおばちゃんがガキの使いに出てくる気持ち悪いおばちゃんにそっくりでかなり笑えた
その後、さっさと馬券を買ってしまう。こんなにもつぎ込んだのは初めて。

この時点で正午前くらい。さすがにそろそろスタンドで場所取りが必要かと思って向かってみる。昼頃ということもあってか、人は若干少なくてスタンドに立てるくらいの場所は確保できた。目の前にはゴールから100mの印が見える。一番低いところから5段くらい上がったところなので、走っている馬もよく見えるし、なかなかの位置だった。
これ以上場所を空けるのはまずいということで、動くにしてもどちらかは残ることにする。俺は有馬記念前の馬券を購入に。6RのホープフルSにはディープインパクトの弟のニュービギニングが登場。前走の新馬戦をテレビでたまたま見てたんだけど、それではあまり期待が持てないように思われたし、今日はディープの引退の日ということもあって1番人気に推されていたため、切り決定。
そんでもってレース。前走とは違って最後方からレースを進め、まくるようにして上がっていって直線で弾ける。まさに兄を彷彿とさせるレースで完勝こんな強いレースができるとはね。脱帽ですわ。まだ確信とはいかないけど、今後少し注目してみたくはある。
その後、有馬までもう1レース買ったりしてみても当たらず。まあ有馬まで運は取っておくということで。

ちょっと写真撮ってみました。自分の正面、左、右と見てみるとこんな感じ。いやいや、人が多いなぁ。



レース中はこんな感じです。有馬前のレースを2つほど。



んでもって第9Rですよ。人はますます増えてきて、下の方は何だか人がごった返して事故でも起きそうなほどになっている。
ただ、寒い。スタンドは日が当たらないし、風は冷たいし。
パドックの映像でディープが映る度に歓声が沸く。盛り上がるのはいいけど、何だかやりすぎな感も否めないね。
GⅠの生観戦は初めてなので、ファンファーレも初めて聞いた。手拍子がすごいなぁ

レース内容は…まあ言うまでもないでしょう。彼は飛びました。道中はいつも通りの後方待機から3コーナーまくり、直線ではもう5番手くらいにいて大外一気。道中は俺も少しだけ不安を感じていたけど、直線に向いたら負ける雰囲気は0。あとは離す一方で3馬身差。圧勝
いやいや、良かったね。見ていたファンもホッとした感じだった。
ただ、実は俺は直線の途中からは彼ではなくて、ずっとドリパスを見てました。彼が4着に沈んだ時点で俺の敗北はほぼ決定それ以前にペリエが来た時点で終わってますがね空気読めよぉ

いや、でも伝説のレースを見れて満足です。見てる最中は寒さのせいか緊張感のせいか、足がずっと震えてました。しかし、やっぱりディープが勝っても素直には喜べない。俺はディープファンというより競馬好きみたいです。馬券が当たらないことにはね。
ただ、彼がいたことで競馬としても盛り上がりも大きかったし、彼を1着に据える買い方もさせてもらったし、これまでに見たことのない飛ぶようなキレイな走りも見せてもらったし、彼に影響を受けたこの2年間だったなぁと思います。その点は素直に感謝したい。ありがとう
ただ、彼の出たレースで俺が馬券を買ったのは7回あり、うち6回彼が1着なわけだが、俺が馬券を当てたのは2回だけ。どうしても3連単とかに走るから当たらないんだろうな。その意味では、やっぱり競馬は難しい。
これから競馬界はどうなっていくんだろう。来年からも競馬を楽しみたい。懐を痛めないようにね
ディープファン、これをきっかけに競馬を知り、好きになっていくのはいいけど、最低限のマナーはわきまえましょうね。パドックでフラッシュ撮影するとか言語道断ですから
それより俺は、隣にいた、互いをちゃん付けで呼ぶ男2人組が何か気持ち悪かったけど

そんなわけで、疲れと馬券を外したショックから、そのまま帰路へ。引退式は見ず。この辺が真のディープファンではないところなのかな?
ちなみに、入場者は12万人弱と、前売り券の売り上げよりも少ないくらいの人数だったようね。やっぱり混雑を警戒して皆来なかったのか。それでもあれだけ混んでたことを考えると、オグリキャップの時の凄まじさがわかるわ。

そのまま電車で船橋まで行き、焼肉屋で残念会。俺と似たような馬券を買っていたYも外していたんでね。
引っ越して以来久々に会ったので、まあ積もる話もありまして。
そんな感じで過ぎていく聖夜でしたでもディープからクリスマスプレゼントはもらえなかったな
最後に記念馬券だけ載せておきます。かなりピンボケしてるのはご愛嬌。



今日はM-1があったね。全部は見てないけど、チュートリアルは何か勢いがあるなと思っていたらチャンピオンになったんだね。途中から疲れて寝てたんで、決勝戦は見てないや。
そして明石家サンタを見てて今に至る。俺も今年はかなり不幸だった。ただ、俺のネタでは商品もらえなさそうだけどな。
明日は早いんで、そろそろ寝るか。

同窓忘年2次会

2006-12-17 12:54:23 | Entertainment
12/16 Sat.
天気:ときどき


昨日せっかく内定先の同期が集まったこともあり、今日は久々に会合が催されることになった。入社式の話し合いも進めないといけないしね。
昼過ぎから会社の近くで。今日もまたチャリで行こうと家を出てチャリ置き場に行ったところで、何だか見覚えのある顔に出くわす。それは何と内定先の同期の1人だった聞くところによると、俺の隣の隣の部屋らしい。こんな身近にいるのかと、ちょっと驚き。向こうは俺がいることに少し前から気づいてたらしいが…
というわけで、一緒にチャリで会合に向かうことに。彼はインターンという形ですでに会社に出入りしているので、会社までの使える道筋を教えてもらいながら。
ちなみに最近、隣の部屋のヤツの足音が気になるなぁと思っていたが、それは彼にとっても隣の部屋なので、そこについては共感を得た。ってか、最上階なのに足音が気になるってありえないよ

会社にチャリを置いて話し合いに向かう。俺らはたぶん一番近い部類なのに遅刻してる罠
しかし、この忙しい時期なのに、昨日のPartyに来ていなかった人も含めてけっこう多くの人が集まった。15人くらいはいたかな。入社式の話し合いはいろいろ巡って難しい局面に来てるね。ただ、こうしていろいろ意見を出していく過程が大事なんだとは思うけどね。


その会合を途中で抜け出して東京へ。今日はサークルの同期で先月結婚したMの東京版2次会があったのだ。今回はサークルの同期や1つ上下も含めて知り合いが多く集まり、さながら同窓会と忘年会を兼ねたような会となった。実際、最近これだけのメンツが揃う会はないからな。なかなか楽しかったですよ
メシがあまり食べられなかった分、ビールにワインと酒ばっかり飲んでた気がする。
しかしこの会、Mに知り合いが多いということはよくわかったが、それにしても人が多かった。会場のキャパを大幅にオーバーしてる感じだった。それもあって大して動けず。サークルのヤツら以外でしゃべった見知らぬ人は数人ほど。この前の結婚式で初対面だった面々とは久々の再会であった。

その後、サークルの面々で飲み直し。こっちでメシをしっかりいただきつつ、焼酎や日本酒。今日はチャンポンしまくりだったなこれだけ飲んだのは相当久々だ。


競馬。今日は堅く収まってしまったなぁ。86戦19勝。

12/17 フェアリーステークス(GⅢ)
◎ 3.ニシノマオ
○14.サンタフェソレイユ
▲ 7.カノヤザクラ
△15.クーヴェルチュール
△ 4.シベリアンクラシカ

馬連ボックス
3,7,15  1500×3

馬連フォーメーション
(3,7,15)→(4,14)  800×6
4-14  700

人気サイドかな。

12/17 阪神カップ(GⅡ)
◎13.マイネルスケルツィ
○ 7.プリサイスマシーン
▲18.オレハマッテルゼ
△ 8.コスモシンドラー
△11.アサクサデンエン
☆ 3.ダイワメンフィス

3連複
13(軸)→(7,8,11,18)  500×6

馬連ボックス
7,8,11,13,18  600×10

ワイド
3-13  1000

春から狙い続けてるスケルツィに一花咲かせてほしい。

3戦3勝

2006-11-26 02:41:21 | Entertainment
11/25 Sat.
天気:


ようやく荷が下りて気分的にも落ち着いて寝られるようです。
まあそれなりに朝起きて、ネットサーフィンしてたら意外と時間が経っていた。昼前になって慌てて外出。

何で慌ててたかというと、カテキョの前にウインズへ行くため。普段の俺ならメインのGⅠくらいしか買わないわけで、それならそこまで急いで行く必要もないわけだが、今日は新馬戦を買おうかと思ってね。それにしてもギリギリ。あちこちで走ってまじ疲れた…
東京5R。スピードカンニングという馬の単複を購入。
実はこの「スピードカンニング」という馬名は、テレビでスピードワゴンとカンニング竹山がコントをやっているのを見ていた馬主の青山氏がそれにちなんでつけたらしい。この話を竹山のラジオでたまたまやっていて、少し気になっていたのだった。
実際、鞍上は武豊。人気も3番人気くらい。素質的にも期待は高いみたいね。最初に少しかかって前々の競馬。結局最後は失速するものの、何とか3着を死守。俺に儲けをもたらす。まあたった100円ですが今後も少し注目してみたい。
金額はともかく、今日は幸先がいいらしい。主目的のJCDに加え、昨日予想した京阪杯もちょこっと馬連ボックスで買ってみる。
そのままカテキョへ行ったので実際のレースは見ていないが、京阪杯も儲けはわずかながら当たり、JCDも例の2着王のおかげで当たる。今日3戦3勝。素晴らしいこんなことはなかなかない。明日もぜひお願いしたい。
というわけで、GⅠ以外の重賞成績は82戦18勝に。

最近やはり風邪が流行っているようね。俺も引いていたけど、カテキョ先のヤツも相当ひどかったらしい。ノロウイルス云々というニュースもたまに聞くし、気をつけたいところ。寒い駒場で夜を明かしてる若い連中はぜひ注意した方が。まあ体調の悪い人間は絶対そんなところに泊まらないとは思うが。

今日はこういう感じで顔は出せなかったが、明日は顔を出す予定です。

そんな自分でいたい

2006-11-20 21:23:34 | Entertainment
11/19 Sun.
天気:のち


昨日から乱れたペースはまだ戻らない。でも今日は早めに起きないといけないわけで。

起きてしばらくしたところで電話が入る。引っ越し業者である。今日は引っ越しの見積もりをしてもらうこととなっていたのであった。
やっぱり金かかるなぁ…自分でレンタカー借りて運んだ方が安いけど、家電とか大きい荷物もあるしね。この業者で手を打ちました。他にさらに探してもいいけど、そんなに見積もりしまくってるほど暇じゃないんで。

あとはネットから電気やガス、電話の移転作業をやってみる。最近はネットでできてしまうんだから簡単なもんだ。水道だけは少しネットで不安を感じたので、明日電話することにする。

そんなことしてたら昼も過ぎてきたんで、外出。ウインズへ。
えぇ、今日も外しましたけど、何か?やっぱり彼女を見限ってしまうとこういう目に遭うね

この頃には東京は本降りとなっていたが、下がるテンションに抗いつつ学校へ。
休日出勤はやっぱり萎えますね。隣の席の先輩も来ていて、俺が来たことに若干驚かれました。
でも、今日の作業の中でこれまで使っていたプログラムの中に間違いを発見して修正できたんで、それは一応収穫である。辛うじて今日来たかいがあった。そのせいでけっこう結果が変わってきそうだし。


この度タイトルの下に載せた歌詞は、古内東子の「beautiful days」という曲です。古内東子といえば、10年ほど前には20代~30代の女性を中心に絶大な人気を誇り、「OLの教祖」などと言われたもんだが、ひょっとして今の若い人は知らないかな??この曲も昔と違わぬ透明感があって、なかなかいいですよ
その曲が流れている「パンテーン」のCM知ってます?女性の結婚式にちなんだドキュメンタリー的なヤツ。シーンと曲がよく合っているし、新婦の父親のどこか寂しげな顔とか見ていると何だか少し感動してしまうこのCMは約1ヶ月くらい前からちょくちょく見るようになったけど、この前自分が結婚披露宴に参加したことがさらにこのCMに対する思いを強くしているようだ。
どこかでやってるでしょう。まあ見てみてください。気になる方はこちらへどうぞ。

ザ・ラストマッチ

2006-11-18 21:56:17 | Entertainment
11/17 Fri.
天気:


今日はまた一歩寒くなったような気がするな。
ここのところの疲れにより、今日は昼からでした。こんなもんですよ。
昨日寒風に当たったせいか、風邪っぽくなってきました。非常によろしくない兆候です症状は喉ですね。やや痛いくらい、少しいがらっぽい感じ。

午後から先生と少し打ち合わせ。来週に発表を控えているので、そろそろいろいろまとめていかないとな…。

夕方からの先端研セミナーは眠かった。特に後半のインド人の発表は、例によって英語が聞き取りにくいせいもあり、かなりどっぷりと睡眠におちた


終わって池袋へ。今日は友人Yとメシを食うこととなった。久々…でもないか。会ったのは2週間ぶりだし。
しかし、引っ越しを控えて今後なかなかこんな機会もないだろうからね。
まあ積もる話をあれこれと。

その後、ヤツはこれも最後ということでウチに来ました。夜な夜なゲームするなんてもうできないんだろうなぁ。寂しいことですよ。まあゲーマーなんで
ヤツは始電で帰っていった。俺もさすがに疲れてすぐに就寝。

という感じで、日記加筆しました。


11/18 東京スポーツ杯2歳ステークス(GⅢ)
◎ 7.ヴェルトマイスター
○12.フライングアップル
▲ 8.ドリームジャーニー
△ 4.フサイチホウオー

馬連ボックス
4,7,8,12  700×6
4-7  200
7-8  200

3連複
7(軸)→(4,8,12)  1000×3

3連単ボックス
4,7,8,12  100×24

ゲーマーの血が騒ぐ?

2006-11-13 00:07:11 | Entertainment
11/12 Sun.
天気:


昨日の記事に写真つけてみました。

昨日は疲れていたが何だかんだで遅くまで起きてしまい、今日起きたのは昼前くらい。まだまだだるさは抜けておりませぬ
本当は今日は学校へ行って実験をするのが当初の目標だったが、とても達成されそうになく、断念。

それで昼過ぎまでうだうだする。
昼過ぎて今度はお茶大の学園祭に顔を出すことを考えてみる。毎年行ってるしなぁ。しかし、ダラダラしてるうちに時間が過ぎてきたため、とりあえず先にウインズへ行くことにする。
それもあまりにうだうだしすぎて時間ギリギリ。駅からダッシュして馬券を買ったのは締め切り5分前くらい。パドックも返し馬も何も見れなかった。
結果は…惨敗ですね。長い間審議になっていたので不思議に思っていたが、1着入線のカワカミプリンセスが降着にGⅠで1着降着といえば、ウン年前の天皇賞・秋のメジロマックイーン以来ではないかな?パトロールビデオを見るに、確かに斜行してたな。まあ俺にとっては降着になろうが何だろうが負けは負けですけど
結局、帰りにお茶大に寄るプランもパスして帰ることに。これで連続訪問は途絶えてしまったね。

途中で池袋に寄って遅い昼飯をとった後、電気屋を覗いてみる。昨日発売された注目のPS3はやはり置いていないようだった。体験できるコーナーはあったけど。まあ当分俺の購入の見込みはないね。金もないし。そのうち価格は下がるだろうという読みもあるし。
俺の目当てはそっちではなくて、昨日いただいたPSPのソフトの物色。今までしっかり見たことなかったんで。
昨日もらった本体セットパックも置いてあったが、価格を見て驚きあんなにするものだったのか。俺の予想以上だった。ありがたいことですわ。
最近金は飛んでいく一方だけど、とりあえず1つソフト買ってみました。


それにしても今日は快晴だが寒かった。木枯らし1号も吹いたらしい。
先週くらいまでは薄着で生きていけるほどの秋模様だったが、そろそろ冬ですかねぇ。今日の寒さにはちょっとカラダがついていかなかった。家にいてもカラダの芯から冷えてくるような…

男だらけの紅葉混浴大会

2006-11-05 22:30:34 | Entertainment
11/3 Fri.
天気:


今日も旅行記はかなり長いです。

宣言通り、ドライブに行ってきました。
今日は1人…というわけではなく、大学の寮時代の友人のY&Mという、7月と同じメンツ。本当はH君も来るはずだったが、仕事ということでキャンセルに。じゃあもう1人呼ぼうということで、YやMと教養時代の同クラのHTに朝から突撃電話。やり方が荒々しい
まあ俺も彼とは何度も会っているから問題はないけどね。

車を借りた馬場から3人で出発し、HTを拾うために府中へ。
甲州街道を西へ進んでいると高井戸の辺りから不意に横道に入ってしまい、気づいたら東八道路へ。そう、我々が2年過ごした三鷹寮近くに出てしまいました。あくまで偶然だけど。
知り慣れた建物が見えてくるたびに懐かしむ時間が続く。いろいろあったからねぇ…そんでもって、三鷹寮の敷地内も1周してきました。変わってませんでした。

府中まではスイスイと進み、府中のコンビニで休憩しつつ、HTを待って合流。
ここからが長かった。甲州街道に出て国立府中ICまではたかだか2kmくらいしかないのに、この区間だけで1時間くらいかかる大渋滞この時点で当初の予定は大幅に狂っていた。
中央道に乗って西へ。その前からの予報どおり、高速も大渋滞。下道とは違って止まることはないけれど、ノロノロ。東京を出る前に正午を回ってしまう。
神奈川から山梨にかかるあたりになってにわかに渋滞が解ける。今までのは何だったんだ?
そこからは快調そのもの。ガンガン進む。途中双葉SAで休憩しつつ、諏訪まで行って降りる。長野まで行くと山の景色もだんだん赤くなってくるね。

その後、山を目指して北上。まず、少し上の方から諏訪湖を拝もうという魂胆だったが、道を少し間違えて展望公園を逃したため、そのままスルー。しかし、坂道がきつい。今回の車はパワーのないコンパクトカーだから、男4人が乗るとかなり重いエンブレもあまり利かないし、不安な感じ
その後、山の尾根をアップダウンしながら進む。エアコンでおなじみ、霧ケ峰高原。この辺りの高度になると、ほとんど木は生えていなくて、高山植物が生い茂る感じ。よって赤いというよりも黄色い。なかなか日本とは思えないような光景だどっかに止まって写真を撮っても良かったが、止まっているのはカップルばかりなのでやめておく。実際、デートコースにはかなりいいと思う推薦します。俺もゆくゆくは使いたいと思います。

そのまま進んで、白樺湖に到着。人造湖なんだってね。ここで遅めの昼食となる。
湖周りを1周してみるが、どこへ行くかなかなか決まらない。とりあえず適当な駐車場に停めて探すも、もう昼食時間は終わっているとかである食堂には断られ、じゃあ軽食でもいいかということで行った店では微妙に品切れとか言われ、萎えまくりいくら3時頃とはいえ、この品揃えは何だ?とても観光地とは思えないな。
結局蕎麦屋で落ち着きました。もう少しコシがあった方が良かったけど、温まれたんで満足。

メシを食った後は、湖付近でしゃべりつつ休憩。
しかし、この辺の高度ともなるといくら快晴でも寒い。麓とは空気の質感が違う。刺すような涼しさ。でも空気は澄んでいて寒さも心地よい
ここでようやく写真が撮れました。


1つ目は山の紅葉を望んだもの。手前は俺らが停めた湖畔の駐車場。無料で助かった。真ん中に見えるデミオが我々の車。
2つ目、3つ目は白樺湖。青い空と湖畔に輝く陽光。もう時間が時間なだけにかなり日は傾いてます。向こうの山の紅葉は少し見づらいか。
俺らはこんなところでおさらばしたけど、この辺りにはテディベア博物館とか温泉とかマレットゴルフとかいろいろレジャー施設があるから楽しめると思う。詳しくはこちら

さらに山を少し上り下りしながら進んで蓼科高原へ。本当ならここのピラタスロープウェイで山の上へ行って眺望を楽しみたいという計画だったが、もう日も沈みゆく頃になってしまったので、軽く乗り口まで行ってみて通り過ぎる程度で終了。今度はぜひ行ってみたいが。

その後、少し下って蓼科温泉ゾーンに入る。こういうところに来たからには立ち寄り湯に入って帰りたいという俺のたっての願いから、「小斉の湯」というところに行ってみる。

久々に温泉評価を実施。
・泉質⇒★★★☆☆。酸性泉というのはなかなかに珍しい。少なくとも俺は初めてだ。pHも3.0くらいだとか。飲料用ではないけど、飲むと酸っぱいらしい。まあ飲んでないけど。でもアルカリ泉のように床が滑る気がしたのは気のせいか?
源泉かけ流しと言いながら加水してるのは残念。少し塩素臭がしたような気がしなくもないのは気のせいか?
・湯温⇒★★★★★。全体に適温かやや熱め。内風呂には温度で浴槽が2つに仕切られている。露天風呂は冷めることも考慮してかやや熱め。半身浴や足湯での休憩を混ぜつつゆっくり入るにはいいくらいだと思う。
・バリエーション⇒★★☆☆☆。内湯は浴槽×2。特に岩風呂とかいうわけでもない。露天は5つあるが、男は基本的に2つしか入れない。それはいいとして、内風呂や各露天風呂の間が風呂の中でつながっておらず、複数の風呂に入るにはいったん服を着て移動しなければならないのは大減点。おそらく基本的に宿泊者に向けての温泉なんだろう。1日1日風呂の種類を変えて楽しめという感じか。もう少し日帰りの人にも対応してほしいな。
・その他施設等⇒★★☆☆☆。露天からの景色はまずまず。昼の方がよく見えるんだろうな。ドライヤーは露天の方にしか設置してなかった。休憩場所はけっこう広かったが、特にコーヒー牛乳等は置いてない感じ。

我々はまず内風呂で少し温まる。ドライヤーの無設置に気づいた俺は頭は洗わなかった。少ししていったん上がり、軽く服を着て露天へ移動。このめんどくささがなければもう少し点数が上がったんだけどな…
露天は見晴らしの湯というところへ。男が入れる露天風呂はすべて混浴。とはいえ、そんなところに女性はいないけど。
景色がもう少し見えればなお良かったが、時間が時間だけに仕方ない。風呂に少し紅葉が舞い込んだりして風流なり。
上がろうかという頃に女性が入ってきそうな気配があって驚いた。ただ、俺はその時点でいろいろ悟ったのでそのまま上がってきた。ちょっと期待したMはやたら粘っていたが、その後落胆して上がってきたのは言うまでもない。
まあ、老夫婦だったということですね

もうこの時点で6時過ぎとかになっていた。後は帰るのみである。
山を下って諏訪南ICから東へ。混雑の見込みはなく、スイスイ。
途中、甲府辺りでオービス設置区間にさしかかる。けっこう警戒しながら進んでいたところ、俺の前を少し速いスピードで走っていた車に向けて白いフラッシュがたかれた。俺はそれを見て速度を落としたため、光は見ずにすんだ。危ない危ない。とはいえ、どこかで引っかかっていないかはいまだに不安だけどね
談合坂SAで運転者はMに。ここから渋滞なので、その間だけ代わってもらうことにした。彼の運転はやや危なっかしいので、それまで寝ていたメンツも完全に目が覚めていたけどね。

渋滞を抜けてまた交代し、高速を下りて三鷹へ。三鷹寮近くのかっぱ寿司へ。寮にいた頃はよく皆で集まって食いながら何時間もグダグダとダベってたもんだ。懐かしい。
9時過ぎだったのに、待っている人でごった返している。その割にすぐに入れたが。俺はこの前のちょっとした貸しがあったため、Mにおごってもらって心置きなく食べられた。ただ、時間が悪かったのか座った場所が悪かったのか、ネタの回りが良くなかった。今日は終始タイミングの悪さが目立ったなぁ。

その後、府中をはじめ3人を1人ずつ送る。帰ったら日付変わって2時過ぎ。約500km走破。いやはや疲れましたよ。それでもそれなりに満喫できたんで良かった。

ほとばしる男気

2006-10-17 16:04:16 | Entertainment
10/16 Mon.
天気:のち


やっぱり今日も朝からです。最近少し慣れてきました。今のうちから慣れておくのは悪いことではないけどね。
実験装置の調整をやることになっていたけど、先生の都合で昼頃になりました。

午後は俺だけで実験の準備を少しした後、解析。
ってか、学会はもう来週なんだよなぁそろそろマジメに構成とかを考えないといけない。それを明日先生と詰めることになった。
しかし、最近何だかんだで解析はほとんど進んでいなかった。輪講が悪いんだよ
今日はそういう意味では少し必死でした。若干危機感が足りない部分もあるけど…


夜は「くりぃむナントカ」の時間に合わせて帰宅。
先週に続いて長渕剛が登場。カラオケBOXでたった3人の前で歌うというすごい企画。
俺は別段長渕のファンというわけでもないし、曲なんてわずかしか知らないけど、ちゃんと聞くと何だか凄みがあるなぁ筋肉質な身体を汗だくにしながら、魂を込めて、力強く、時に切なく。彼の魅力の一端を見たような印象。
もっと他の曲も聴いてみたいような気になった

デビュー

2006-10-09 01:56:30 | Entertainment
10/8 Sun.
天気:


昨日の今日だけど、朝もそこそこに目覚める。多少だるいけど、準備して昼頃新宿へ。そこでYと再び合流。京王線に乗って西へ。
向かったのは府中の某所…そう、東京競馬場です。
馬券を買い始めてから3年半くらいになるけど、いつもはウインズなので、競馬開催中の競馬場へ行くのはこれが初めて。実は一度東京競馬場には行ったことがあるんだけど、それは開催中ではなかったんで。
しかし、こんな時間の下りの準特急なんて新聞抱えたおっさんばっかだなまあホントの通は9時とか10時に行くんだろうけどな。

駅に着いてまず新聞購入。俺は普段GⅠの予想をする時は新聞は一切買いません。ただ、今日はメインレース以外は知らない馬がゴロゴロ出てくるわけで、さすがに購入することとなった。
俺が見るのは血統とか近走の戦績とかちょこっと厩舎コメントとか。別に印は参考にしないので、特に新聞社にこだわりはなし。つまり普段の予想ではだいたいネットで事が足りてしまうわけです。

ゲートを抜けるとまず右手にパドックが見えてくる。次は6Rの新馬戦だった。今日の目的は、パドックで馬の様子を目でしっかり見て買い目を定めるトレーニングでもあるので、そこでチェック。話題のフサイチホウオー、かなりイレ込む。
その後、馬券を様子見で購入して、場内へ。今日はかなり風は強いけど、秋の高い青空は心地よく、気温もいい具合。絶好の競馬日和GⅠの日ではないけど、そこそこの人が入っている。いつもこんなもんなのか?
ばっと競馬場が開けて見えた時のすがすがしさはいいね加えて、今週からお披露目となった世界最大の液晶ターフビジョン。あれは確かにデカイさらにキレイ。遠くからでもよく見えるわ
ちなみに、レースはそのフサイチホウオーが圧勝。馬券は負け。ただ、まさに目の前で勝負が決まるのはなかなかいいもんだね。

その後は、パドック→売場→スタンドを繰り返す。さすがに京都まで手を出す余裕はない。
建物内はかなりキレイだね。ウインズとは雲泥の差。分煙もなされている場所が多く、快適。もう少し座る場所が多ければいいけども。
しかし、パドックでの目は全然肥えない。だんだん予想は迷宮に入っていく。途中1つくらい惜しいのがあったくらいで、まったく当たる見込みもない。それはYも同じで、お互い負け続き。

メイン11R。ぜひともここを勝って今日の負けを取り返したいところ
3歳馬中心を考えていたけど、パドックで見たところ、ロジックが良さそうに見えない。+14kgの数字もあるけど、ボテッとした印象がある。まだ太め残りか?マルカシェンクも微妙っぽい。
逆にダンスインザムードに落ち着きがあるように見えた。
昨日の予想では10000Pで予想したわけだけど、さすがにそんな元手はない。よってワイド流しを検討していたが、ロジックは軸にできないので、ダンス軸に変更。相手は一応期待のロジックとシェンクに加え、昨日書いたカンパニーとメジャー、さらに脚質転換が成功しつつあるローエンにも。
あとは、京都大賞典も一応予想。こっちはほとんどパドックも見られなかったが、昨日の予想に従って、ストラタ、ポッパー、タテヤマ、スイープの馬連ボックスで。

結果から言うと、メインでようやく勝利ダンスはやっぱ力あるわ。東京で実績のなかったメジャーも本格化してそんなことは関係なくなったね。2頭の最後の叩き合いはなかなかのものだった
穴に推したローエンも最後にジワジワ伸びて突っ込んできた。おまけに、4着シェンク、5着カンパニーだから、予想はほぼカンペキともいえるな。ここはジコマンだけど
さらに、京都ではスイープとタテヤマが来てゲットこの2レースで今日の負けを取り返して余りある
ちなみに、ロジックは最下位に沈んだみたいね。彼を応援してる身としてはちょっと悲しいけど、パドックで見たことが初めて生きた瞬間でもある。

というわけで、このブログでの予想も両方当たりましたねこんなことは初めてではなかろうか?70戦11勝。

さすがに最終Rは見ずに帰ってきました。
でも、パドックでの目はまだまだだな。メインレースなどの知ってる馬はある程度情報が頭に入っているからいいけど、知らない馬をあそこでどう見極めるかはもっと鍛錬が必要なんだろう。たまに競馬場に来るのはいいかもね。
ただ、今日もメインレース近くになるとスタンドはいっぱい。GⅠだったらもっとすごいだろうなぁ。ゆっくりやる意味ではGⅡくらいの日に来る方がいいかもな。
俺が馬券デビューした2003年ダービーはいきなり当たったが、今回の競馬場デビューも一応勝ち。デビュー戦には強いのかな?まあこれに味をしめすぎないようにしますが…。

その後新宿あたりで何かする案もあったけど、互いに疲れていてあまりに眠いため、お流れ。やっぱり立ちっぱなしは疲れる
帰ってすぐに数時間寝てしまった


パ・リーグのプレーオフ第1Rは1勝1敗か。昨日の両エースの投げ合いでの1-0は今年の高校野球を彷彿とさせるような熱戦ぶり。今日は一方的だったけど、明日はまた面白くなりそうだね

高校野球、秋季京都府大会では、福知山成美が見事優勝京都成章相手に接戦を演じ、最終回に逆転されるもその裏に再逆転してサヨナラ勝ちという劇的な内容。
新チームもなかなかのまとまりがありそうで、チームの破壊力でいえば夏のチームを凌ぐとも言われているようだ。
近畿大会は、智弁和歌山、大阪桐蔭、東洋大姫路、天理など、今年の夏に甲子園を沸かせたチームを中心に強豪揃いになりそう。しかし、ウチにも甲子園ベスト8の経験がある。出場した選手も何人か残っているし、今後がますます楽しみである