goo blog サービス終了のお知らせ 

ラジコンおたくの部屋Ⅱ

ラジコンメインで行きたいのですが、最近ネタもないので、日々の出来事も書いていこうかと思っています。

久々のR/C

2011-02-06 19:58:22 | ラジコン
今日も開くのに重たいですが、なんとか更新できたみたい。
ず~っと天候が悪かったせいもあり、今年はまだ二回目の飛行です。
ただ午前中は風も穏やかでしたが、一日中すごくガスがかかってて
とても視界が悪かったですね
↓こんな感じ

いつも見えてる桜島がまったくみえません。原因は灰・大気中のほこり
・黄砂・水蒸気などわかりませんが、ココ最近はずっとこんな感じですね!
まぁ~暖かくなったぶんいいということです。
前回購入したアネモメーターの温度計は18.5度を表示していました。
ちなみに気象庁のお昼のデータは16.4度でした。春の気候ですね!
気になっていた風速計のほうですが、以前枕崎空港で借りたものと
ほとんど変わりません!微風でもしっかり捉えます。
午前中10時頃は0~2m/sで、昼前に2m~3m/s、午後は強くなり
12:30の平均は4m/sで瞬間最大風速は7m/sまでいきました!
気象庁の13:00の結果が6m/sでしたので、精度+.-0.5%は案外
信用できるようです
↓10時頃の吹流し(視界が悪い)

暖かいので虫が出てきたのか、はたまた新芽が出たのをついばんで
いるのかわかりませんが、無心につついてました。

今日は行くときに1名の方とすれ違い、私のほかに3名でしたので、
10時以降は4名でした。
1月に一度だけ飛行したときは強風で天候も悪く1人でしたので、
今年ははじめてお会いしました。


↑☆き☆せさんの電動ヘリ


↑☆むらさんのエンジンヘリ
↓自分はF16とF22を持参しました。

F-16は昨年以来久々です。

☆き☆せさんに写真をお願いしたのですが、私がカメラを渡すとき
Tv(シャッター優先)モードで1/80のまま渡していましたので、
全部ブレブレ画像になってました・・・すいません
次回にまたお願いします!

テイクオフ

でた~!ビデオが無いとき限定の満点着陸!

風速3~4m/sでフラップは作動させていません。翼面荷重が
約100g/cmのF16では丁度良い風でした。
F22は浮きが良すぎてヒラヒラ感がでるので、午前中の風が
無いときに飛ばしました。微風だとツインEDFでもバランスが
取れていれば、それほど共鳴せず、ならではの吸気音が良く
聞こえて楽しめます。私的には双発のプロペラ機が共鳴
するのはかっこいいですが、ジェット機の場合はツインでも
プロペラ機のように共鳴しないので、極力ひとつの音になるよう
したいのです。だから模型だと90mmとか120mmのEDFを
1個どーんと搭載してるほうが好みなんです~でも電動だと
どうしても、モーターのミーーンという音が消せないのですよね
今回とばしているF-16(スタマ⇒Wemo⇒現在TOPGUN)
はモーター音をかき消すほど給排気音が大きく、今一番お気に入り
の機体なのです。


今年の初飛行

2011-01-10 22:03:57 | ラジコン
久々に飛ばしに行ってきました。
正月は大雪でダメでしたし、年末はなにかと忙しく
結局、今回3週間ぶりぐらいでしょうか?

今年の1発目で墜落やら不時着は縁起が悪いので
ココは無難にLXのF-22ツインを1機だけ持って行きました。
日も照って天気は良かったのですが、風が4~5mぐらいで
F-22にとってはちょっと強すぎでした。
F-16の90mmの方がちょうど良かったですね(選択ミス)
とりあえず無事に帰ってこれましたし、風に翻弄されて
つまんないので、これ一回で撤収しました。
おまけに寒かったんです~
やっぱり気温が10度以上にならんと手がかなわんです!


F-14R/C TomCat 飛行動画!

2010-11-23 23:14:41 | ラジコン
動画の編集がやっと終わりました。
Windows7になったので、かなり処理速度が早いのですが、
どうもまだXPに慣れすぎてて勝手が悪いです。(泣)
なんというか小さな親切、大きなお世話といった感じかな。
まぁそのうち慣れるでしょう。
前置きが長くなりましたが、ご覧くださいませ。
</object>
模型のF14の実物をはじめてみましたが、かなり実機の雰囲気
が出てるのではないでしょうか。といっても実機を見たことが
ありませんが・・・
増槽タンクはマグネットによる脱着式になっています。
このモデルは脚が固定で軽量な為、草地でも案外いけるかもです。
N会員!今度はでっかいF-14(引き込み脚仕様)を買って、
鹿児島まで又来てくださいね~
まだF-22ツインの編集が・・・。・゜・(ノД`)・゜・。

PS ようつべにUPしたと同時にSONY Entertainmentさんから
著作権うんねんとのメールが・・・早いのね!。・゜・(ノД`)・゜・。
説明によるとドイツではこの動画はブロックされてますからね!
という事みたい!でもでもジェット戦闘機にはこのBGMがぴったりな
のよ~!勘弁してもらえない?

山鹿R/Cクラブと再会!

2010-11-21 19:20:13 | ラジコン
以前お世話になっていた山鹿RCの方たちが
遊びに来てくださいました。
遠路はるばるありがたいことです。
鹿児島からは南薩RCの会長さんとブログにも
ブックマークしているGLARE NRCさんのお二人
に来ていただきました。
土曜の昼から飛ばす予定がなんと自衛隊ヘリの
体験飛行があったので、14:00、までしばし見学!
隊員の方に、ミリオタぶりを発揮してこれはチヌーク
ですよね?と聞いたところ、そうです!との回答。
そこで、ロシア製ですよね?と聞くと、冷静に米国製
ですよとの回答!忙しいところすいませんでした!




タンデムヘリを近くで見たのは初めてでしたが、大迫力でした。
離陸の際にピッチが入った時は、想像以上の吹き降ろし
がきました。↓クリックしてね!

予定通り、14時には終了して、ぼちぼちとはじめます。
なにやら会談中!

↓GuriGuriさんのF86セイバー

ひさびさ登場のSuSuさん所有A380
4発EDFです。

ひさびさなのでコネクターがなにがなんやら判らなく
なったそうです・・・?

無事に解明して、いざTAKE OFF 
すばらしいです!”この引き起こし角度!100点

N会員のF-14 可変翼で飛行中に稼働できます。



トムキャットの雰囲気がよく出ています。
飛行は後日動画で・・・
↓南薩RCのGLARE NRCさん


↑桜島をバックにテリンクでホバリング!
↓南薩RC会長さんのトルクロール!



まわって・まわって・まわって・まわ~るぅ~
↓山鹿RC前会長のK会員(アルコール入りフライト)

アルコールの力を借りて肝が据わった背面

↓趣味が講じてとうとう実機のライセンスを取得した、K会員

やはりこの手の形が好きみたい!

N会員のスナイパー↓


↓私のF-22は土曜に前縁フラップが吹き飛び、あわや
大惨事になるところでした!

棒ヒンジが途中で折損しましたのでナイロンヒンジを追加。

フラップは海に落ちましたが、割と近くて風もこちらに
吹いていたので、回収できました(^^)
事故調査員が調べた結果、ロールした際にフラップの
アジャスターチップがはずれ、フラップがフリーに
なった結果、風圧(揚力)で主翼上面側に吹き飛んだと
思われます。※中国製のアジャスターはたまにポッチが
ゆるいのがあるので、燃料チューブを2mmほど切った物で
抜け止めした方が懸命です。殆どのみなさんはリンケージを
国産のものに交換されるので問題ないですが、そのまま
キット同梱のものを使われる時は保険として、取り付けましょう
ヘタするとこの小さな部品ひとつで墜落になりかねません!
☆この出来事の詳細は南薩RCのGLAREさんブログで放映中
はずかし~
最後に記念撮影!

BD-5の2機によるランデブーなど動画は後日UPします。
お楽しみに!




14日のフライト

2010-11-15 23:33:13 | ラジコン
土・日は黄砂がすごかったですね!
曇りなんですが、空が黄色い感じでした。
土曜はおそらく機体が真っ黒にみえて
飛ばしてもつまんないだろうと思い日曜に
期待!で翌日ちょっとマシかなーぐらいでしたが
とりあえず行ってきました。

着いてびっくり誰一人もいません。
みんな土曜に来てたみたい
どんよりと薄暗い感じ。
でも風は風速2~3mでちょうどいい。
とりあえずF-22ツインとスタマF-16を1回ずつ
とばして終わりました。
不思議と誰も見ていないときに限って、完璧な
ランディングなんですね

この日はF-16(90mmEDF)とF-22(70mmツイン)の
2ショット!
*******************************
今度の土・日は以前お世話になっていました
山鹿R/Cの皆さんと南薩R/Cの方達が遊びに見えるので、
楽しみですね!
この日も無事2機とも帰還しましたので、よかったです。
12機中8機はいつでも出撃OKですよ~
路面がアスファルトなので芝で離陸できないEDF等
大歓迎です。草地もあるので手投げもOKです。
楽しみにお待ちしています。