goo blog サービス終了のお知らせ 

みうにっき

♪なんてことのない作業が この世界を回り回って 何処の誰かも知らない人の 笑い声を作ってゆく

目先を変えて

2006-12-30 10:04:59 | 励めよ勉学
12/29 Fri.
天気:


そこそこ早く出るはずだったのに、寝起きの悪いこと悪いこと
というよりは、起きることは起きても強い意志で二度寝という感じ。ただ、目覚ましは一応セットし直す。鳴ったら起きて同じことを繰り返す。
ってな感じで朝からグダグダやっておりました何やってんだか。

先生から年末年始くらいで実験をどうにかしておけとの指令もあり、また最近解析の方にテンションが上がらないこともあり、今日は実験を主にすることにした。行き詰まってしまうよりは、目先を変えて新鮮な気持ちで取り組んだ方が能率は上がるはず。
明日まではこれらの実験をどうにか一段落させたいんだけど、時間がない。ここで今日の朝グダグダしていたことがなにげに響いてきた計画性のない男…

晩は急いで帰ってどうにか「人志松本のすべらない話」に間に合いました。見ての感想だが、いつもよりは控えめだったかな。麒麟の田村とか千原ジュニアとか要所要所で面白いのもあったが、やっぱり10人は多すぎる印象。1人1人の話す回数が少なすぎる。そりゃ大輔も不完全燃焼だろうよ。河本も1回だけかな?関根や水道橋博士はまだ若干なじめてないような感じだったし、人数を絞った回でもう少し見たい気がした。
mixiでコミュを見てみたが、今回導入された芸能人観覧ゲストなんぞいらん!という声が圧倒的。1人ずつの反応や過去の面白いと思った話のインタビューとか、無駄な時間を割きすぎって話だが、納得。この番組はひっそりとやっているのがいい。
あと、CM多すぎね。無駄にCMが多いからCM明けを見逃したりするんだよyoutubeにでも上がれば見るんだけどな…。

目の状況ですが、目薬を差してたら少し良くなってきたような気がする。このまま一気に全快へと進んでもらいたい。

緩んだタガは

2006-12-28 01:10:06 | 励めよ勉学
12/27 Wed.
天気:


朝起きたらすっきりと晴れ渡っていた。まさに台風一過と言わんばかりのように。
そして、気温は急上昇。これも台風みたい。
というわけで、今日はコートは不要の1日だった。
ただ、台風と同じく、吹き返しの風が強い。これには辟易

学校へ行ってやることはたくさんあるんだけど、この前の発表で何だか一息入ってしまったから、そこで一旦緩んだタガを締め直すのがなかなか難しい。
全然気合いが入らないんで、解析云々はひとまず置いといて修論の文章書きをつらつらと。誰かさんは百ページを超えるモノをもはや書き上げたらしいけど、俺はまだまだ全然形すら見えてません。1コ上の先輩は去年年明けから書き始めたらしいからまだ大丈夫か。でもその時は相当最後が大変だったらしいので、今頃から少しずつでも形にしておく方がいいとは思われるけど。


最近気になること。目の充血
これは1週間から10日くらい前から左目に起こっている症状。単に疲れているでしばらくすれば治るだろうという考えもあって、当初は様子見していたんだが、ここ数日ますます悪くなってきたような感じを受ける。異常に充血がある上に、黒目の左下の方に小さく白くなった部分が見える。何かしら悪い炎症が起きているのは間違いない。
というわけで、明日眼科に行ってこようと思います。この辺りの病院に関してはまだよくわからないので、ネットで良さげなトコを発掘しました。抗生物質入りの目薬でも処方してもらえればまあマシになるのでは?と期待してます

立ちっぱなしの刑

2006-12-26 15:38:36 | 励めよ勉学
12/25 Mon.
天気:夜ときどき


クリスマスですか。そーですか。
オッサンですか。シャアですか。(パクリ)

昨日の疲れはそのままに、朝から学校へ。
当初はもう少し早く行くはずだったけど、相当妥協しました。発表が差し迫っているというのに。
ちなみに、行きの電車では立ちながらずーっと寝てました何度も足がガクッとなったが

スライドは前回の発表のマイナーチェンジなのでそこまで苦労しないだろうと思っていたけど、最近の成果を載せようと思うといろいろとやることが多すぎて時間が足りない…計画的じゃないなぁ。
昼飯の時間も惜しんで作業し続けたが、発表の5分前になっても予定のところまで終わらず。仕方なく暫定で発表へ。

この発表は研究室内のセミナーなのでそこまでかしこまったものでもなく、自由に意見を出し合いつつ進んでいく感じ。ただ、その分突っ込みもしやすいので、スライド1枚ごとに何本も矢が飛んでくる。普段のセミナーは時間が限られているし、学生からの質問はそう多くないからね。こういう機会は先輩たちにとっては絶好の突っ込み時なんでしょう。
根本的なところから細かいところまで話は及び、結局4時間くらい話し込んでいた。なかなか辛い時間が流れたが、こういう突っ込みを受けるといかに自分が自分のことに対して無知であるか、研究に関して問題点を孕んでいるかがよくわかる。それを全部払拭するのは不可能だろうが、あと1ヶ月でやれることはやらないといけない。
で、この4時間、当然のごとく俺は立ちっぱなし。1時間経過したあたりから腰が痛くて痛くて。思えば昨日もずっと立ちっぱだったしなぁ

終わって少し作業をしていたんだけど、昨日と今日の疲れでとても集中できない。気づいたら半分寝てたんで、少しやって帰ることにした。10時台に帰宅できたのはいつ以来だろうか??

今日も世間離れ

2006-12-24 01:16:06 | 励めよ勉学
12/23 Sat.
天気:


天皇誕生日は久々の快晴。洗濯日和。
朝から「王様のブランチ」とかやってていかにも休日のニオイがプンプンする中、外出。ええ、学校ですよ。休んでいる場合でもないです。
電車の中はまあ何だか浮ついた世の中を投影するかのようで。しかしカップルばっかりだな

先生と久々に会いました。少し実験の話とかをする。
とにかくやるべきことなんていくらでもある。ただ、もちろん俺の集中力なんてまるで続きませんがね合間合間はネットサーフィンして競馬情報見てたりするわけで
続かないなりに晩まで作業してたんで、来た意味はあったかと。それでも月曜にある研究室のセミナーの発表のスライドはまだ作ってません。まあ前のマイナーチェンジになるので月曜の朝に頑張りたいと思いますが。

晩は友人Yと久々にメシでも食おうみたいな話になっていたけど、このご時世どこへ行っても人は多いからやめ。どうせ明日会うじゃんってのもあるし。
そんで帰りに寄ったコンビニにて、店員の女の子がサンタの格好だったのは萎えましたまあ確かにカワイイんだけどさ、何かダメージ受けるわ


世の中クリスマスムードか何か知りませんが、俺にとっては競馬です。
明日はイヴというより有馬の日。
恐ろしく混むであろう中山競馬場に行ってこようと思います。もう既に数百人が徹夜で列を成してるそうな。
前売り入場券はゲットしてあるので入ることはできます。何とか馬券を買って、見える場所に行きたい。そして、有終の美をこの目に焼き付けたい。飛ぶような走りを、ぜひ
ちなみに今日は、買い方がマズくて外しましたね。89戦19勝。
まあ明日当たればいいんだけどね。

世間離れ

2006-12-23 03:31:09 | 励めよ勉学
12/22 Fri.
天気:


眠いですね、ハイ。
そんなうちに昼出勤となりました。最近はそれに打ち勝っていたんだけど、今日は無理。
学校行く途中も寝てたし、先端研のセミナーに行く途中でも寝てた。
でも眠い。病気か?

今日はそんなわけで学校での作業はあんまり進まず。
さすがにマズイかなと思って、セミナー後にまた学校へ逆戻りする。これは今までで初。途中何度も帰りたいという誘惑にかられるも、振り切る。しかし、学校では実はあんまり集中できてないという罠。何じゃそりゃ。

上の写真は晩に改めて学校へ来た時に見つけたキャンパス内のイルミネーション。医学部図書館を彩ってるとは知らなかったな。普段通らないし、夜帰る時には反対側なので目に入らないわけで。今日晩に来たことで発見できた。
意外と小ぎれいですね。そんな金があったらもっと他のところに使ってほしいけど…。

街が浮かれ出してますねぇまあ俺にはまったく関係がない。
今日も晩遅くに帰ったら酔っ払いとおぼしきおっさんどもがいてウザイウザイ。金曜の晩に帰るのは引っ越し後初めてだったが、よく混んでるねぇ


12/23 ラジオNIKKEI杯2歳ステークス(GⅢ)
◎ 4.アサクサキングス
○ 3.フサイチホウオー
▲ 7.ナムラマース
△11.ヴィクトリー
△10.ローズプレステージ
☆ 1.グッドラックアワー

3連単
(4,7,10,11)→3→(1,4,7,10,11)  300×16
(4,7,10,11)→(1,4,7,10,11)→3  200×16
3→7→4  500
3→4→7  500
3→(10,11)→4  300×2
3→4→(10,11)  200×2

前日オッズを見る限り、異常なほどにホウオーが人気。
このレースはクラシックの登竜門で有力馬も多く集まるレースだが、意外と1番人気が沈むケースが多い。今回も2着か3着ではなかろうか。それを負かす筆頭としてアサクサキングスに期待したいところ。
オッズはまた当日に変わるだろうが、あまりオイシクなさそうなので、3連単で狙います。有馬記念の練習になるかな。さすがに実馬券は買いませんがね。

勝てない時はある

2006-12-22 03:27:58 | 励めよ勉学
12/21 Thu.
天気:夜ときどき


今日は朝から。ここ2日はあまり寝れてないためか、まあ眠いのなんのって朝の電車も立って寝てたし。

学校着いても眠い眠い。途中で朝飯を買うはずだったが忘れてて時間も微妙だったんでパス。これがまずかった。眠い日に朝から行動するときに朝食をとらないとひどいことはよく知っているのに。油断してた。
頭が全然働かない。輪講の最中もフラフラ。しかも先生の近くに座ってしまったもんだから、チラチラ見られてる感じを受けては目が冴え、でもしばらくするとまたフラフラ。そんなことの繰り返し
昼飯をはさんで少し復活したものの、午後のセミナーでもフラフラ。今度は目立たない席を選んでいたのでまだ良かったが。

睡眠時間が少し減ったのは実質この2日なんだけど、それだけでここまで生活に支障をきたすのもいかがなものか。来年からこんなんじゃやっていけない気がする。まあ来年からは何かする間を惜しんで寝るんだろうなぁ


そういえば、正月明けて2日に地元で中学の同窓会をやる運びになった。話は夏の時点で一応出てはいたが、ここに来て実現した。俺はメールで何人かに連絡したくらいで別に何もしていないんだけど、一応幹事の1人ということになっている。まあそれはそれでいいけど。当日働けってことでしょう。
実際、中学の連中と会うのは2年ぶりくらいか。去年は何だかんだで集まりなかったしな。社会人が多いからどれくらい集まるのかは未知数だけどな。

あと、2月とか3月の予定もそろそろ考えておかないといけないか。でないと無駄にダラダラしたりして終わってしまいそうだ。何日かかけて行ったことのないところへドライブに出るなんて企画も考えてみたい。海外とかもあるかな?全然見当もつかないし、そもそも一緒に行く相手がいるかもわからないけど、一応パスポートの再取得は考慮に入れておいてもいいかな。
しかしとりあえずはサークルの同期のスキー旅行が一番確率の高い線かな。今年も催せばそこそこ集まるのではなかろうか?やっぱ手配は俺がやる…のかなぁ。2月後半くらいに実施になるんだろうが。

まあこんなこと考えてる暇があったらもっと研究をマジメにやれって声が聞こえてきそうだ

半泣き

2006-12-19 23:29:00 | 励めよ勉学
12/18 Mon.
天気:午後ときどき


家からの登校も1週間してようやく慣れてきたといったところか。自転車を置く位置は日に日に駅に近くなっているので、所要時間も短くなってきた。あそこがベストかな。

今日は学校行って実験を少し進める。前の発表でもぜひやるべきことの1つとしてあげていたヤツ。とりあえず一通りやってみる。
その最中に、ちょっとしたトラブルが起こる。ちょっとしてないかもしれないけど…
ひとまず復旧したようなのでとりあえずは安心だが、今でも何事もないことを祈るばかりだ。

この一件で今日はテンションが激しくダウンなので、これ以上書く気は起きない。

中ボス・第2形態

2006-12-08 01:50:46 | 励めよ勉学
12/7 Thu.
天気:


今日は悪い方の日でした。起きたらいきなり気分が良くない。普段朝から行動する時は朝食をとることになっているが、今日はさすがにそんな気にはなれず。
朝のセミナーで時間が経過するうちにようやく体調は少しずつ戻ってきた。

昼からは午後のセミナー発表に向けて原稿の手直し。今さらできることはまあ限られているんで、いくつか調査したりして備える。
で、いざ発表。
この前のセミナーと大きく変わったところはないんだが、前回よりも丁寧にやろうとしたせいか、逆にまどろっこしくなってしまった印象だな。この前の方が端的にぱっぱと説明できた気がする。あれこれ突っ込まれてやっぱり詰まってしまう場面もあるが、今日は今日で前とは違う建設的な意見も聞けたし、収穫ではあった。
とにもかくにも、中ボス第2形態を撃破、と言っていいんだろうなぁ。肩の荷が下りましたよ。これからが本格化なんだけども…


で、ここからは生活の変化に向けて準備となる。
実は今日から母と姉が東京に来たのであった。まあ掃除ほか手伝っていただくという魂胆です。
実際、今日で主要な汚染源の撃退は終わったようで何より。俺1人でやってたら何度か挫折してたような部分なので来てもらった甲斐があったというものである。
晩は近場で焼肉。焼肉自体いつ以来だろうか?夏くらいから食ってない気がするな。

明日で業者にやってもらう部分以外はすべて終わらせないといけない。
まあ新生活のためですから、立つ鳥後を濁さずということで行きたいとは思います。無駄に敷金から差っ引かれるのもイヤだしね

Trauma

2006-12-02 03:14:38 | 励めよ勉学
12/1 Fri.
天気:


このタイトルで浜崎あゆみを思い出した人は通ですね

昨日終わらなかった作業を終わらせるために、最近にしては少し早めに学校へ。
一応最低限のところは終わらせた。
昼過ぎからは実験室の整頓作業があったため、今日はあまり進まずじまい。

先端研セミナー。後半でM1の1人が発表。
彼の発表は確かに少し拙さの見えるものだった。しかし、俺が気になったのはその内容云々ではなく、それを聞く周りの雰囲気だった。
たまに内容で笑いが起こったりするが、明らかに嘲笑じみた感じである。何か冷たい空気が漂う。俺はとても笑えなかった
約1年前の自分の発表。発表の最後に教官の1人に何だかんだガミガミと言われてつるし上げを食らい、終わってから先端研の先輩の1人にまったく同じ内容でトゲを刺された。特に腹が立ったのは後者で、言ってることは教官と同じ、そこに教育的なプラスは何一つなかった。ジャイアンが殴った後についでに殴るスネ夫みたいなもんだった。
その苦々しい記憶が蘇って寒気がした
今日にしても、周りの人間ももう少し配慮があってもいいのに。何だかなぁ…


12/2 ステイヤーズステークス(GⅡ)
◎ 6.アイポッパー
○ 2.チェストウイング
▲ 8.ルーベンスメモリー
△11.トウカイトリック
△12.ファストタテヤマ
☆ 1.チャクラ

馬単
6→(2,8,11,12)  1000×4
(2,8,11,12)→6  500×4

馬連ボックス
2,8,11,12  500×6

ワイド
1-6  1000

アルゼンチン共和国杯とメンバーがあまり変わっていない。ハンデ戦から別定戦になる恩恵を被るアイポッパーがやはり中心か。このレースは毎年堅く収まるイメージ。

中ボス・第1形態

2006-11-25 00:48:35 | 励めよ勉学
11/24 Fri.
天気:ときどき


体調は少しずつ良くなっている。熱は下がった模様。あとは喉と咳。咳は最初より増してきてるけどな…。治りかけだと信じたい。

今日も朝から行きました。ここまで頑張ってる俺もなかなか珍しいです。
昼くらいに一応の大筋の完成にこぎつけたので、先生に一応見せておこうかと思ったが、外出中だった。セミナー前に先に先端研に行っている模様。
これで、チェックも何も受けないまま発表に臨むことになった。まあそれはそれでいいけどさ。突っ込まれる部分は増えるかもしれないけど。
午後はまだスライドに入れられていない図を作ったりなどを続けるが、予定のところまでは終わらず。まあ仕方あるまい。あるもので勝負するか。


夕方から先端研セミナー。俺と同輩のK君の2人の修論中間発表。
俺は後に回った。先にやったK君は丁寧にやったからか時間を要して、2人で2時間の予定が1人で2時間弱になっていた。俺は先日の学会発表に向けて端的にまとめていたスライドをベースにしたおかげもあったのか、時間が時間だけに早く済ませようという共通意識が働いたのか、割と流れよく進んでよかった。まあ思わぬ質問に閉口してしまうのは相変わらずだがまだまだ知らないことが多すぎる。先端研のセミナーでは俺の研究テーマとかぶっている人はほとんどいないわけだが、この分野の専門家ばかり集まっているのでやっぱり鋭いところを突いてこられる。
ともあれ、1時間ちょいの苦闘はひとまず終わりを告げたのであった。

終わった後も、先端研の先輩Fさんからアドバイスをいただく。まあいろいろ参考にさせていただきます。
しばらくいろいろと何人かで話した後、帰る方向が同じFさんとウチの研究室の先輩と3人で近くの中華料理屋で晩飯を食うことになった。このメンツでメシを食うなんてこと自体初めてだったりする。まあ2人ともしゃべりやすい人だし、至って楽しい食事会であった。
この中華店、量がかなりガッツリ駒場の近くのN場を彷彿とさせる。まああそこまでおかしい量でもないが、ここ数日の体調の悪さから食事量が明らかに減っていた俺にとってはかなりのボリュームだった。それでも完食できたんで、体調は良化しているという認識でいいんだろう。

とりあえず、1つ荷が下りた。今度は本郷である中間発表、2週間後だ。そこで中ボス撃破となる。そこまでにもう少し詰めないといけないんだろうな。
本当は少し休憩したかったりするけど、そう悠長に構えてもいられないらしい。少しは休むけどね


競馬。今週はJCウィークで土曜にもGⅠがありますね。
土曜から気持ちよくいきたいもんだが。

11/25 京阪杯(GⅢ)
◎ 2.コパノフウジン
○10.フサイチホクトセイ
▲ 3.アンバージャック
△ 1.タガノバスティーユ
△ 5.リミットレスビッド

3連複
2(軸)→(1,3,5,10)  500×6

馬連ボックス
1,2,3,5,10  700×10

今年から1200mに。本命不在っぽく、大穴もありうるな。割と堅めの予想になったが。