美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

八雲神社の桜(松阪市日野町)

2024-04-06 19:15:45 | 三重のこと


松阪市日野町、
松阪駅前の商店街ベルタウンの南にある、八雲神社です。

神社の前の市道を歩いていたところ、
満開の桜が目に入りました。



境内に向かって、神社の参道を歩いてみると、
参道の両側から桜の枝が伸びていて、
「桜のトンネル」のようになっているのが分かりました。



八雲神社の鳥居と拝殿です。

松阪の八雲神社は、
平安時代に松ケ島に創建された天王社が起源で、
天正16年(1588)蒲生氏郷が松坂城築城の折、
松ケ島から当地に移されたと伝えられています。

夏の「松阪祇園祭」は「三社祭り」とも呼ばれ
松阪の大きな神社三社に奉納されるお祭りで
この八雲神社もそのひとつです。



境内から、自分が歩いてきた参道を撮ってみました。
この方向のほうが、より「桜のトンネル」に見えます。

今になって気付いたのですが、
こちらは神社なのに、寺院のような門があり、
鳥居は門の内側に建っています。

八雲神社(松阪市日野町)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カルビー2024プロ野球チ... | トップ | 新中華料理 川香居(せんこう... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

三重のこと」カテゴリの最新記事