goo blog サービス終了のお知らせ 

CubとSRと

ただの日記

ショート・ショート

2021年02月18日 | 日々の暮らし
 2月9日

 昨日、ゴミを出しに行ってから、遅い朝食を摂る。
 2時近くになって、やっぱり用意したジャケットではなく、少し大きめのジャケットで出たら、フロントガラスに雨が。
 「うそだろ~?今日、降るなんて言ってなかったぞ」
 恨んでも、相手は自然だ、どうにもならない。
 まあ、降るったってワイパーを動かすかどうか微妙なところ。
 とは言え、車内はこのままじゃ濡れるかもしれない。
 いや?それも微妙なところだな。買い物をしている間は閉めてるから問題はないけど。

 それで、ホームセンター → 道の駅2ヶ所 → ドラッグストアー → 帰宅
 の予定を大幅に変更。
 ホームセンター → 新しいスーパーマーケット → 帰宅
 大幅に変更して短時間で帰宅したけど、雨は遂に止むことはなかった。

 後で天気予報を見たら、いつも通り実際の天気に書き換えられていて、この辺りはその時間、霙(みぞれ)が降っていたことになっていた。
 う~ん、みぞれ、というのもなんか違う気がするけど。間違いなく小粒とは言え、雨だったもの。
 氷雨・・・、じゃないぞ。粉雪が舞っていたわけでもない。

 初めはコートを着て出ようと思っていたのだが、着て出たジャケットは一番大きめのもので肩幅が広く、上からコートを羽織れない。
 仕方なし、着ないで出たが、短時間の外出となってしまったから、特に寒くて困る、屋根閉めてエアコンつけなきゃ、というようなことはなかった。

 で、何が「ショート・ショート」?

 勿論、ほら、あれだ、「出歩いた時間」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもやパジャマ

2021年02月17日 | 日々の暮らし
 2月7日

 昨日、「下手すると、一日パジャマでウロウロ~とはならなかった」、と書いて、今日は早速、「一日パジャマでウロウロ」。
 天気も良い、風もない、暖かい、の三拍子揃った全く文句のつけようのない一日だったが、別に洗濯をしたわけでなし。掃除もしてない、繕い物をしたわけでもない。ただ録画していた番組を、ひたすら見ていただけだった。

 そんなでも腹は減る。「一日働かざれば一日食わず」、なんて気は全くない。
 そして、食べるための行動は、起こす。
 準備に一時間かかったって、食べるのが十分そこそこだって、空腹を満たすためには「メンドクサイ」なんて思わない。

 5時半過ぎ、「菜の花の浸し」「搨菜(たーさい)の炒め物」「チキンソテー(40分かかる)」「シジミの味噌汁(即席)」で御飯一杯の夕食。

 全く何もない、と言うのも愛想がないから、今から久し振り(今月に入ってからは初めて)に散歩に出ようと思いつく。
 神社の手水が、緊急事態宣言発出を受けて止められているので、手水を遣えない。
 手水を遣えない=お祓いをしない、ということだから、参拝なしで散歩だけ、というのがどうもしっくりこない。
 じゃ、参拝しなきゃいいだろ、と言われそうだけど・・・・。


 8時40分には出られると思う。
 ・・・・・で、帰ったらまた、すぐパジャマ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんながみんな気分良く、とはいかない。 (後)

2021年02月16日 | 日々の暮らし
 薬のおかげで、これなら出歩いても大丈夫、と昨日洗車に出たのだが、今日はすっかりおさまったようで、薬を飲むまでもなく出掛ける気になった。
 これは大きい。

 初めは「洗車したての車で」と思っていたのだが、折角の上天気、買い物に出るったって牛乳一本買うのがメイン。他の物を買うにしたって、今回は大してかさばることはなかろう。だったらSRで行こうじゃないか、と思い始めた。
 着替えの用意をしていたけれど、こうなると着替えるまでもない。重ね穿きをし、重ね着をして、ヘルメットをかぶるだけだ。

 まずSRのタイヤ空気圧チェック。大丈夫、減ってない。
 目的地はいつものドラッグストアー。片道20キロ余り。
 当然、近くに店はいくらでもある。同じドラッグストアーも近くにある。
 わざわざそんな遠くまで行かなくてもいいようなものだ。「~円安いから」、と、わざわざバスに乗って遠くのスーパーまで買い物に出掛ける奥様連中を嗤う経済評論家から「バッカじゃないの。愚の骨頂」と罵詈雑言を浴びせられて当たり前、の話だ。
 
 わざわざそんな遠方まで行くのは、買い物が目的なのではなく、バイクに乗るのが目的だから、に決まっている。バスに乗って買い物に行くのだって、日常にチョッとだけ非日常の「小旅行」感を演出してみたいから(・・・だと思う)。 

 気持ち良く走りたいのに、前の車が遅くて走れない。そうこうするうちに後ろも車が詰めてくる。時には今日みたいに、本線に左折進入しようとして一時停止をすると、被せるようにして幅寄せし、そのまま前に割り込んで遮りながら左折する、なんて乱暴なクルマもいる。
 でも、考えてみたらみんなが走る道だ。みんながみんな、全ての走行時を気分良くいられる、なんてことはあり得ない。
 それを期待するなら、前後に全く車影のない時に走るしかない。そして、少しでもあくせくしている感じの車が近づいたら早々に避難する。一気に引き離して「ハンドルミラーの点にする」、という手もあるが、あまり合理的ではないし、リスクが大き過ぎる。
 何しろ二十数年前のバイクだし、こっちは運転が下手だし、最近の車はアクセル踏むだけで簡単にスピードが出るし。
 何より喧嘩したくて乗ってるわけじゃない。楽しい気分を味わいたいから乗っているのであって、腹を立てるんじゃ本末転倒だ。

 一リットルの牛乳パック一本と菓子を少々買って帰る。
 心なしか、最近屋根を開けて走っている車が増えたような・・・・。それも大半が外車。国産車はあまり開けてない。

 前方にエンジンシリンダーが異様に張り出したバイクが走っている。ボクサーではなく、四角い箱を積んでいるように見える。きっと6気筒エンジンを積んでいるのだろう。CBXに違いない、と思って並んだ時に声を掛けようと見たら、HondaではなくKawasakiのロゴが見えた。それに空冷ではなく水冷らしいシリンダーヘッド。知人にレストアしてもらったという話だった。
 これ一つで、今日のショートツーリング(?)の印象が一遍に良くなった。

  2時頃に出て、4時過ぎに帰ってきた。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんながみんな気分良く、とはいかない。 (前)

2021年02月15日 | 日々の暮らし
 2月6日

 今日も下手するとパジャマで一日ウロウロ、となるところだったが、そうはならなかった。その理由はただ一つ。天気が良かったから。
 こんなに天気が良くって、風もないんだから、外に出ないのは勿体ない。

 先日より、突然花粉症が再発したのか、鼻水が出て大変だった。ちょうど鼻血のような感じの滴り落ち具合。鼻血と違い、別に興奮して、と言うわけじゃないから、油断も隙もない。
 ただ、本当の初めの初めは、まず、くしゃみをする。それが数回続いて、やっとおさまった頃。「あっ」と思った時は遅い。あまりの速さにティッシュを鼻に詰めるのが間に合わない。

 それで、ここ数日、外に出るのをためらっていた。
 何しろヘルメットをかぶっている。両手は勿論ふさがっている。
「あっ」と思った時、電光石火の早業でティッシュを鼻に詰めることができるか。・・・できない。それに危険運転になる。
 できたとしても、「正義の味方はバイクでやって来る」んだから。
 悪のミカタ(?)の暴走族だって珍走団だって、みんなそれが「かっこいい!」と思ってやってるんだから。
 ティッシュ、鼻に詰めた爺さんは、自分自身そんな姿を「かっこいい!」とは思えない。カッコイイと思えない時はバイクに乗っちゃいけない。
 ならば、クルマだったらどうだ。片手運転できるし、両手離したって直線なら問題ないし。
 そうはいかない。やっぱり鼻にティッシュ詰めて運転してる、なんてヴァイオレンス映画くらいのもんで、それこそ鼻血くらいしか似合わない。顔に返り血を浴びていれば完璧だ。

 しかし鼻水はともかく、他の症状である「目の痒み」とか「喉の異常」、「何となく頭がぼんやりする」等は、今回は全くない。
 それでも、とにかくこれは花粉症くらいしか考えられない、と思って、やっとここ数年忘れていた鼻炎止めのカプセルを服めばいいじゃないかと気が付いた。二年ほど前に買ったのが残っている。

 ということで、服用。
 ・・・だからと言って、すぐ効果が表れるわけではない。数時間後、少しマシになったかな、という程度。

 一昨晩か、「もしかして家ダニ?いや、あれか、ハウスダスト。布団をはたくだけでも違うかも」と、昨朝、二階の窓を全開にして、空気を入れ替え、布団も窓枠に掛けて短時間ながら干し、以降、はたいてみた。一日経って、鼻炎止めを服んだのが今日。
 ハウスダストか。家ダニか。それともやっぱり花粉症か。
 ともかく、服用後数時間経って、マシになったわけだ。

 題名と中身が全くシンクロしないけど、とりとめのない話は明日へ続く。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日と今日

2021年02月14日 | 日々の暮らし
 2月5日(金)

 昨日は一日、パジャマでウロウロしていた。
 「そのまま放って置くとただボケるだけだから、せめてメモだけでもしておこう、一体何をしていたのかな」
 、と思い出そうとする。
 しかし、いつもの通りで思い出せない。
 天邪鬼だから努力すればするほど頑なに自ら思い出せなくしているのか、とも思ったが、そんな力量があるとも思えないから、頼みの綱のカレンダーを見に行く。ところが、今回はカレンダーにも書いてない。

 朝、不意に蕎麦を食べようと思い、蕎麦一杯、林檎一個を食べたのは思い出した。
 夕食はきんぴらの残りと鶏肉の残り。それに夕方作った味噌汁。
 食べ物だけ思い出せればそれでよし!
 温かな一日だったが、夜になって随分冷え込んだ。

 今朝起きたのは7時半少し前。昨日と違って風もなく、雲も高い。
 9時半朝食。きんぴらの残りと鮭の切れ端とウィンナーソーセージ2本。それに御飯と味噌汁。
 朝食の用意に掛かる前、窓を全開にし、窓枠に布団を掛け、はたく。
 
 オレンジのセーター(の袖口)を直そうと毛糸と共に居間に持って降りた。
 敷布団の掛布を洗濯した。

 朝食後、洗濯物を干し、カブのタイヤチェックをして、最後にコペンの洗車に出る。タイヤの空気圧、2,4キロの指定に、2,5キロ入れていたのだが、今日、2,35キロになっていた。
 水洗い、100円になっているのが、行くたびにうれしい。

 洗車の後、そのまま家に帰る、なんてのは勿体ないから、スーパーマーケットまで買い物に行く。
 洗車祝い(?)の宴会のため、菜の花の浸し、きんぴらの残り、餃子鍋、搨菜と竹輪の炒め物、鰺のフライ、茄子の肉味噌炒め、全六種!も肴を用意する。

 セーターの繕いもしているから、前日と違って今日は色々やったということになる。
 美味しい酒を呑むためであろうが何であろうが、とにかく一日色々なことをした。えらい!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする