goo blog サービス終了のお知らせ 

みうにっき

♪なんてことのない作業が この世界を回り回って 何処の誰かも知らない人の 笑い声を作ってゆく

勤労に感謝なんてできねぇよ、秋

2006-11-25 00:13:55 | 励めよ勉学
11/23 Thu.
天気:のち


体調はひどい。昨日は熱があって暑かったのか、寝ている最中に4回くらい目が覚めた。
起きてみると少し熱は引いたと見えるが、喉、咳、だるさは続く。

週の中日に休日があるなんて実にもったいない、どうせなら金曜や月曜にあればもっといいのに、と思ってたのはいつの日か。今はどんな休みでもあるだけありがたいと思う今日この頃。
…なのに休めないってどーゆーことですか?

カテキョが入ってしまいました。このクソ忙しい時期に
やっぱりこれは何とかしないとダメだな。
とりあえず時間だけは前にずらしてもらい、昼前から始める。ヤツが昼飯を食ってる間にいつもは終了後に出る菓子を食べ、終わった後はそそくさと帰らせてもらった。まあ時間を取られたにしてはまだマシだった方か。

そこから電車に乗って急いで学校へ。
昨日の続き。発表は明日だし、早く準備しないと。
隣の席の先輩は今日も出勤してました。また驚かれました。ちなみに、反対の隣でいびきをかいてた人は来てませんでした。
ただひたすらにいろいろ結果を出す作業とスライド作りを並行して行うが、なかなか思うようには進まない。時間って限られてるんだなと実感する。こう考えると昼間の4時間がいかに惜しい時間であったかがよくわかる
先生も一応来ていたようで、どっかのタイミングで相談しようと思っていたけど、気づいたら帰ってたのでアウト。
結局、まだ完全に完成しないまま学校を後にする。

こういう日のこんな時間の電車では、休日を満喫したと見える人と、労働で疲れた人と、2つに分かれるようだね。俺は後者だから、決して勤労に感謝できる1日ではなかった。
明日も早めに行かなきゃならんな。

風が吹きすさぶ

2006-11-17 14:52:56 | 励めよ勉学
11/16 Thu.
天気:のち


今日は朝から。最近朝から行くことも珍しくなくなった。その割に晩の生活はあまり変わってないから、睡眠時間が単純に減ったことになる。疲れがだいぶたまってきているのがよくわかる

朝から輪講なわけだが、始まる時点で先生が1人もいない。助手の方が1人いたけど。その場にいた全員が今日はなしで良かったのではないかという結論に達しながらも、とりあえず開始。
30分くらいしてウチの先生が現れ、かろうじてセミナーの形を保った?

昼からはここのところやっている実験を再び。
これまでは学部生の実験とカブらない日程でうまくやっていたんだけど、今日はカブってしまいました。すぐそばでPCをいじってる奴らが3人もいるから、機動力は下がるね
前から言っているように有害気体を撒き散らしているため、窓は全開にして換気を図っている。昼間は快適でよかったが、晩になるとさすがに寒い。でも換気しておかないとどことなく気分が悪いというジレンマ。寒さはガマンしました。学部生には気の毒な状況だったが。
今日も8時間くらいやっていただろうか?疲れる。とにかく疲れる。途中からはMDを持ち込んで気分転換しつつやってた。ルーチンワークはこうでもしないと根気が続かない…そこに先生が現れて、その状況に苦笑してたけど…

そんな実験の合間を縫うように、引っ越しに向けて業者の見積もりの手配を始めた。ここ数週間は忙しそうだけど、できることは少しずつやっておかないとな。

それにしてもここ数日で寒くなったねぇ。俺の部屋は布団を1枚足した以外はまだ夏モードなんだけどな…そろそろ衣替えか?

遅刻のち早退

2006-11-07 13:42:22 | 励めよ勉学
11/6 Mon.
天気:


だるいです。連休中1日くらいは家でゆっくりしたかったなぁ

昼過ぎ出勤。土曜日に任せた実験については、俺のノートに手順や結果等が記されていた。誠に恐縮である。
それを回収した後、少し作業して、今日はおしまい。
まあ代休みたいなもんだよ。

ウチの研究室の同輩が携帯を変えたらしいですが、番号が変わってなかった。今流行のMNPってヤツだね。俺の周りでMNPを利用した人は初めて見ました。まあ彼はSB→docomoだから逆の意味で「予想外」ですが


広島の黒田、FAを行使せずに残留。これで良かったんじゃないか?
俺としては阪神に来てくれたらそれはそれで心強いけど、彼にはずっと広島を背負ってもらいたいもんね。というか、彼が抜けたらそれは恐ろしいことになるだろう。
FAという制度が生まれて以降、広島はずっと売り手市場でしかなかったわけだが(金本しかり)、こういう選手もいてくれることが素晴らしいね。
逆に、俺は井川は大リーグに行かせてあげてもいいかと思うけど。

1.5h×3セット

2006-11-03 00:56:49 | 励めよ勉学
11/2 Thu.
天気:


やっぱり起きても首は痛い。
昨日よりは少しマシだけど、やっぱり痛い…

久々に曇った朝。少し涼しいくらいが心地よい。

今日は1日中セミナーの応酬であった。
まずは朝から輪講セミナー。うーむ、とにかく眠い
昼はしばらく空きの時間があるはずだったが、先生と昨日するはずだった話を少ししたら、作業のやり直しが必要となって休んでる間なし。昼飯も弁当を高速で処理する。
午後は3時前から研究発表×2。特に1つ目はD論の予備審査というヤツで、普段のセミナーにはいない教授が何人か来ていた。そういう場面でよく目にするのはPCをカチャカチャやりながら話を聞くという人。俺はあれが好きじゃない。学生が授業中に内職するのとレベルは同じだと思う。聞きに来ている以上はそれなりの態度で聞くのが筋だと思うが。少なくとも教職者としては。
これで3セット終了。疲れる疲れる。

おまけに今日は実験の準備等をその後にやったもんだから、それでもう10時過ぎになってしまった。半日以上学校にいたことになるな。長い長い。

結局、土曜日出勤が決定してしまった。悲しいことだそろそろカテキョを辞めて休みを確保しないとな。

首痛は夜になってけっこうマシになってきたよしよし。
ちなみに、明日は紅葉狩りに行く予定であります

毒ガス浴びて

2006-11-01 15:35:26 | 励めよ勉学
10/31 Tue.
天気:ときどき


今日も学校にて実験を進める。
少し新しい領域に入ってきた。今日はその準備段階。
ただ、学部3年生の実験も始まってきているらしく、同じ装置を使うということでやりくりが難しい。先生には週末に来てやれと言われる俺の毛嫌いする休日出勤…。土曜日には来るハメになりそうだ。

この実験はオゾンを発生させて行うんだけど、それを部屋に撒き散らしている。今日は最大で約500ppbv。ちなみに環境省の基準値は60ppbvで、120ppbvを超えるくらいになると光化学スモッグ注意報が出る。夏の日中、関東内陸での最高値でも200ppbv弱くらいだから、500ppbvという数値はけっこう恐ろしい
実際、最後の方は少しのどが痛かった。気のせいか?

そういえば、今日はハロウィーンだったのね。
店などではけっこう関連グッズを販売してて、少しずつ根づいているようにも思えるけど、俺にはまだなじみの薄い文化だ…。
実際、今日も特別なことは何一つなし。

もう10月も終わり。学生生活も実質あと3ヶ月強。佳境ですな。

学会@名古屋最終日/苦い記憶

2006-10-28 21:02:43 | 励めよ勉学
10/27 Fri.
天気:(名古屋)ときどき


いよいよ最終日。
昨日目覚ましをかけずに寝てしまったのは誤算だったが、何とか9時頃には目覚めたので良かった。
朝飯後、リミットぎりぎりの10時にチェックアウト。

この時点で午前中のセッションに行くのは半ば断念していたんで、しばらくロビーで休憩後、いったん名古屋駅へ。研究室用の菓子の土産を適当に見繕い、重い荷物をコインロッカーに押し込んで出発。

もう昼前になっていたので、栄まで行って昼飯。
今日は味噌煮込みうどんを食す。
うどんは相当にコシが強かった。なかなか濃厚で良かった。


これで大概の名古屋グルメは制覇したと思われる。満足じゃ

その後、例によって学会会場まで歩くと昼頃。既にポスターセッションの時間になっていた。学部時代の同級生に出くわしたり、1日目とは別の会社の同期内定者を見かけたりした。

午後は台風災害とその対策について考える特別セッションを聞く。こういう話題はますます俺の職業に関連するところになっていくだろうからね。まあ半分くらい聞いて脱出したけど。

そこから名古屋駅に直行し、来たのぞみに飛び乗った。が、自由席は満席、座る余地なしまさかのデッキ立ちっぱなしになってしまった
在来線ならともかく、新幹線の立ちっぱなしは厳しい。時間も長いし、スピードが速くてカラダにかかる遠心力が大きいため、足が非常に疲れる。新横浜からは座れたけど、焼け石に水


新幹線が着いて5時。東京駅からは学校に直行。実は日曜日に建物の停電があって、実験機器の電源を切ったりしないといけなかったので。いろいろ終わって6時。


今日はサークルの関東大会学内予選決勝戦。しかし、今から世田谷に行くとあまりに微妙な時間になるため、とりあえず待機。飲み会から参加するために連絡を待つ
妙に連絡来るのが遅いので何となく予感はしていたが、惜敗だったようだ。

飲み@渋谷から合流。思いのほか雰囲気は明るかったが、特に幹部などはそれぞれ思うところがあるようで。負けた経験のある俺にも気持ちはわかりますよ。
もちろん関東という枠で見れば本戦に行けるか否かは重要だけど、言ってしまえば、時期が早かったにせよ関東大会という1つの行事が終わったということですから。毎年言ってることと基本的には変わらない。これからの方がずっと長いわけだし。
いい意味で忘れるという切り替えもよし、忘れずに苦い記憶・教訓として刻んでいくのもよし。まあ各人後悔のないように今後もやってください。


競馬。バランスオブゲームがケガで引退だってね。俺はけっこう好きだったんだけどな。GⅠではあと1歩だったけどね。
また1頭、特徴的な馬がターフを去っていく…。

10/28 武蔵野ステークス(GⅢ)
◎ 7.フサイチリシャール
○ 9.フィールドルージュ
▲10.サイレントディール
△13.マイネルモルゲン
△ 2.チョウカイロイヤル

馬連
7-9  2500

ワイド
7(軸)→(2,10,13)  1500×3

ワイドボックス
2,9,10,13  500×6

何だかダントツ人気になりそうだけど、リシャールが面白い。
父クロフネが初ダートで猛烈なレコードを出したこの舞台。同じ道をたどってほしいね。

10/28 スワンステークス(GⅡ)
◎15.ステキシンスケクン
○11.プリサイスマシーン
▲16.チアフルスマイル
△ 1.アグネスラズベリ
△ 5.オレハマッテルゼ
☆18.シンボリエスケープ

馬連
15(軸)→(1,5,11,16,18)  500×10
11-15  200

ワイドボックス
1,5,11,16  800×6

何だかワイドだと当たっても損しそうな気も。

学会@名古屋2日目

2006-10-28 19:28:56 | 励めよ勉学
10/26 Thu.
天気:(名古屋)


無料の朝食にありつけた朝。
今日はゆっくりと出発。

学会から離れてまずは熱田神宮へ。名古屋市内にあるとは知らなかった。30分くらいで着いてしまった。
神社自体はそれほど大きい感じはしなかった。やはり老人が多いが、季節柄か七五三と見える親子も。
社寺仏閣は時間がゆっくり流れるようなこの空気感がいい。思えばどこかへ遠出する度にこういうところに来る気がする。年を取ったということだな…。
下の写真、1つ目は本殿の手前にある鳥居。赤くないんだね。
2つ目は本殿。3つ目は賽銭箱の手前から望んだもの。


そのまま栄の近くまで戻って昼飯。今日はひつまぶしを食す。
時間が少し早めだったのですぐに入れた。少ししたらサラリーマンでいっぱいになったから好判断。それにしても、けっこう値の張る鰻を昼飯にできるとは羽振りのいいことで。名古屋の景気がいいってのは事実なのかね?
上か特上かで迷い、懐と相談して上にする。あ、ちなみにそれ以下はないですからね。結果、上でも俺の舌には十分だった
1杯目はそのまま、2杯目は薬味とともに、3杯目はだし茶漬けで、という流儀に沿って食べる。鰻は表面がパリっと焼いてあってうまい。だしもいい塩梅。合計で茶碗5杯分くらいあり、腹も十分満たされた。満足



腹を減らす目的もあり、そこから学会会場まで歩く。上の右写真のように、テレビ塔のあたりは大通りの真ん中に長く続く公園になっていて、なかなかいい雰囲気だね。札幌と同じような雰囲気を感じる。って札幌は行ったことないけど…
会場に着いて、今日から来た先輩と合流。先輩は午後の講演を聞くらしかったが、俺はまた外出する。

今度は少し足をのばして犬山へ。線路は途中から単線に。田舎だなぁ。
1時間弱くらいかかって到着。
城下町、狭い路地。この雰囲気は地元福知山の城の近くにそっくり。
しばらく歩いて犬山城に到着。国宝ですよ。


功名が辻で有名な山内一豊ゆかりの城とは知らなかった。まあ大河ドラマ見てないし…。功名が辻効果で明智光秀ゆかりの福知山城も観光客が増えているらしいし、そんなところまで似ている。
城の天守閣は建て直してはいないんだろうか?薄い床板、急すぎる階段…。昔ながらの感じがする。国宝というからにはレプリカではないんだよね??
特に上からの眺望は素晴らしかった濃尾平野ということで視界はよく開けている。展望フロアがどことなく心もとなくて怖かったが…


1つ目の写真の右上の方には名古屋駅のタワーがあり、2つ目の写真では真ん中に岐阜駅のビル、その少し右の山に岐阜城があり、さらにその奥にそびえるのは滋賀の伊吹山らしい。2つ目、3つ目の川は眼下に流れる木曽川。
中の写真展示の「日本の名城」には福知山城も入っていたが、眺望は完全に負けている。まあ福知山は盆地だから仕方ないけど。
他にも散策したかったが、まあこんなもんで。会場まで帰る。

伊勢湾台風から50年を迎えてのシンポジウムを聞く。来年から気象にかかわっていく以上、こういう話も聞いておかないとな。まあ単に好きってのもあるが。


終わって栄まで歩いたところで、先輩から電話がかかってきて飲みに誘われる。奈良女子大の助手の方と3人で、かの有名な「世界の山ちゃん」で。幻の手羽先もしっかりいただきました。ちなみに、助手の方は男性ですよ。女子大ならではの話なども聞いて楽しかった。
その後は助手の方と別れて、先輩とサシで鉄板焼居酒屋で2次会。普段2人でこんなに話すこともないし、ある種貴重な時間だった
帰りはホテルまで2駅分くらい歩きで。今日はとにかくよく歩いたな。


日ハム、日本一。本当に見てて気持ちのいい、すがすがしいチームだったキャラ云々じゃなく、1人1人のプレースタイルに味があって非常に面白い。
新庄もいよいよ引退かぁ。阪神ファンとしても思うところがあるね。
一方の中日、ファンには悪いけどこういう役が似合うね。

学会@名古屋1日目

2006-10-28 19:05:52 | 励めよ勉学
10/25 Wed.
天気:(名古屋)


朝8時頃起床。眠いよ~
朝は昨日のうちにコンビニで買っておいたもので済ませたが、ロビーでおにぎりやコーヒーが無料でもらえることをその後になって初めて知った。あらかじめちゃんと説明してくれよ
しっかしいい天気だなぁ。気温も引き続き少し暑いくらい。

朝一に間に合うように地下鉄で会場へ。市役所近く。
我々の専門に近いセッション会場は狭いけどかなり空いていた。昼前にもなるといっぱいになり立ち見が出ていたけど。
俺的には午前中はかなり眠かったふらふらしてた。

そういえば、新幹線が止まったらしいね。静岡駅で人身事故だとか。しかも飛び込んで自殺したのはJR東海の職員?恨み晴らしか?
とにかく昨日のうちに来ておいてよかったよ。

昼は繁華街の栄まで出て、天ぷらきしめんを食べる。かつおだしがよく利いている。少し主張しすぎかな、とも思わせるけど、なかなか美味いね。名古屋グルメ2つ目。下の写真はかなり見難いね…。まあ太い麺はわかってもらえると思うが。


しかし残念なことに、昨晩もそうだが、近くに座った若い女性が決まってたばこを吸っている。名古屋は分煙が進んでいないのか?しかも食事が来る前からプカプカとやっている。たばこは味覚を変えてしまうものだから、たとえ吸いたくても食後にするのが食事を提供される側としての最低限のマナーではないですか?まあ吸ったことないからわからんけど。

午後の部の開始に少し遅れて帰ったら立ち見になってしまった。しばらくして座れたから良かったが。
途中で疲れたので周りを散歩。目の前にある市政博物館が無料だったんで散策したりしてた。明治の文明開化のニオイがするような建物。



夕方からはポスターセッション。何人かの人に説明して疲れました途中で会社の同期内定者の子に会ったのは驚いた。学部生で学会参加とは感心なことです。

晩はホテルのカレー無料サービスを食べる。一度は食べておかないと何だかもったいないし。
ただそれだけでは寂しいので、近くのデパ地下でミニどて丼と手羽先を買ってきた。グルメ、さらに2つ制覇。これもかなり見にくいね…。



今日でほぼ学会のヤマは過ぎた。
明日はどこか旅に出ようと思います。


今日も日ハムが勝っていよいよ王手。このまま行ってしまえ!

あと、久々にニュースで「パナウェーブ研究所」の名を聞いた。何だか笑えてしまう。

総仕上げ

2006-10-24 13:33:53 | 励めよ勉学
10/23 Mon.
天気:日中ときどき


昨日今日と久々の雨模様ですね。前回の雨といえば台風並みの暴風雨だったあの時だから約2週間ぶりか。今日もなかなかに雨は強い。
特に今日は肌寒い。しかし屋内に入ると少し暑い。ってことで服装がなかなか難しいね

今日も昼前に来て推敲などなどやっていたんだけど、肝心の資料を家に忘れたことが発覚…仕方ないんで、とんぼ返りするハメに。一応1時間あれば往復できることはわかった。

夕方くらいから先生と最終段階の打ち合わせをして、直すべきところは直して一応の完成をみる。印刷して準備完了。

というわけで、学会はあさってからですが、俺は前日入りするので明日から東京を離れます。気が向いたら現地から投稿するかもしれないし、しないかもしれないし。
では、皆さまごきげんよう。

推敲地獄

2006-10-21 01:05:14 | 励めよ勉学
10/20 Fri.
天気:ときどき


どーも。
前の記事は今日の日記の中に組み込むはずだったけど、かなり語りすぎたので独立したものとして出しました。

それにしても、今週は長かった気がしますね。何せ午前中から学校行って11時くらいまでいるんですから。
いつもの週の倍近くの時間を学校で過ごしている気がします

今日も午前中から行って、手直し。
昨日先生に指摘されたところを直して持っていくと、その部分について「何だかおかしいね」という一言自分が直したのに
推敲ってものを続けていくと、結局直したところまでまた直すことになって全然収束しないことがよくわかりました。
でも、結局またやらなきゃならないんだが。

今日は先端研セミナーなので、ある種強制終了で早く帰れた。1時間近くセミナーが延長したとはいえ、9時過ぎに帰れるんだから。


俳優の藤岡琢也が死去。ウチのおかんは「渡る世間は鬼ばかり」が好きで、毎シリーズ必ず見ている。普段、実家のリビングのテレビはおとんのプロ野球観戦が優先されることが多いが、この時間だけは渡鬼優先。よって俺も実家にいる頃はよく見ていたもんだ。
そんな事情もあり、どことなく親近感を持っていただけにかなりショックだ。丹波哲郎といい、味のある俳優がまた1人去ってしまった


10/21 富士ステークス(GⅢ)
◎ 2.マイネルスケルツィ
○13.スズカフェニックス
▲15.インセンティブガイ
△ 6.カンファーベスト
☆ 4.スーパーホーネット
☆10.サンバレンティン

馬単
2(軸)⇔(6,13,15)  600×6

ワイド
2(軸)→(4,10)  700×2

3連複
2(軸)→(4,6,10,13,15)  500×10

マイネルスケルツィ、東京に実績がないのは気になるけど、マイルなら上位でしょう。
逆にエアシェイディはマイルだと忙しいか。