弱い自分を隠そう隠そうとする。
結局自分に嘘をついていて、嘘ってどんどん大きくなる。
嘘を隠して自我を貫くために正論や常識を武器にする。
自分と合わない人は敵にする。
敵にされた人は当然離れて行く。
どんどん敵が増えてくる。
残念なことに敵は身近にいる存在だから、
いつも気になってストレスになる。
立派で素晴らしい人であっても、なんか痛々しい。
最初に戻ればいいのに。
弱い自分を認めたら、全てが楽になるんだけどなぁ。
欠点にその人の魅力がある。
僕は似顔絵でその魅力を引き出そうと全神経使ってます。
そこに「笑い」が生まれる秘密がありそうだから。
結局自分に嘘をついていて、嘘ってどんどん大きくなる。
嘘を隠して自我を貫くために正論や常識を武器にする。
自分と合わない人は敵にする。
敵にされた人は当然離れて行く。
どんどん敵が増えてくる。
残念なことに敵は身近にいる存在だから、
いつも気になってストレスになる。
立派で素晴らしい人であっても、なんか痛々しい。
最初に戻ればいいのに。
弱い自分を認めたら、全てが楽になるんだけどなぁ。
欠点にその人の魅力がある。
僕は似顔絵でその魅力を引き出そうと全神経使ってます。
そこに「笑い」が生まれる秘密がありそうだから。
僕が通った学校には給食がありませんでした。
なので給食を知りません。
ゆえに給食の思い出話には参加できません。
でもね、逆に嬉しくなったりしてます。
給食を肯定したうえで、弁当で良かったと。
母親が作ってくれる弁当。
これほど美味いものはなく、嬉しいものはない。
各家庭の味がそこにある。
どうして他人の飯は美味く見えるんだろう?
そう思いながらも冷飯を残さず食べてました。
母親は働いていたから忙しかったはずで、ほぼ毎日同じメニュー。
だからって不満は全く無かったね。
僕はへそまがりなんで「みんな一緒」にどうも抵抗感があります。
みんなで同じものを食べるってどういう事なんだろう?
単純にそう思うし、それが知らないんです。
今でも弁当は冷たいご飯が好きだったりします。
もうそんなのは売ってないけどね。
それが寂しい。
なので給食を知りません。
ゆえに給食の思い出話には参加できません。
でもね、逆に嬉しくなったりしてます。
給食を肯定したうえで、弁当で良かったと。
母親が作ってくれる弁当。
これほど美味いものはなく、嬉しいものはない。
各家庭の味がそこにある。
どうして他人の飯は美味く見えるんだろう?
そう思いながらも冷飯を残さず食べてました。
母親は働いていたから忙しかったはずで、ほぼ毎日同じメニュー。
だからって不満は全く無かったね。
僕はへそまがりなんで「みんな一緒」にどうも抵抗感があります。
みんなで同じものを食べるってどういう事なんだろう?
単純にそう思うし、それが知らないんです。
今でも弁当は冷たいご飯が好きだったりします。
もうそんなのは売ってないけどね。
それが寂しい。
僕の周りには妊婦さんが多いことに気がつきました。
一昨日、旅ちょのロケ先でふと顔が浮かんだ東京の友人へ、
おみやげを買って送ったんです。
そしたら「妊娠しました」って報告を頂きました。
アラフォーでの初の妊娠。
僕も嬉しくなりました。
で、三重に嫁いで1月に男の子を出産した友人がいます。
さらにもうお二人妊婦さんがいます。
これって多いでしょ?
だって四十すぎると葬式ばっかりでさ・・・。
いや~、めでたい!めでたい!
元気な赤ちゃんの誕生と安産を心から祈っています。
一昨日、旅ちょのロケ先でふと顔が浮かんだ東京の友人へ、
おみやげを買って送ったんです。
そしたら「妊娠しました」って報告を頂きました。
アラフォーでの初の妊娠。
僕も嬉しくなりました。
で、三重に嫁いで1月に男の子を出産した友人がいます。
さらにもうお二人妊婦さんがいます。
これって多いでしょ?
だって四十すぎると葬式ばっかりでさ・・・。
いや~、めでたい!めでたい!
元気な赤ちゃんの誕生と安産を心から祈っています。
今週のUX「まるどりっ!」旅ちょコーナーは、
新潟市江南区酒屋町に行った様子を紹介します。
この春で閉校する小学校を訪問しました。
それにしても「旅ちょ」は何でもやっちゃいます。
グルメ旅ってイメージが強いかもしれませんが、
湯に浸かったり、かぶりものあり、海に山に川に行ったり、
織物、鉄工、ガラス工芸、陶芸、染物、牛の乳搾りを体験したり、
博物館や科学館に資料館、豪農の館で学んだと思えば、
商店街に限らず一般のお宅にまでお邪魔しています。
結構アニマルも登場したりなんかしているんですよ。
コーナーにカテゴリーが無い。
あるのは、お会いした方々との笑顔の触れあい。
これが他にはない「旅ちょ」でございます。
レポーターとしてはヘタッピですが、
これからも「旅ちょ」をご愛好願いますm(__)m
先週放送した「旅ちょ」赤倉の旅を動画でご覧ください。
写真はその日のワンショット。
http://uxtv.jp/bangumi/marudori/index.php
新潟市江南区酒屋町に行った様子を紹介します。
この春で閉校する小学校を訪問しました。
それにしても「旅ちょ」は何でもやっちゃいます。
グルメ旅ってイメージが強いかもしれませんが、
湯に浸かったり、かぶりものあり、海に山に川に行ったり、
織物、鉄工、ガラス工芸、陶芸、染物、牛の乳搾りを体験したり、
博物館や科学館に資料館、豪農の館で学んだと思えば、
商店街に限らず一般のお宅にまでお邪魔しています。
結構アニマルも登場したりなんかしているんですよ。
コーナーにカテゴリーが無い。
あるのは、お会いした方々との笑顔の触れあい。
これが他にはない「旅ちょ」でございます。
レポーターとしてはヘタッピですが、
これからも「旅ちょ」をご愛好願いますm(__)m
先週放送した「旅ちょ」赤倉の旅を動画でご覧ください。
写真はその日のワンショット。
http://uxtv.jp/bangumi/marudori/index.php
新潟という土地は優れた環境が整っているわけじゃない。
環境というのは箱物のことではなく、土壌。
例えば、
僕が子どもの頃に憧れた漫画家になるには、
東京に行かなきゃいけないって選択肢しかなかった。
お笑い芸人になりたい、歌手になりたい、俳優になりたい、
プロ野球選手になりたい、オリンピックに出たい。
その為には新潟から出るしかない。
つまり、新潟じゃ環境が無い。
そういう状況を言ってます。
その空気に反作用すべく、生まれ育った地で無を有にしてる、
土壌づくりどころか新潟から全国へ。
さらに日本一を目指している僕の友人達を、
改めて勝手に紹介します。
地方初のお笑い集団を立ち上げた、
お笑い集団NAMARAの代表エグチアユムさん。
http://www.namara.tv/index.html
元Jリーガーでアルビレックス新潟でキャプテンを務めた、
小俣健次さんは子ども達の育成に人力を尽くしてます。
今や「婚活」がブームにもなっていますが、その先駆け。
株式会社アクセス・ネットワーク 代表取締役片桐由裕さん。
http://www.ec-access.com/index.html
舞台俳優から「ニイガタ・パフォーマンス・スクール」を開校。
斉木としやさん。
http://www.d1.dion.ne.jp/~stoshiya/
「背伸びダイエット」で全国に。
医師の佐藤万成先生。
http://ameblo.jp/kazunarisatonaika/
作家の月乃光司さん。
http://sky.geocities.jp/tukino42/
株式会社ジャパン・ベースボール・マーケティング代表取締役
村山哲二さん。http://www.bc-l.jp/
「自然農法」による稲作と養鶏に取り組む専業農家。
宮尾農園 宮尾浩史さん。
http://www15.plala.or.jp/miyaonouen/
紹介したみなさんは僕と同い年。
ここ10年~15年新潟で築いてきた連中です。
新潟のパイオニア的存在ばかり。
他にもいろんなジャンルで活躍してる人もたくさんいます。
新潟に「似顔絵」も「笑い」も「芝居」も「婚活」も、
無くたっていいかもしれないけど、あったらもっといいでしょ。
新潟にやっと土壌が広がって来ています。
環境というのは箱物のことではなく、土壌。
例えば、
僕が子どもの頃に憧れた漫画家になるには、
東京に行かなきゃいけないって選択肢しかなかった。
お笑い芸人になりたい、歌手になりたい、俳優になりたい、
プロ野球選手になりたい、オリンピックに出たい。
その為には新潟から出るしかない。
つまり、新潟じゃ環境が無い。
そういう状況を言ってます。
その空気に反作用すべく、生まれ育った地で無を有にしてる、
土壌づくりどころか新潟から全国へ。
さらに日本一を目指している僕の友人達を、
改めて勝手に紹介します。
地方初のお笑い集団を立ち上げた、
お笑い集団NAMARAの代表エグチアユムさん。
http://www.namara.tv/index.html
元Jリーガーでアルビレックス新潟でキャプテンを務めた、
小俣健次さんは子ども達の育成に人力を尽くしてます。
今や「婚活」がブームにもなっていますが、その先駆け。
株式会社アクセス・ネットワーク 代表取締役片桐由裕さん。
http://www.ec-access.com/index.html
舞台俳優から「ニイガタ・パフォーマンス・スクール」を開校。
斉木としやさん。
http://www.d1.dion.ne.jp/~stoshiya/
「背伸びダイエット」で全国に。
医師の佐藤万成先生。
http://ameblo.jp/kazunarisatonaika/
作家の月乃光司さん。
http://sky.geocities.jp/tukino42/
株式会社ジャパン・ベースボール・マーケティング代表取締役
村山哲二さん。http://www.bc-l.jp/
「自然農法」による稲作と養鶏に取り組む専業農家。
宮尾農園 宮尾浩史さん。
http://www15.plala.or.jp/miyaonouen/
紹介したみなさんは僕と同い年。
ここ10年~15年新潟で築いてきた連中です。
新潟のパイオニア的存在ばかり。
他にもいろんなジャンルで活躍してる人もたくさんいます。
新潟に「似顔絵」も「笑い」も「芝居」も「婚活」も、
無くたっていいかもしれないけど、あったらもっといいでしょ。
新潟にやっと土壌が広がって来ています。
再度お誘いします。
3月1日(月)の晩、一緒に飲みませんか?
いわいる異業種交流会です。
今回のゲストは、
アルビレックス新潟元キャプテンの小俣健次さん。
サッカーが好きな人も、サッカー初心者も大歓迎。
今年のJ1の順位予想をしちゃいましょう!!
会場は新潟市北区嘉山 割烹大倉屋さん。
会場18:30 開演19:00~
参加費4,000円。
参加お申し込みは、
新潟市北区観光協会「Fサイズの夜」プロジェクト。
TEL025-386-1212
あ、今日は日曜日なんで休み。
明日の午後3時くらいまでに参加申し込みOKです。
3月1日(月)の晩、一緒に飲みませんか?
いわいる異業種交流会です。
今回のゲストは、
アルビレックス新潟元キャプテンの小俣健次さん。
サッカーが好きな人も、サッカー初心者も大歓迎。
今年のJ1の順位予想をしちゃいましょう!!
会場は新潟市北区嘉山 割烹大倉屋さん。
会場18:30 開演19:00~
参加費4,000円。
参加お申し込みは、
新潟市北区観光協会「Fサイズの夜」プロジェクト。
TEL025-386-1212
あ、今日は日曜日なんで休み。
明日の午後3時くらいまでに参加申し込みOKです。