似顔絵は、モデルになった人にプレゼントをして喜んでもらうものです。笑顔を描いたそっくりな絵は大変喜んでもらえます。また、特徴やイメージを描くと、本人はムッとしても周囲からは絶賛されます。これこそ似顔絵の似顔絵たる面白い表現です。
大好きな人へ、おうちの人へ似顔絵を描いてプレゼントしたら喜んでもらえるでしょう。子供からお父さんの顔を、お母さんの顔を描いてプレゼントされたら変な顔の絵だけど嬉しいって思った人はたくさんいるでしょう。
似顔絵には言葉を使うよりも人の距離を縮める不思議な力があります。僕はアメリカの学校を数ヵ所訪問して、初対面で言葉が通じない子ども達と似顔絵で実際にコミュニケーションがとれてきました。僕に抱きつく子がいっぱいいました。信頼関係にならなければできない事です。これは感動するくらい凄いことなんですよ。
絵が描けるから似顔絵も描ける人はたくさんいます。絵が好きになれば、人物画はある程度描けるようになります。絵描きの下積みや小遣い稼ぎで路上に似顔絵を描いている人がたくさんいます。似顔絵って、その印象からまず浮かぶ方が多いようです。目に留まるのはそこからですからしかたありません。だから世間的に似顔絵はどうも格下に見られているんだろうと推測します。
描いている側も、デッサンなのかイラストなのか、生命力の無い絵ばかりで、これでは描いてもらっても嬉しくない。僕も何人かの絵描きさんから描いてもらってますから分かります。もちろん好きで飾ってある絵もあります。遊び心がある絵が好きです。
「私は似顔絵が描けます」とテクニックを見せ付けてもらっても、一般の人達はどう反応したらいいか困るわけです。それが子供なら遠慮なくバッサリと答えます。やっぱり喜んでもらいたいって思いが強ければ強いほど子どもには伝わります。つまり子どもに納得してもらわなきゃ駄目なんです。似顔絵のレベルは子ども達がよ~く分かっています。
話しは飛びますが、人に思いを伝えるのが難しい社会。コミュニケーションはどうすればいいか悩んでいる人はいっぱいいるでしょう。コミュニケーションがうまくできる人ほど有能だとなってます。
子どもでも分かる伝え方に変えてみてください。僕は言葉ではなく似顔絵という手段で成り立っています。吸引力があって人との距離を縮め、笑顔がどんどん繋がる似顔絵。現代社会で最も必要としてるものが似顔絵にはあるんです。言い切れば僕が一番意識しているのがこれです。
もう「似顔絵なんて」って言わせない。今まで僕自信、遠慮していたところがありました。自らにも負荷を与えるためにも、これからは、もっともっと似顔絵の良さを多くの人に伝えて行きます。
大好きな人へ、おうちの人へ似顔絵を描いてプレゼントしたら喜んでもらえるでしょう。子供からお父さんの顔を、お母さんの顔を描いてプレゼントされたら変な顔の絵だけど嬉しいって思った人はたくさんいるでしょう。
似顔絵には言葉を使うよりも人の距離を縮める不思議な力があります。僕はアメリカの学校を数ヵ所訪問して、初対面で言葉が通じない子ども達と似顔絵で実際にコミュニケーションがとれてきました。僕に抱きつく子がいっぱいいました。信頼関係にならなければできない事です。これは感動するくらい凄いことなんですよ。
絵が描けるから似顔絵も描ける人はたくさんいます。絵が好きになれば、人物画はある程度描けるようになります。絵描きの下積みや小遣い稼ぎで路上に似顔絵を描いている人がたくさんいます。似顔絵って、その印象からまず浮かぶ方が多いようです。目に留まるのはそこからですからしかたありません。だから世間的に似顔絵はどうも格下に見られているんだろうと推測します。
描いている側も、デッサンなのかイラストなのか、生命力の無い絵ばかりで、これでは描いてもらっても嬉しくない。僕も何人かの絵描きさんから描いてもらってますから分かります。もちろん好きで飾ってある絵もあります。遊び心がある絵が好きです。
「私は似顔絵が描けます」とテクニックを見せ付けてもらっても、一般の人達はどう反応したらいいか困るわけです。それが子供なら遠慮なくバッサリと答えます。やっぱり喜んでもらいたいって思いが強ければ強いほど子どもには伝わります。つまり子どもに納得してもらわなきゃ駄目なんです。似顔絵のレベルは子ども達がよ~く分かっています。
話しは飛びますが、人に思いを伝えるのが難しい社会。コミュニケーションはどうすればいいか悩んでいる人はいっぱいいるでしょう。コミュニケーションがうまくできる人ほど有能だとなってます。
子どもでも分かる伝え方に変えてみてください。僕は言葉ではなく似顔絵という手段で成り立っています。吸引力があって人との距離を縮め、笑顔がどんどん繋がる似顔絵。現代社会で最も必要としてるものが似顔絵にはあるんです。言い切れば僕が一番意識しているのがこれです。
もう「似顔絵なんて」って言わせない。今まで僕自信、遠慮していたところがありました。自らにも負荷を与えるためにも、これからは、もっともっと似顔絵の良さを多くの人に伝えて行きます。



野球好きの僕が、サッカー観戦の楽しみを最近知り始めたわけだが、昨日のレッズ戦を見てまた楽しみが半減した。相手チームがボールを奪うと観客みんなでブーイングしてる。テレビの解説もファンの後押しって伝えてる。ちょっと待て!だ。
これじゃボクシングの亀田大興戦と方向性は同じじゃねーか!って。
前にプロ野球の交流戦、札幌ドームでの日ハム対巨人戦で、巨人に移籍した小笠原選手が打席に立つと、日ハムファンがブーイングしてるのを幻滅したとこのブログで書き込んだことがある。
ブーイングってほんと嫌な行為だ。日本人には似合わない。報道しているマスコミもその事には触れない。昔とは変わってしまった。
古い話だが、プロゴルファーの岡本綾子さんが海外でメジャーツアーに出場し、トップ争いをしていた時、グリーン上で岡本さんと争っている選手がパットに入ろうとしたら、日本のファンが「はずせ!」とヤジった。それを聞いた岡本さんが「どうしてそんなことを言うんですか?」って涙をこぼしたシーンをニュースで見た。
同じくゴルフのメジャー大会で、ジャック・ニクラウスと青木功の死闘が伝説になっていて、最終ホールでニクラウスが勝利のパットを決めるわけだが、沸き上がる観客をニクラウスが静止して「まだ青木のパットが残っている」って最後まで相手を称えた。
スポーツっていいなぁって強く思ったものだけど、こういうの今無くなったいのかなぁ。子ども達は今の状況を見て育つんだよ?
これじゃボクシングの亀田大興戦と方向性は同じじゃねーか!って。
前にプロ野球の交流戦、札幌ドームでの日ハム対巨人戦で、巨人に移籍した小笠原選手が打席に立つと、日ハムファンがブーイングしてるのを幻滅したとこのブログで書き込んだことがある。
ブーイングってほんと嫌な行為だ。日本人には似合わない。報道しているマスコミもその事には触れない。昔とは変わってしまった。
古い話だが、プロゴルファーの岡本綾子さんが海外でメジャーツアーに出場し、トップ争いをしていた時、グリーン上で岡本さんと争っている選手がパットに入ろうとしたら、日本のファンが「はずせ!」とヤジった。それを聞いた岡本さんが「どうしてそんなことを言うんですか?」って涙をこぼしたシーンをニュースで見た。
同じくゴルフのメジャー大会で、ジャック・ニクラウスと青木功の死闘が伝説になっていて、最終ホールでニクラウスが勝利のパットを決めるわけだが、沸き上がる観客をニクラウスが静止して「まだ青木のパットが残っている」って最後まで相手を称えた。
スポーツっていいなぁって強く思ったものだけど、こういうの今無くなったいのかなぁ。子ども達は今の状況を見て育つんだよ?
金縛りやら、何となく先が読めたり、後からここを避けて良かったなんて事が時々ある。無呼吸症の治療の為、幸いにも僕の部屋が出来て、一人で眠れるようになった。旅の疲れもあってか、ここんとこ夜の7時から眠たくてしょうがない。しかも風邪を引いてしまって昨夜も仕事から帰ってきて夕飯も食わずに床についてしまった。
しばらくして、眠りからうっすら覚めかけてきた。右側に体を向け横になった。何故か小泉元総理の名前が浮かんだ。僕の右手は何かに触れている。髪の毛のようだ。寝ぼけているのでその髪は僕のなのか夢なのか分からないけど、違和感は全く無い。
その時、小さな子ども声がした。「こいずみって誰?」
「ねぇ」
「ねぇ」
「ねぇ~~~」
ここで僕の体は布団ごと左側の壁にもの凄い勢いで引っ張られた。
僕は右側を向いていたので、意識としては後ろの方に止めどなく遠くまで引っ張られた。目が覚めたらそのまま何もない状態ではあったが、僕は何処にいる?何メートル引っ張られた?って錯覚するくらいあきらかに移動した感覚はあった。
またかよ・・・って感じで、トイレに行って居間で牛乳を飲んで、起きていた娘のモモコに今の話をして「こわ~」なんてビビってる。そんでまた寝た。
こういう時って怖い体験なんだけど、何となく「注意しなさい」って心配してくれているように思えるわけね。
その後は漫画家の水島新司さんと会っている夢を見てる。日本のトップレベルの漫画や絵と関わっている時は心が充実している感じを抱く。夢の中でも。僕の居場所はこういう所なんだろうな。
しばらくして、眠りからうっすら覚めかけてきた。右側に体を向け横になった。何故か小泉元総理の名前が浮かんだ。僕の右手は何かに触れている。髪の毛のようだ。寝ぼけているのでその髪は僕のなのか夢なのか分からないけど、違和感は全く無い。
その時、小さな子ども声がした。「こいずみって誰?」
「ねぇ」
「ねぇ」
「ねぇ~~~」
ここで僕の体は布団ごと左側の壁にもの凄い勢いで引っ張られた。
僕は右側を向いていたので、意識としては後ろの方に止めどなく遠くまで引っ張られた。目が覚めたらそのまま何もない状態ではあったが、僕は何処にいる?何メートル引っ張られた?って錯覚するくらいあきらかに移動した感覚はあった。
またかよ・・・って感じで、トイレに行って居間で牛乳を飲んで、起きていた娘のモモコに今の話をして「こわ~」なんてビビってる。そんでまた寝た。
こういう時って怖い体験なんだけど、何となく「注意しなさい」って心配してくれているように思えるわけね。
その後は漫画家の水島新司さんと会っている夢を見てる。日本のトップレベルの漫画や絵と関わっている時は心が充実している感じを抱く。夢の中でも。僕の居場所はこういう所なんだろうな。
僕の友人で新潟お笑い集団NAMARA代表の江口さんが「常識なんてぶっ飛ばせ!」とか「世の中が逆に見える」ってマスコミ向けに言っている。僕も同じ考えだ。ここんとこ会える時間がめったに無くなったけど、彼が伝えているのを見て「そう!そう!」って共感している。
こんな考えだからほとんど世間からは浮いている。でもそう見えて、そう感じるんだからしょうがない。
もうお互い考えていることが分かっているので会話が少なくなったけど、存在そのものが刺激であり戦友でもある。今日、久しぶりに会いに行こうかな。
江口歩さんのブログ
http://blog.goo.ne.jp/ayumu-namara
こんな考えだからほとんど世間からは浮いている。でもそう見えて、そう感じるんだからしょうがない。
もうお互い考えていることが分かっているので会話が少なくなったけど、存在そのものが刺激であり戦友でもある。今日、久しぶりに会いに行こうかな。
江口歩さんのブログ
http://blog.goo.ne.jp/ayumu-namara
帰国して大きく気持ちが変わっている。目の前の風景が渡米前は地元地域か新潟って意識だったのに、今は日本になった。テレビを見ても日本のテレビ。食べている物も日本食。自分は日本人。になった。
そしたら疑問ができた。「今日は」と「さようなら」って、どういう意味なのか?今まで考えてもみなかった。
祖先が創り残してくれた言葉。きっと理由はある。この誰もが使う日本の挨拶言葉の語源は何か?それがわかったら、日本って国がもっと好きになりそうだ。
そしたら疑問ができた。「今日は」と「さようなら」って、どういう意味なのか?今まで考えてもみなかった。
祖先が創り残してくれた言葉。きっと理由はある。この誰もが使う日本の挨拶言葉の語源は何か?それがわかったら、日本って国がもっと好きになりそうだ。
今日から新潟市デッキイ401で似顔絵コーナー営業再開。目の前はいつもの風景だ。振り返ると、よくまあ一人でアメリカに行って来れたと、シカゴ空港にいた状況なんか思い出す度恐ろしくなったりしている。
めちゃくちゃ遠かった一つの夢が過去の財産となった。案外夢って勢いで通りずきる気がする。手が届くまでえらい時間がかかるのに、来た!ってなったらダーーーって。計算して段取り良くなんてしようもんなら夢は届かないね、きっと。だって夢は人の縁があってのことだから。
アメリカに行って、アメリカが好きになった。アメリカで絵を描いた子供達が、日本を好きになってもらえたら嬉しい。きっと好きになってくれたと思うけどね。
何年後かに、アメリカで描いた子が大人になって日本に来てくれて、僕なんかを訪ねに来てくれたらな嬉しいなぁって勝手に想像を膨らましている。これもまた新たな夢になった。
まだまだ手が届いていない大きな夢がある。どうしても叶えたい。かなったら僕を支え励ましてくれた人達に、ちゃんとお礼が言える。
長いこと一緒に付き合ってくれているこの道具にも。
めちゃくちゃ遠かった一つの夢が過去の財産となった。案外夢って勢いで通りずきる気がする。手が届くまでえらい時間がかかるのに、来た!ってなったらダーーーって。計算して段取り良くなんてしようもんなら夢は届かないね、きっと。だって夢は人の縁があってのことだから。
アメリカに行って、アメリカが好きになった。アメリカで絵を描いた子供達が、日本を好きになってもらえたら嬉しい。きっと好きになってくれたと思うけどね。
何年後かに、アメリカで描いた子が大人になって日本に来てくれて、僕なんかを訪ねに来てくれたらな嬉しいなぁって勝手に想像を膨らましている。これもまた新たな夢になった。
まだまだ手が届いていない大きな夢がある。どうしても叶えたい。かなったら僕を支え励ましてくれた人達に、ちゃんとお礼が言える。
長いこと一緒に付き合ってくれているこの道具にも。