goo blog サービス終了のお知らせ 

都営住宅に入居できるかな??

自己破産寸前で都営住宅への入居を
目指しています
アラフォー契約社員
戦前生まれで初期認知症の父と同居中

やっと現金を使える身分になりました

2015-12-15 23:04:22 | 家計立て直し策

全国的にそうなのかは分かりませんが
本日は2ヶ月に1度の年金の振込日でした

うちの父は雀の涙ほどの年金しかもらっていませんが
それでも多少の当座しのぎにはなります

以前、書きましたが、1年間滞納していた父親の某共済保険の掛け金を
まとめて支払ったため手持ちの現金が底をつき

コンビニでの買い物からランチ外食まで
ほとんどすべてをクレジットカードで支払うという異常事態でした

つまりは借金増えまくり
クレジットカード会社の奴隷状態です

実は先週、急に身内が入院することになり
週末お見舞いに行ったのですが
所持金わずか3000円也

3000円の手持ちで今日まで持たせたわけで
クレジットカードが無ければ乗り切れなかったのも事実ではありますが

でも、やっぱりカード会社に隷属の身に変わりないと思います

ようやっと今日、父親の年金が入ったので
現金でランチのお弁当を買うことが出来ました

買えなかった通勤用の定期も買えます

現金のありがたみを痛感する今日この頃です


しかしクレジットカードというのは怖いですね

実感がないもんだから現金の時よりも出費がトータルで
かなり多くなってしまいました

最初はきっちり決められた一線=予算を守って使っていたのですが
そのうち半ば、やけっぱちのような心境になり
結局いつもより支出が大幅水増しになっちゃいました

…これは自身が既に借金体質ということで
金銭感覚に問題があるんですね(←自覚はある)
この赤字体質から脱却するのは、なかなか難儀かも

「ご利用は計画的に」って計画的に利用出来る人は
そもそも借金なんかしません



にほんブログ村 住まいブログ 団地・公団住宅へにほんブログ村


不要品の指輪とかバッグを売って臨時収入になりました

2015-11-22 00:12:38 | 家計立て直し策

今日は近所のリサイクルショップに訪問買い取りをお願いしました

最初は宅急便で遠方のお店に送ろうかとも思っていたのですが
近場で訪問査定してくれるお店があると分かったので
自宅まで来てもらいました

売ったのは
・ブランド物のバッグ2個
・0.2カラットのダイヤモンドの指輪
・パールの指輪
・ブランド物の洋服数着 でした

どうせ二束三文だろうと思ったら
意外と高値になって
全部で32,000円ちょっとになりました

買った時の値段を考えたら当然大損ではあるものの
元々ほとんど貰い物で自分の好みでないし
全然使わないし、もう必要のないものなので
断捨離の一環だと思って商談成立しました

おかげさまで段ボール箱1個分、空きました

まあ、スッキリして良かったですが、
でも考えてみると、ここ1・2年で
どんどん手持ちがなくなったなあと実感

…我が家がここまで経済的に追いつめられている主因は
実は父親にあったりします

父が自営業してて経営に失敗
お店を畳むのにもお金がかかり、加えて取引先にツケを貯めていて
その支払いも大変でした

全部、私が尻拭いして、元々そんなに貯金とかなかったけれど
父のおかげで身ぐるみ剥がされた感じです


貯金も積み立てもゼロになり
終身保険も解約しちゃったし、ブランド物の持ち物は今回のも含めて
すべて処分して手放しました

あるのは借金だけです

こんな状態で、いくら認知症老人には優しく接しないと
症状が余計進むと言われても
とても優しくなんかできないと思います

しかも本人の口から「長生きできないと困る~」なんて
言われた日には、「いやいや、お父さんに長生きされたら
借金の返済もあるのに、加えてあなたの生活費とか介護費用の支払いで
こちらが先に全部吸い取られてミイラになっちまう」と
心の中で毒を吐くしかないかと


幸い今のところ私も父も多少、悪いところはあるけれど、まあ健康で
自己破産寸前でも何とか生活できているので、それで良しとしないと
罰が当たると一方では分かっているんですが、
他方で「やってられないよ、もう」とも思うのでありました

まだまだ修行が足りないようで



にほんブログ村 住まいブログ 団地・公団住宅へにほんブログ村


着歴は悪魔の囁き

2015-11-17 23:56:40 | 家計立て直し策

ここ最近、何だかお金の話ばかり書いているようで
気が引けますが

覚えが無いフリーダイヤルの電話番号から携帯に着信があって
どうせ何かセールスの類いだろうと思いましたが
留守電も入っていたので一応、メッセージを確認したところ
某大手銀行との社名名乗りでした

何で急に携帯に銀行から着信が入ったのか
ちょっと気になったので着信番号で検索

何のことはない、利用している銀行の
カードローン担当からの電話と判明しました

現在、我が家の(と言うか私の)借金先は
某クレジットカード会社と
某大手銀行の2社になります

1年間滞納していた父親の某共済保険の保険料支払いのために
(文中「某」が多くて恐縮です)
限度額マックスまで今回、借金をしたので
多分、増額の勧誘での電話ではないかと思われます

それで思い当たりました

先日、急にクレジットカードの利用限度額が
勝手に増額されたと、このブログで書きましたが

そう言えば、あの時も増額になる前にクレジットカード会社から
着信が携帯に入って、留守電にもメッセージがありました

ちょうど着信があった時は引っ越しの軍資金不足で
限度額目一杯までキャッシングしていたので
もしかして何かそのことで咎め立てされるのかと思って
(私は割りと小心者です)コールバックしなかったのですが

多分、あの電話も増額勧誘のためだったんですね、きっと

よく分かりませんが、恐らく、限度額マックスまで行った顧客のうち
特に今まで支払い遅れなど問題がなく
勤務先などの情報からも回収不能のリスクが少ないと想定される一定の顧客に対して
増額セールスがかかるようになっているのではないでしょうか

まったく世の中、世知辛いですね

いま現在、借金のおかげで
曲がりなりにも人並みに暮らせている身で
こう言うのも何ですが
まあ商売熱心というか、どこまで人を借金漬けにするつもりなのかとも思います

そりゃあ、儲かりますよね

お金がなくて1万円、キャッシングで借りて
月末の支払日には利息込みで2万円ずつ
毎月、返済しているわけですから

電話をする担当者にとっては、それがお仕事ですが、
電話を受ける側にしてみたら増額のお誘いは悪魔の囁きです

これ以上、借金の深みには、はまりたくないと思います



にほんブログ村 住まいブログ 団地・公団住宅へにほんブログ村


本当に終身保障の医療保険って必要なのか?

2015-11-01 00:53:36 | 家計立て直し策

保険に入り過ぎているから見直しが必要ということで某保険ショップに行って、
正直に夏に痔の治療でお世話になっている病院で
大腸がんの腫瘍マーカーをしてもらったと申告したら
異常なしだったのに(←その旨、記載の結果票も提出した)
新規申込みした「これ1本でオールマイティでお得!」という医療保険の査定に落ちてしまった件

それだから負け惜しみで言う訳ではないですが
そもそも本当に終身保障の医療保険って必要なのでしょうか?

◆終身保障=死ぬまで医療費負担の不安が少なくなる それは間違いない
◆終身払いは割安だし保険料は一生涯、上がらない それも確かにそうですが

何歳まで生きるか分からないけど仮に80歳くらいまで生きたとして
払い込む保険料は毎月3,000円だと
1年で36,000円
30年で36,000円×30年=108万円

80歳までに医療費トータル108万円もかかる病気とか怪我とか
果たして罹患・遭遇するのかというと
どうでしょうか

うちの父親は初期認知症で高血圧
でも今まで入院したのって軽微な病気での2泊3日での入院のみ
あとは交通事故でムチウチになって数回、通院したくらいです

私自身も割りと一般的(?)な普通の病気で
2週間くらい入院した経験が1回あるくらい

ただ、とりあえず現状、まったく貯金がなく
あるのは借金だけというドン底の経済事情なので
当面はリスク軽減のために医療保険が必要なのは明白ですが
この先、一生涯、ずーっと終身の医療保険に加入し続ける必要はないかなと思います

そうなると
お得な医療保険に一本化=まとめるより
医療保険とがん保険は別々にしておいたほうが
将来、見直しがしやすいという気がします


それと、ぶっちゃけ今、入っているのが

・アフラックのがん保険(終身保障で保険料は約5,000円の終身払い)
・都民共済(掛け金4,000円タイプ)
・オリックス生命の医療保険(終身保障で保険料は約3,000円の終身払い)

というラインナップで普通、この3つから削るとしたら
終身保障ではない都民共済になるかと思いますが
逆に私は都民共済を残してオリックス生命を切ろうかなと検討中です

都民共済は終身保障じゃなくて、60歳以降は保障がどんどん先細りして
85歳で完全に終わりだから、その点でダメな保険という意見もあるようですが
60歳過ぎてまで、そんなに手厚い保障が本当に必要なのか?

確かに60歳以降に大きい病気とかにかかってしまったら大変だけど
だいたいにおいて、かかってしまったら厄介で怖い病気って
がんが一般的だから、そのへんはがん保険に入っていれば
まあカバーできるのではないかと

あとは申し訳ないけどオリックス生命より都民共済のほうが
安心感があって信頼出来る気がするので
これはもう個人的な好みというかカンみたいなもので
当てにはならない基準かもしれないけど
結構、物事に迷った時は自分の直感とかカンを信じていたりします

査定に落ちた保険会社の宣伝キャラクターが大嫌いな某女性タレントで
保険ショップでパンフレットを見せられた時に
「ちょっと嫌だなあ」と思ったんですね、実は

嫌な予感は当たるってことでしょうか
査定に落ちたのも、その会社とご縁がなかったということなのかも

ちなみに保険ショップが代案で出して来た別の保険会社のパンフレットに
写真が載ってたのが、それもやっぱりあまり好きではない女性タレントで
だからという訳ではないですが、代案には乗りませんでした


まあ、しかし保険のこと、色々と書きましたが、結論としては
「うちは預金が潤沢にありますから保険なんて入る必要ないんです」って
言ってみたい今日この頃


にほんブログ村 住まいブログ 団地・公団住宅へにほんブログ村


家族2人で毎月の食費が8万円!

2015-10-31 01:39:25 | 家計立て直し策

実は我が家はエンゲル係数が異常に高いです

毎月の収入が25万円
借金返済が5万円
そして食費が家族2人しかいないのに8万円

食費をどうにかすれば自己破産なんてしなくてすむわけで

だいたい誰に聞いても家族2人で食費8万円は多すぎると言われます

幼稚園の子ども2人いる30代の友人は
家族4人でも毎月の食費が8万円になんかならないと言います
(ちなみに彼女は正社員で夫婦共稼ぎ 世帯月収は50万円以上=うちの2倍以上と推定)

なぜ毎月の食費が8万円にもなるのか?

コープデリの夕食宅配弁当が毎月24,000円+週1回の食品宅配が毎週利用で16,000円 つまり生協支払いだけで4万円
私の平日のランチ代がだいたい2万円くらい
週末の買い出しでの買い物+週末ランチなど2人分の外食で毎週末5,000円×4週分で合計2万円くらい

それで、ざっくり合計8万円です

週末の父とのランチ外食はボケ進行防止のため削れない
(いつも家に引き蘢りなので週末くらいランチで外に連れて行かないと。。。)

となると減らすのは私の平日のランチ代しかないわけで
徐々にシフトダウンはしています

今までは、毎日ほぼ外食でランチ代1回が1,000円~1,200円
→スーパーなどで800円くらいのお弁当を購入 時々は手作り弁当持参という具合に

毎日お弁当を作って持っていく=ちゃんと自分で料理するのを習慣化すれば
要はいいわけなんですが、これがなかなか難しいです(←自分に甘い

それで最近、「半分弁当作戦」も開始しています

「半分弁当作戦」というのは、完璧にお弁当をまるまる作るのは大変なので
ある日は「おかずだけ持参して、ごはんは買う」とか
逆に「ごはんとサラダだけ持参して、メインのおかずだけ買う」とか

やらないよりはマシ的な努力をしているということです

それで徐々にでも手作り率を上げていきたいと思っています



にほんブログ村 住まいブログ 団地・公団住宅へにほんブログ村