遊戯王OCGゼアル LEGACY OF THE VALIANT(レガシー・オブ・ザ・ヴァリアント) 2013-11-24 21:15:13 | 遊戯王カード 遊戯王OCGゼアル LEGACY OF THE VALIANT(レガシー・オブ・ザ・ヴァリアント)です。 11月16日発売です。1パックにカード5枚入りで150円です。 11月18日、津市内のコンビニで2パック購入しました。 (左)「ホワイト・ダストン」ノーマルレアカードが出ました。 コレ魂vol.1643遊戯王LEGACY OF THE VALIANT
南長野イルミネーション、ステージに飾りを追加(11/24) 2013-11-24 17:10:28 | 津のこと 津市美里町の冬の風物詩、南長野イルミネーション、 11月24日(日)は、津市歴史健康ウォークが会場の前を通過するということで、 会場前に、2010年からのイルミネーションの写真を展示し、PRしました。 また、田んぼにも水を入れて、 昼間の光景ですが「逆さ金閣寺」を見ていただきました。 写真のパネルはもっちゃんが作成、 私と川本さんとで、前日にパネルに貼りました。 午後からは、大型テントの組み立てを行いました。 また、町内の人から譲っていただいたクリスマスイルミネーションを、 野外ステージに取り付けました。 南長野イルミネーション 開催期間 2013年12月7日~2014年1月17日 期間中の毎日、17:00から22:00まで点灯します。 >南長野イルミネーション会場のご案内 南長野イルミネーションへは、ここで左折してください
津市歴史健康ウォーク美里コースが開催されました(11/24) 2013-11-24 16:55:02 | 津のこと 11月24日(日)、津市美里町長野地区で、 津市歴史健康ウォーク美里コースが開催されました。 長野小学校をスタートし、細野から南長野、桂畑、北長野を巡る、7.8kmのコースに、 411人が参加しました。 (保健師さんの指導で、スタート前に準備体操) 午前9時、長野小学校をスタートしました。 南長野生活改善センターの前には、 南長野イルミネーションの写真を展示しました。 青山高原方面と桂畑方面との分岐点では、 啓発ティッシュを配布しました。 ゴール後は、美里みその豚汁がふるまわれました。 (美里農産物加工組合の山川組合長) 美里保健センターによる健康相談にも行列ができていました。 >以下に、画像を追加しました。
南長野イルミネーション、薪づくり(11/23) 2013-11-24 16:35:16 | 津のこと 津市美里町の冬の風物詩、南長野イルミネーション、 12月7日(土)から開幕します。 (11月23日は祝日なので、日の丸が掲揚されていました) 南長野イルミネーション 開催期間 2013年12月7日~2014年1月17日 期間中の毎日、17:00から22:00まで点灯します。 >南長野イルミネーション会場のご案内 南長野イルミネーションへは、ここで左折してください 11月23日(土)、福山木材さんより、廃材が配達されました。 材木を柱材などに製材するときに出る廃材で、 これを安く譲っていただいています。 イルミネーション期間中に、会場で暖をとるために この廃材を燃やして、焚き火を行います。 チェーンソーで切断し、薪小屋のほうへ運びました。 私も含めて3人しかいなかったので、この作業はかなり大変でした。 大型テントの機材も、会場に持ってきましたが、 この日は人数が少なかったので、テントの組み立ては翌日にやることになりました。
榊原温泉・秋の収穫祭~かかしコンテスト 2013-11-24 16:20:17 | 津のこと 津市榊原町、温泉保養館湯の瀬付近で開催されています、 「榊原温泉・秋の収穫祭~かかしコンテスト」を見てきました。 11月23日の撮影です。 「稲こき(脱穀)」をする農家の夫婦。 美里町平木のタニダさんのおじいさんの作品です。 タニダさんは 「いつの間にか親父が作っとって、小屋の戸を開けたらこれが立っとったでびっくりしたわ、 でコンテストが始まるまでに(会場に)立てに行けて言うやろ、もうかなんわー」 と言っていました。 「完成度高いなあ~」と唸ってしまいました。 もはや「かかし」じゃなくて「フィギア」ですね。 今年のテーマは「ヒーロー」だそうで、 このようにアニメ・ゲームのキャラクターを表現したものも多かったです。 11月24日(日)には、秋の収穫祭が開催されました。