goo blog サービス終了のお知らせ 

みうにっき

♪なんてことのない作業が この世界を回り回って 何処の誰かも知らない人の 笑い声を作ってゆく

サンドイッチ

2007-02-03 00:27:04 | 励めよ勉学
2/2 Fri.
天気:


今日は二度寝してしまった疲れはピークだ。
昨日は書き忘れたが、自転車のカギを紛失してしまい、歩いて帰宅したのだった。ということは当然今日も歩いて行くハメになる。朝から疲れる。
この鍵は学校に落としたものだと思っていたが、実は駅で落としていたことが晩に尋ねてみて発覚。しかし、もう拾得物センターへ送られたらしい。明日取りに行かないと。まあ鍵自体はスペアがあるので困らないんだけど、一応ね。

学校では、昨日の発表内容について先生と吟味。これは午前中にやるとか何とかいう話だった気がするが、俺の寝坊により昼から。
とりあえず量は減らさないといけないし、昨日出た指摘も1つ1つ埋めていかないといけない。
夕方には昨日も参戦された先端研の助教授が再訪。ウチの先生とその先生に挟まれて内容の再議論。なかなか恐ろしい構図だ…
まあそこまで詰問されるというよりは、ためになるアドバイスをいただくスタンスだったので良かったが。
この土日は少しゆっくりしたかったが、そうもいかないようだ。とはいえ、明日はあまり何もできない気がするが。


日テレの大杉君枝アナが自殺姉御キャラ全開でけっこう面白いアナウンサーだったんだがなぁ…。残念だ。

あと、モンキッキーと山川恵里佳が結婚かぁ。まあお似合いのような気がしなくもない

修羅場・0次会

2007-02-02 16:03:14 | 励めよ勉学
2/1 Thu.
天気:


しっかし最近は疲れが取れんなぁ。起きた瞬間から腰に鈍痛がするのはやめてもらいたい。鍼灸院でも行こうかな…

昼前に行き、昨日作ったパワポで発表練習@実験室。この部屋は俺以外には誰もいないし、誰も来ないから、声出して練習するにはもってこいの場所。
ストップウォッチを片手にやってみたけど、早口でしゃべっても22分強かかってしまう。いろいろ削ってみてこれだからなぁ。どうしよう…
午後に初めてこの発表内容について先生と協議。とりあえず多少時間のオーバーは仕方ないとして、ひとまずこれでまな板の上に晒されることになった。

発表練習会。まあ褒められたのは大きい声でしゃべってたことくらいか。やはり早口で聞き辛かったようだ他にもいろいろ問題点の指摘の矢が飛んでくる。まあここで膿を出しておいて手直ししていくことが大事になってくるんだが。
なお、明日の先端研の練習会は中止になった。そっちの方が俺らのテーマに詳しい人が多いし、聞いてもらう価値があると思っていたのに…。そう思っていたら、今日の練習会に先端研の助教授が参戦。もっぱら詳細な質問はこの人からだった。あれこれ言われたが、今のうちにいろいろ言ってくれることは歓迎だまああんまり言われると俺のテンションは下がるわけですが

とにかく、内容吟味と削りが当面の課題か。
本番は問答無用で20分の時間厳守らしいから、何とかしないといけない。


それにしても、アニータは久々に見たなぁw
その態度に対してANNで岡村がキレまくってたけど、納得ですね

一区切り、だが

2007-01-31 16:07:48 | 励めよ勉学
1/30 Tue.
天気:


そんなわけで昨日は寝入る前にかなり緊張してた。そのせいか、しっかり目覚めましたよ。家に帰ったわりには睡眠時間を稼げなかったけど。

千葉に引っ越してから初めて、朝のラッシュアワーに登校。東西線は終電であれだけ混むだけあって、まあ朝もひどいことでさすがにこの前に比べればマシだが、それでもけっこう窮屈ではある。ラッシュで駅に止まる時間も長くて電車は遅れるし、そのせいで前がつかえて電車はスピードが上がらないからまた遅れての悪循環。ムダに時間がかかる。基本的にはこの時間には乗ったらダメだな。まあこの時間に好き好んで乗ってる人はいないだろうが。

学校に着いて、さっそく手直し。まあ何とかかんとか進み、最終的に無事提出し終えたのが11時50分。10分前まあWeb提出なのでその点は楽だけどな。
その後、期限が過ぎてから再度見直しをしてみたら、さっそく5箇所くらい間違いを発見。大したことないものが多いけど、手直しの過程で図のキャプションに以前のものを残したままにしていたりするのはちょっといただけない。しかもこういうのは出し終えて冷静になったところでわかるから、またタチが悪いまあその間違いだけで何点引かれるとかそういうことはないと思うけどな。とにかく卒業させてくれればいいです
と思ったら、解析のプログラムにも少し間違いを発見した。結論が大きく揺らぐことはないけど、問題ありだな…。発表では修正しとかないと。

出し終えて同輩のK君としゃべったところ、発表は2/7の午前中に決まったらしい。朝で俺自身のテンションが上がってない時間帯というのが気にかかるが、相手側のテンションも上がっていないことを願いたい。つつがなく終わってくれ。

あと、例の木曜日の輪講はやはり俺らM2にも発表会後に担当を回す気らしい。まったくやる気が出ないけどね。ってかみんな忙しいだろう。他の学生の間でも中止した方がいいというような意見が多いみたいだし、そうなることを願うよ。

何はともあれ提出して一段落したわけですが、これから発表に向けて準備をしないと。あと1週間しかないし。ってか、木曜と金曜に発表練習会があるので、今日と明日で早くもある程度仕上げないといけない。一息つく暇もねぇや
そんな状況なんだけど、とにかく眠い。この1週間まともに寝てないからなぁたぶんこの1週間の合計睡眠時間は普段で言うと3日分くらいだろうか?まあ今日はそんなわけで久々に8時台に学校を出る。

読みが甘いね

2007-01-30 15:45:39 | 励めよ勉学
1/29 Mon.
天気:一時午後


でもって起きると10時半くらいだった。だんだんこの眠り方も板についてきたか?

先生には昨日とりあえず仕上げた要旨云々を手直ししてもらいつつ、推敲でどんどん直していく作業。ところどころこんな図を作った方がいいとか、この計算もしておいた方がいい、というような話にもなり、手直しも意外と簡単には終わらない。昼頃はある程度余裕を持っていけると思っていたのだが、晩になってみると時間がなくなってしまっている…ここ数週間の一連の作業に没頭してみてわかるのは、俺自身の時間の読みの甘さである。どの作業をいつまでに仕上げるといったような計画はことごとく後にずれ、結局切羽詰まっている自分がいる…

風呂にも入っていないから、晩になると身体が臭いさすがに今日は帰らんわけにもいかんので、まだ完成してないけど今日は帰ることにしました。ちなみに、提出は明日の正午まで。
あとはちょっとした手直し程度だと思われる、ってかその程度しかできないので、まあ完成はするだろう。これが甘い読みだったら笑えないけど…

帰りはまた東西線のラッシュに遭うのは嫌だったので、定期があるにもかかわらず少し金をはたいてJRで帰る。最初のうちはけっこう混んでいたけど、この前の東西線と比べたら雲泥の差だった。

一番恐ろしいのは明朝起きられるかどうか。ここで寝過ごしたら俺の人生が狂いますが…

こんなはずでは

2007-01-29 07:00:06 | 励めよ勉学
1/28 Sun.
天気:ときどき


今日は昼くらいから出勤。その前に久々にウインズへ行き、ちょこっと馬券を買う。馬単買って共に裏目が来るなんて、もはや救いようがない。せめて馬券くらいは俺に仕打ちをしないでほしいが。

論文のまとめ作業が佳境。ある程度先が見えているので、今日で一通り終わらせられるだろうと高をくくっていたら、あちこちで何だかんだ時間を食ってしまう。文章の量自体はさほど増えていないのに。
今日は家に帰るつもり満々だったんだが、10時くらいになってあきらめました晩飯食って切り替えて再スタート。しかし、集中が切れたらしく、なかなか乗り切れない。
論文自体はほぼ書き切って、そこから要旨や英文アブストラクトの執筆に移る。内容をまとめるだけなんだから楽なもんだろうと思っていたが、ここも意外と時間を食う。特に後者は英訳しないといけないからねぇ。久しく英訳なんてやってないから、まあ進まねぇわ最後の方は半分やっつけ仕事だった感…。

でもって、前半部分を先生からの手直しなどを参考にしつつ、修正。途中までやってみたが、眠い。気づけばもう7時。朝になってしまった。
というわけで、いったん仮眠とります例によって実験室で

過ちは命取り

2007-01-27 21:38:00 | 励めよ勉学
1/26 Fri.
天気:夜一時


寝入るのには少し苦労しましたまあイスを4つ並べてみたとはいえ、完全に平らでもないし、狭いしなぁ…。
でも気づけば寝られてるんだから人間の睡眠欲たるやおそろし。そりゃここ最近しっかり寝てないし、作業ばっかで疲れてるし
実験室は暖房が入っていることもあってか、やたら喉が乾く。
それでも、朝起きてみると案外スッキリしていた。起きたら学校にいてわざわざ電車通学する必要がないせいかもしれない。普段の電車はやっぱりストレスだからねぇ

実験はやはりあまりうまくいっておりません。そろそろラストチャンスが近づいているんだけど。何とかしてくれ…
あとは文章としてまとめていく作業と並行して解析も少しやったり。プログラムのつまらんところでエラーばっかり返されて時間食うし、ロクなことねぇわ
しまいには、重要なデータを間違えて一部ガサっと消してしまうハプニング別の場所にバックアップ的なものを置いているデータもいくつかあったから、まあ何とかなったけど。それでも、時間の浪費。
さらに、論文を書いていたら突然セーブができなくなって、未セーブ部分を書き直すハメに

いやいや、どんだけ災難降ってくるんですか?
そんなにMではありません。

今日は無事家に帰宅。家でメシを作って食べる。この時点で1時半ですけど…
そして明日もそこそこ早い…んだろうなぁ。

5時まで男

2007-01-26 05:23:42 | 励めよ勉学
1/25 Thu.
天気:


さてさて、今日も朝から行くが、まずは輪講セミナーへ。
同輩のK君は来てなかった。俺もサボって自分の作業をしていればよかった。
この輪講セミナーは今日で終わりのはずが、2月以降もやる気満々らしい。しかも、修論が終わったら俺らにもまた担当が回ってくるとか何とか。
さっさとどっかに逃亡せねばならんな

今日も文章とにらめっこ。同時にデータ解析とにらめっこ。それと並行して実験装置を動かす。
時々、自分が何をしてるのかわからなくなってきます
前々から今日くらい集中してやっていたらもう少し楽になっていたのではないか?という疑問はフツフツと湧いてきます。まあこうやって先延ばしにするのが俺なんですが何か?

というわけで、家に帰ってる場合でもなくなりました。0時過ぎてついに部屋には誰もいなくなり、深夜作業開始。だんだんだるさが襲ってきて、気が萎えそうになるが、何とか立て直す。
結局、予定したところまでは行ってないけど、やった甲斐はあったかな。
つーことで、現在5時半。
他の部屋もけっこう明かりがついてたりする。この時期は徹夜でやってるM2も多いんだろうか?
さすがに俺は徹夜すると明日何もできなくなると思ったので、ここから寝ることに。居室で机に突っ伏して寝るのは体勢としてつらいので、実験室でイスを並べて寝ることにした。部屋自体は割と暖かいし、問題なさそう。こんな環境でちゃんと眠れるのか不安に思いつつ、夜は更けるのであった

Time is precious

2007-01-25 23:02:53 | 励めよ勉学
1/24 Wed.
天気:ときどき


というわけで、朝から自転車を回収に。無駄な出費だな

学校に着いたら、実験室で先生が作業をしていた。昨日の不具合調整のための新たな部品を発見して装着したらしい。
まあ昨日よりは状況はマシになったらしいので、そのまま実験。

一方、今日もまとめ作業は続いております。前回先生に預けた途中経過の文章が手直しされて戻ってきた。この分でいくと後半も早く手直しを受けないといけないわけだが。だいぶ切羽詰まってきてる感じです

今日も家に着いたら1時。帰ったら寝るぐらいしかできない。
社会人になってもこうだろうか?何年もこんな生活したくないけどなぁ。

Time is priceless

2007-01-24 14:13:17 | 励めよ勉学
1/23 Tue.
天気:ときどき


というわけで、今日は朝からいつものホームセンターへ行き、パンク修理。
そんなに忙しそうでもないのに、なぜか出来上がりは午後2時だと通告される。そんな時間まで待ってられないので、放置して歩いて駅へ。

先生との実験の相談は、結局晩からになってしまった。
昨日起きた不具合を部品を替えたりしていろいろやってみたが、うまくいかない。だんだん気力も落ちてきて、眠さが身体全体を襲う気づいたら作業は3時間くらいかかっていた。そうでなくても時間が惜しいこの時期にね…。

それから自分のまとめ作業を再開するも、まったくはかどらず。
それもこれも、自転車のタイヤに穴開けたヤツがすべて悪い

雨のち晴れ

2007-01-17 16:14:10 | 励めよ勉学
1/16 Tue.
天気:


今日も昼から行って終電間際で帰るという生活。
俗に言う単調な日々というヤツです
昨日とかよりもさらに遅い電車になりました。快速の終電。今後はこれに合わせて帰ろうかな。

実験は今日はあまりうまくいかず。この時期に不具合はやめてほしいが。
明日少し部品を取り替えた後、残っている実験をやれば一段落するかなぁ。
もちろん他にもやることはありますが。

こんな忙しい中だけど、終わってからのことも少し考えてみる。
やっぱ海外は非現実的な気がしてきたから、国内で未踏の地に行くのがいいかな。沖縄・九州を中心に、帰りに広島+松山あたり。国内ならフラっと行く感じでも何とかなりそうだし。こういう計画を立ててみるときだけは妙にテンションが上がっている俺もっと他の部分でテンションが上がればいいんだけど。


今日じゃないけど、マックの新商品のメガマック、この前食べました。
ビッグマックの構造で、肉がさらにもう2枚。
感想は、とにかく食べづらい。ビッグマックでさえ食べづらいからなおさらか。その上、満足感もビッグマック程度だと思われるから、高い金払って食うもんではないような気がする。

あと、サッカーの話題では、ドイツのダイスラーが引退だってね。一時はバイエルンミュンヘンといえばこの人ってイメージだったもんなぁ。高い能力を持ちながら、故障につぐ故障。残念だ。ウイイレでは確かにケガ耐性C(ABC3段階の中で一番悪い)だけどね。