goo blog サービス終了のお知らせ 

みすきのぶろぐ

役者「みすき康人」です。活動報告や宣伝、日々思った事、感じた事、社会問題その他あれこれを超不定期的に綴っています。

え…2ヶ月を切った?

2009年02月24日 | ☆マアブルキャッツ☆
火曜日。
今日もこれから稽古がある。

その後、みすきのセリフ覚え度は相変わらず進まず…気付くと公演まで2ヶ月を切っているようだ。

ヤバい(汗)

今夜は小雨も降り、あまりに寒いので、駅ナカで熱い蕎麦を間食。身体ポカポカで京浜東北線に乗り込む…ああ、でも息が蕎麦臭いぞ。


今日はどうかな~?
役者は集まるのかな~?


別に自分の場面は出来なくてもいいから、そろそろ本役でする場面稽古を見たいなぁ。



とりあえず、自分だけでもテンション上げないと…うん。

セリフ、あとちょっとなんだけどなぁ…(^_^;)



サゲサゲ@稽古場行き

2009年02月10日 | ☆マアブルキャッツ☆
今日はこれから稽古。
でも今ひとつ気分が乗らない。






集まり、悪いんだよな…

みんな仕事だから仕方ないけど…

わかってるんだけど…

稽古終わりの時間になっても全員揃ってない事はザラで…



そろそろ不安。

いやいや、他の人の事よりまず自分が出来るようにならないと…うん。

そんな気分のまま、間もなく稽古場に到着だ…。



2月に入って…

2009年02月02日 | ☆マアブルキャッツ☆
先週火曜日の定例稽古、ぽおらは相変わらず遅れての稽古場入りになってしまったが、集まったキャストの面子のおかげで、これまでに比べて自分絡みの場面が数度ずつ出来た。

それらはこれまでにセリフを覚えた場面だったので、台本は見ずに動いてみた。
しかし、いざ立って動いてみると覚えたハズの台詞も出て来ない…まあ、これまでも覚えたてはこうなので、特に焦りは無かったが、それでも同じ場面を数度繰り返せば少しずつ思い出してくる。
最後は結構いい感じの場面になったかな…と思ったが、演出的には「まだ全然」なんだろう。

一日も早く台本を完璧に放せるようにならないと役作りどころではないな…と実感した。



そうそう、2月になってしまった。
みすきは、1月中に台詞を全部覚える目標を立てたが、その結果というと…

達成できず…残念!

…となってしまった。
後半の長めの台詞が、どうしても頭に入って来ない…これはまだ反復が足りないせいだろう。

頭で覚えても、立ち稽古では朧になる事を考えると…ああ、早く覚えなきゃ!

少しだけ、焦りが入った今日この頃でした…。


半立ち稽古は続く…

2009年01月21日 | ☆マアブルキャッツ☆
今日も遅れての稽古場入りになってしまった。
もう稽古は始まっているだろうな、と思っていたら…なんと2番手、演出しかいなかった(汗)

その後も集まったのは約半分、いまだに全員揃った事が無い。


だ…大丈夫なのか?


とにかく、前回の反省を気にしての今日の稽古…台詞は少し覚えたし、要は身体をリラックスさせればいいんだろうと臨んだが、これがなかなか巧くはいかない…どうしても時折「みすき節」が現れるようで、その度に演出は渋い顔になった…気がした。

それでも様々な演出からの指摘をもらいながら、同じ場面を数回繰り返す事が出来、だんだんと自然な動きが出来てきたようだった。

その中でみすきも「こんな感じ」感を少しだが掴めたような気がした。

結果はともかく、みすき的に今日は「稽古出来たな」と思えた数時間だった。




台詞覚えは、まだ三分の一程度…さて目標達成やいかに?

つづく

稽古初め~ボロボロ、そして~

2009年01月14日 | ☆マアブルキャッツ☆
1月13日(火)
今日からマーブルキャッツの稽古が再開した。
あと丸3ヶ月…まあ、何とかなるでしょうとタカをくくって油断していたのが大間違い…場面稽古ではボロボロだった。

台詞の覚えはともかく、声が出ないし身体が動かない。約1ヶ月なにもしなかったのが災いしたと実感。
それに加え、みすきの「癖」が改めて露呈したため、これを直す努力をしなければならない。

銀杏を続けてきて、自分なりの「演技」をしてきて多少の癖はあると思っていたが、それらの癖を改めて指摘されたりもしている…でもこれらは言われなければ判らなかった(汗)わけで、この指摘はラッキーな事なんだと思っている。
染み付いたものをどこまで落とせるか…今後の大きな課題だ。

も一つラッキーな事があった。
今まで、みすきの演じる役のイメージが掴めなかった。

どんな感じの男なのか?

それが、今日たまたま電車の中にて発見した!年代・風体ともにピッタリの男性がいた…そうか、こんな感じの男性を演じてみようと思い、短い時間だったがその男性をマジマジと見てしまった。

よし、一歩前進。

そうそう…昨年末に撮影した写真が上がってきた。

それが、なかなかの出来栄え♪

なんかスゴく嬉しい。
現物はまだ手元に無いが、中には宣材に使えそうなものもあり、これはぜひともデータを入手せねばと思った。


そんなこんなで今年の稽古も始まった。
さしあたって、みすきの目標は…

「1月中に台詞を覚える事」

中には長めの台詞もあるが…まあ、何とかなるでしょう(笑)

そして稽古は来週へと続く。



写真撮影

2008年12月19日 | ☆マアブルキャッツ☆
今日は浦和市内でチラシやパンフ用(たぶん)の写真撮影があった。

集合時間は20時。みすきは少し遅れてしまったが、まだ役者全員は揃ってはいなかった…と言うか、今日は全員は揃わないとの事…え、どうなるんだこの撮影。

結局、来た役者たちの写真しか撮れず…でもそれで無理やり「要」を足らしたようだった。

みすきは今まで、幾つかの劇団の芝居に出演したが、スタジオを借りてこうした撮影をするのは初めてだった。

到着して着替えなどの用意を済ませた直後こそ待ち時間が長くて退屈しかけたが、いざ始まってしまうと予想外に面白く楽しい時間を過ごす事ができた。

どんな写真か…たぶん、みすきを知っている人からは「似合わねー」と言われるだろう、そんな写真を撮った(汗)。
まあ、ネタバレになるので入手出来てもアップ出来るかどうか判らないが、可能ならアップしてみたいと思う。


そんな楽しい気分で帰りの電車にゆられるみすきの眉は、撮影用にハッキリと書き込まれたまま…スタジオでは「あまり目立たないよ」とは言われたが…う~ん、意識するとやはり恥ずかしい帰途だった。


そして、来年に続く。

年内最後の稽古で…

2008年12月16日 | ☆マアブルキャッツ☆
そんな気持ちのまま臨んだ稽古も年内は最後になるそうだ。
そういえば、稽古日程を貰ってないな…まあいいか。

仕事が長引いてしまい、20時過ぎになった稽古場入りでは、別の場面を稽古していた。みすきはしばらく、いない役者のセリフ出しをしていた。
その後、休憩を挟んでみすきの出番…それもいま一つノれないまま終わってしまった。まだセリフが頭に入っていないのも原因の一つだろうが、そんな事は言ってられない。とにかく早いトコ覚えないと。

そしてラストの場面を稽古する事になった。
この場面は今日初めて動きが付く。
ネタバレになるので詳細は避けるが、みすきはこの場面で何か「手応え」のようなものを感じた…初めての場面で止めつつ台本を見つつの状態だったが、ああ、こういう事もあるんだな…と思うとともに物語の全体的なイメージが更新されたような気分がした。


みすきは油断するとすぐに「力が入る」そうだ…セリフと動き共々に。それが銀杏で染み付いたクセなんだろう。
それを意識しつつ、これから変わっていかないといけない。


こりゃあ大変だぞ…とまたまた実感した年内最後の稽古でした。

困ったこまった…

2008年12月16日 | ☆マアブルキャッツ☆
台本を渡されて、はや1カ月が経ってしまった。

みすきは一応、稽古の合間や仕事の合間に目を通している…が、なかなかうまくいかない。

台詞が頭に入って来ない…これは最近頭を使っていないのと、みすきの持つ役のイメージが演出のそれと、まだ合わないからだろう。

一応、イメージイラストは見せてもらって「こんな感じ」は掴んでいるが、台本を読んで感じる場面とまだマッチしない。

これから稽古の中で掴めていけるとは思うが、予想以上に進まないセリフ覚えに少しイラっときている。

そんな中で今夜は年内最後の稽古がある。

とにかく頑張ります。





みすきの新展開

2008年12月10日 | ☆マアブルキャッツ☆
先月の2日、銀杏の会の公演が無事に終了した。
それを機に、みすきは来年4月に新しい劇団で舞台を踏む事になった。

そこは埼玉・浦和で活動している…どちらかというとユニット形式の劇団「マーブルキャッツ」

銀杏の公演直後、出演できる劇団を探して、メールやら見学や問合わせをしてる中で、ちょうどみすき位の年代の役者を探している…という案内が入り、それに「渡りに船」状態で参加する事になった。

これを投稿している時点で既に数回の稽古をしているが、その中で

これは大変だぞぉ…

と実感している。

しかし、これはいい意味での事。
実は、みすきの持つ演技の『癖』…いわゆる「銀杏芝居」がほぼ全否定されてしまった。
そこでみすきは文字通り一から演技というものを考え直し、やり直さなくてはならなくなった。


その公演まであと3ヶ月ちょっと。
上記の「演技の件」も含め、みすきの事を全く知らない人達の中での活動。
不安が少々、期待がほとんど…さてさて、どうなる事やら。


そこで今後の成り行きを、しばらく休業状態だったこの「みすきのBlog」で綴っていきたいと思います。


ではでは。