goo blog サービス終了のお知らせ 

Mirumiru(ミルミル)

きてmiru?みてmiru?やってmiru?
子育て支援の非営利団体 Mirumiruの活動日記です。

粘土講座「干支のお猿をつくろう!」開催しました

2015-12-09 16:50:47 | 講座

Mirumiru講座 

大人気!クレイアーティスト、

2015年12月7日、藤川晴衣(ふじかわはるえ)先生による粘土講座

「粘土で来年の干支、お猿をつくろう♪」 

開催いたしました

  

満員御礼、8組の親子さんがご参加くださいました。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

 

自然乾燥で固まる軽量粘土を使ってつくる、

お猿の飾り物を作りました。

晴衣先生制作、お猿の見本作品です。

 

 

年賀状用に、お正月のお飾りに、贈り物にetc.

大活躍しそうな楽しいお猿さんたち。

 

 

あらかじめ晴衣先生がつくってくださったこのようなパーツを

組み合わせて、粘土を上から足していって

お好みの形、表情、ポーズのお猿に仕上げていきました♪

これなら粘土初心者さんも作りやすいですね!

 お顔の表情の作り方なども

晴衣先生が丁寧にやさしく教えてくださいました。

 

 

ご参加くださった皆様のお猿さん作品です。

どのお猿さんもとってもキュート~

 

 

晴衣先生、素晴らしい講座をありがとうございました 

 

 

 

また今回、特別に晴衣先生の粘土作品を展示させていただきました。

こちらのブログでも一部をご紹介させていただきますね。

干支シリーズです。

馬さん(ニンジン)

 

牛さん

 

へびさん

 

羊さん

な、なんとこの羊さんたちは

晴衣先生のご家族をイメージされて作られたそうです 

 

 

  藤川晴衣先生より

粘土をこよなく愛する造形作家。

動物、人物、植物なんでも作ります。

http://www.haruefujikawa.com/

 

 


「色育講座  色で親子をハッピーに!」ご案内です

2015-11-23 15:16:18 | 講座

早いもので2015年も残すところ

あと1か月とちょっとになりましたね。

新しい年をハッピーな気持ちでスタートさせたい!

そんな講座のご案内です。

 

 

「 色育講座  色で親子をハッピーに!」

溝辺結紀先生によるMirumiru初のカラー講座です。

日時: 2016年1月18日(月) 10時半~11時半

 

 

会場:Mirumiru

 


 
内容  :  
 
かわいい色育教材を使って、子育てや生活に色を取り入れる方法をお教えします。
     
集中力のある子に育てたい!→「じっとみて」の絵本

想像力、感性の豊かな子に!→『カラーカード」

表現力、コミュニケーション能力のある子に!→「ぎゅっとくん塗り絵」
 
まずはお母様に色の奥深さを知っていただき、

生活や子育てにとりいれていただけるような

お母さん向けの体験講座です。 

 


 
講師:溝辺結紀先生
 
プロフィール:

小4、年少の男子を子育て奮闘中。
子育てプロになろうと、保育士やベビーシッターの経験もあります。
でも、子育てお母さんを癒したいことに気づき、
カラーセラピー、色育講座、セルフストレッチ、マッサージなどの母親講座で活動中。 
     

 


参加費:1000円(教材費300円含)

※講座で使用したものから気に入った教材を300円分お持ち帰りいただけます。

 


 
定員:4名
 

 


対象:ママ 

赤ちゃんから小学生ママなどにも役立 ちます。
お子様連れでも参加OK。

 

お申込み:Mirumiruまでお願いたします。

メール miru2014miru@gmail.com

 

 Mirumiruご利用の際にはこちらをご一読ください♪

 

(byさとみ)


講座「粘土で来年の干支、お猿をつくろう♪」ご案内です

2015-11-10 12:33:07 | 講座

Mirumiru講座のご案内です!

 

大人気!クレイアーティスト、

藤川晴衣(ふじかわはるえ)先生による粘土講座

「粘土で来年の干支、お猿をつくろう♪」 

  

自然乾燥で固まる軽量粘土を使ってつくる、

お猿の飾り物です。

 

晴衣先生制作、今回のお猿の見本作品です。

お餅に座っているお猿さんたち♪

大きさは高さ15センチ程です。

 

 

年賀状用に、お正月のお飾りに、贈り物にetc.

大活躍しそうな楽しいお猿さんです。

新しい年を迎える準備を

心のこもった手作りで一緒に楽しみませんか?

 

 

あらかじめ晴衣先生がつくってくださったこのようなパーツを

組み合わせて、粘土を上から足していって

お好みの形、表情、ポーズのお猿に仕上げていきます♪

これなら粘土初心者さんも作りやすいですね!

 お顔の表情の作り方なども

晴衣先生が丁寧にやさしく教えてくださるので

自分がつくりたいイメージを先生に伝えてみてくださいね。

お子さんのお顔に似せて作ったりするのも楽しそうです♪

 

 

日時: 12月7日(月)  A 10:00~11:30、  B 13:00~14:30

  【ご予約状況】 ABともにご予約満席となりました。ありがとうごございます。(11月12日現在)

 

講師: 藤川晴衣先生(クレイアーティスト)

 

参加費: 1200円(材料費込。お猿1匹分。)  

 

対象: 親子さん。 大人の方のみのご参加も歓迎です。

 

定員: 各回4組様。

 

お持物: 作品持ち帰り用の箱(ティッシュの空き箱など)もしくは紙袋

 

会場: Mirumiru(横浜市港北区)詳細はご予約時にご案内します。

 

お申込みの際に、

●A,Bご希望の時間帯をお知らください。

●親子で参加される場合:親子でお猿1匹か、それぞれ1匹ずつ作るのかをお知らせください。

●参加(制作)される方のお名前を(お子様の場合は年齢も)お知らせください。

 

 お問合せ&申込み

メール  miru2014miru@gmail.com

   

藤川晴衣先生より

粘土をこよなく愛する造形作家。

動物、人物、植物なんでも作ります。

http://www.haruefujikawa.com/

 

大好評いただいた昨年の粘土講座(干支の羊作り)の様子はこちら

 

Mirumiruご利用の際にはこちらをご一読ください♪


 


ミルミルギャラリー作品募集のお知らせ

2015-10-23 15:12:50 | 講座

皆さん、こんにちは

今年も残すところ2か月とちょっと。1年がとても早く感じられます。

さて、ミルミルでは11月の1ヶ月間KIDSギャラリーを開催します

お子さまのステキな作品を大募集中です.

 

募集作品

お子さまが日常、何気なく描いた絵画や造形。もちろん、ギャラリーの

ために新しく描いていただいたり造っていただいても構いません。

年齢不問。幼稚園・小学生のお兄ちゃん・お姉ちゃんの作品も大歓迎です。

(絵画の展示は養生テープで貼るためテープを貼っても可能な作品で

お願いいたします。)

搬入日

メール・TELにて参加のご連絡いただけましたら個別に搬入日を調整させてい

ただきます。

miru2014miru@gmail.com

080-5656-3179(鈴木)


その他

作品にはタイトル・お名前(ニックネームも可)・年齢(月齢)を記入した別紙

添付でお願いいたします。形式はどんな形でも結構です。

 

開催期間

11月10日・19日親子サロン中(10:30~15:30)

11月26日 オープンミルミル中

皆さまからの作品をスタッフ一同楽しみにお待ちしております

 



 

 


ミルミルギャラリー作品募集のお知らせ

2015-10-12 23:50:14 | 講座

秋も深まってまいりました

秋といえば食欲の秋ですが、芸術の秋も忘れちゃいけない

ということで、ミルミルでは11月の1ヶ月間ミルミルの部屋でKIDSギャラリーを開催したいと思います

お子さまのステキな作品を大募集11月中の親子サロン内はもちろん、11月に予定しております【第2回オープンMirumiru】でたくさんの方に作品を見ていただきたいと思います。


募集作品  お子さまが日常、何気なく描いた絵画や造形。もちろん、ギャラリーのために新しく描いていただいたり造っていただいてもかまいません。

                       年齢不問。幼稚園・小学生のお兄ちゃん・お姉ちゃんの作品も大歓迎です。

                       (絵画の掲示は養生テープで貼るため、テープを貼っても可能な作品でお願いいたします。)

                               

                              



搬入日 メールにて事前にご連絡いただき

      10月22日(木)10時30分~13時30分に搬入ください。

         こちらの日以外でも受付できる場合がございますのでお問い合わせください。

その他 作品には 〇タイトル(もしあれば) 〇お名前(ニックネームも可) 〇年齢(月齢)を記入した別紙添付でご提出ください。形式はどんな形でも結構です。

              

お問い合わせ 

miru2014miru@gmail.com




 皆さまからのお子さまの作品をスタッフ一同、楽しみにお待ちしております。(AYA)