Mirumiru(ミルミル)

きてmiru?みてmiru?やってmiru?
子育て支援の非営利団体 Mirumiruの活動日記です。

子どもが育つ読み聞かせ~「マッチ売りの少女」はクリスマスの日ではない!?

2015-12-25 22:43:04 | 子どもが育つ読み聞かせ

クリスマスの夜も更けてまいりました

クリスマス・カラーと言いますと、緑、赤、金色があるでしょうか。

肌寒い冬の季節に、クリスマスの赤色を目にすると、何だかあったか~い心地になります。

 

クリスマスの日の物語というと、「マッチ売りの少女」を思い浮かべる方もいるのではないでしょうか。

ところが「マッチ売りの少女」は、クリスマスの日のお話ではないのです

物語の冒頭を見てみましょう

 

それは、たいへん寒い日でした。雪が降っていました。そして、あたりは、もう暗くなりはじめました。

それはまた、一年のいちばんおしまいの夜、つまり大みそかの晩でした。

この寒い、そして、暗いなかを、ひとりのみすぼらしい身なりの年のいかない少女がひとり、帽子もかぶらず、おまけにはだしで、通りを歩いていました。

(大畑末吉訳 「アンデルセン童話集2」 岩波少年文庫)

 

驚いたことに、「マッチ売りの少女」の舞台は、大みそかの夜なのです

とはいっても、「マッチ売りの少女」には、クリスマスツリーが出てくるじゃないと、おっしゃる方もいると思います。

1本目のマッチの火で、ストーブが現れ、2本目のマッチをこすると、焼きガチョウが出てきます。

3本目のマッチでクリスマスツリーがでてきますお話を見てみましょう

 

少女は、新しいマッチを燃やしました。こんどは、この上もないきれいなクリスマスツリーの下にすわっていました。

それは、この前のクリスマスに、金持ちの商人のところでガラス戸ごしに見たのよりは、ずっと大きく、そして、ずっときれいにかざりたててあります。

なん千というロウソクが緑の枝の上で燃えています。そして、商店の飾り窓を飾っていた色どりの美しい絵が、こちらを見おろしていました。

少女は思わず両手をのばしました ー そのとたんに、マッチは消えてしまいました。

(引用同上)

 

少女は、クリスマスの日のことを思い出して、思い浮かべているのです。

次にこすったマッチで、少女は大好きなおばあさんを見ます。

やさしいおばあさんに消えてほしくない、ひきとめておきたいという思いで、マッチをぜんぶこすります。

 

おばあさんは小さい少女を腕にだきあげました。

こうして、ふたりは光とよろこびにつつまれて、高く高くのぼっていきました。

そこにはもう、寒いことも、おなかのすくことも、こわいこともありません。 - ふたりは神さまのみもとに召されたのです。

けれども、家のわきのすみっこには、寒い朝、小さい少女が赤いほおをして、

口もとには、ほほえみさえ浮かべて - 死んでうずくまっていました。

ふるい年のさいごの晩に、こごえ死んだのです。あたらしい年の朝が、小さいなきがらの上にのぼってきました。

(中略)

この子は、あたたまろうとしたんだね、と人々はいいました。

だれも、この少女が、どのような美しいものを見たか、また、どのように光に包まれて、

おばあさんといっしょに、新しい年のよろこびをお祝いしにいったか、それを知っている人はいませんでした

(引用 同上)

 

最後の一文に、アンデルセンの愛を感じずにはいられません。

少女の死という悲しい出来事にもかかわらず、一筋の光、救いを感じます。

大みそかが終わり、新たな年になることで、清新な気持ちになり、希望まで持たせてくれると言ったら言い過ぎでしょうか。

貧しい少女が、やさしいおばあちゃんのもとで、新たな一歩を歩みだしている、

やはり、この物語は、大みそかであることに意味があります

 

これから迎える大みそか、さまざまな思いを胸に、温かい心を忘れずに、新たな年を迎えていきたいです。

ブログを読んでくださった皆さま、支えてくだり、応援してくださったお仲間や家族に心より感謝申し上げます

ありがとうございます

(おか りつ子)

 

 

 


おやこサロン日記2015年12月15日

2015-12-15 16:40:53 | 親子サロン

今日は年内ラストのおやこサロンの日でした。

3組のお客様がいらしてくださってのんびり、楽しい時間でした

よちよち歩き出した1歳になったばかりの男の子は木のピアノが大好きで、

どうしてものっかりたい目を離すと、ピアノの上にいる、その姿がめちゃくちゃ

キュートでした

1歳8か月の男の子は乗り物の本で長く遊んでました 最近おしゃべりも

できるようになって「あい!」ってカワイイお返事がたまらなく可愛かったです

3歳の男の子はなんと!サンタクロースの恰好で登場ミルミルがあっという

間にクリスマスムードになりましたちびっこサンタさんはクリスマスプレゼント

も用意してくれていてママと一緒に焼いたという動物のクッキーやお菓子を

プレゼントしてくれました。ごちそうさまでしたとーってもおいしかったです。

 

年内のおやこサロンは今日で最後となります。遊びにいらしてくださった

皆さま、またミルミルイベントおよび講座でお世話になりました皆さま、

1年間お世話になりました。ありがとうございました

     (AYA)

 


子どもが育つ読み聞かせ~どうしてうちの子はダメなのと思ったら~

2015-12-14 10:55:18 | 子どもが育つ読み聞かせ

こんにちは

師匠も走るほどの忙しさといわれる師走

折り返し地点にきましたね~

今日は、子育ての悩みについてのお話です。

「どうしてうちの子はダメなの」とか、

「なんでこんなこともできないの?」「こんなことも、わからないの?」と、思われたことはありませんか?

ついイライラとしてしまい、子どもに冷たく当たってしまったり、イヤミな一言を言って落ち込んだり。

かくいう私も、息子が2~4歳くらいのときは、他の子と比較してしまい、イライラしたり、落ち込んだりしていました。

書くのも恥ずかしいのですが、「こんなこともわからないの?頭の病気なの?」と、ひどい言葉を投げかけたこともあります。

 

先月、玉川大学教育学部教授の大豆生田啓友先生との写真家の小西貴士さんとのトーク&スライドショウに行かせていただきました。

そこで豆先生(大豆生田先生を、みなさん、こうお呼びしているので、私も呼ばせていただきます)の子ども時代のお話から元気をいただきましたので、

少しご紹介させていただきますね。

豆先生は、子ども時代は、学校きらい、できないこと多い、ダメなところばかりの劣等生だったというのです

授業にはついていけず、通知表は5段階中の1.2.3で埋め尽くされていたとのこと。

そんな辛い状況のなかでも、子ども時代の楽しいことが今の自分を作っているとおっしゃっていました。

豆先生は、ご自身の著書のなかで、このように振り返っています。

 

そんな私を、母はすごくかわいがって育ててくれました。

ときに厳しいこともあったけれど、どんなときも大事にされている実感がありました。

(中略)

勉強もできないし、お金もない、子どもなりに自分の状況を考えると、いい職業に就くことはできないと感じていたので

将来に希望を感じたことが一度もなかったのです。

そんな日々でしたが、私を変える出来事がいくつか起こりました。

ひとつは母の言葉です。

高校生のときに母が「あなたは学校の先生になったらいいと思う」とふと言ったのです。

「すごくやさしいし、面倒見がいいから」というのが理由でした。とてもびっくりしました。

なぜなら、「先生」という職業は勉強ができる人がなるものと思っていたからです。

でも、母の一言で、何の根拠もないけれど「自分もなれるかもしれない」と思ったことは、それからの人生の大きな支えになりました。

人生はマイナスなことばかりだったけれど、乳幼児のころに母と過ごしたれんげ畑の風景を思い出すと、私は幸せな気持ちになります。

いっぱい甘えて、抱っこしてもらったあたたかな時間を想像したとき、光が見えました。

(大豆生田啓友著「マメ先生が教える幸せ子育てのコツ 今がつらいママたちへ」 赤ちゃんとママ社)

 子どもは、その子らしく、できなくても、ダメな子でもいいんだ、

母は、あたたかい愛で包んであげるだけでいいんだと思ったら、何だかとても心が軽くなります

豆先生、ありかとうございます

豆先生の本「幸せ子育てのコツ」と、小西さんの素敵な写真が載っている「こどものとも」を、ミルミルに置かせていただきますので、

ぜひ、手に取ってご覧くださいね

なんと、ミルミルに来れくれたママたちへのメッセージも書いていただきました

本からパワーをたくさんいただいてくださいね

(おか りつ子)

 

 

 


親子サロン日記 2015年12月10日

2015-12-10 17:05:26 | 親子サロンイベント

皆さん、こんにちは スタッフのみきです

めっきり寒くなりました~。

風邪などひかないよう、体調管理に気をつけなきゃと思いつつ

夜更かしがやめられない今日この頃です

 

今日は久しぶりに親子サロンに参加させていただきました

ご予約いただいておりました、1歳の男の子とお母さまとのんびり楽しく過ごしました

        

お昼寝をしてきたという、みっくん

積木で遊んだり、ペンをひっくり返したり、大暴れでサロンを満喫していました

お母さまもそんなみっくんにベタ惚れのご様子

私たちも一緒にみっくんを見守りほっこりしておりました

みっくんのお母さまが作ってきてくださった、クリスマスリースです

折紙で作られています。ディズニーのキャラクターがとっても可愛い~

とても細かくて、作るのにお時間がかかったと思いますが

折紙をしている時間がとても楽しいのだそうです

何かに熱中している時ってあっという間で楽しいですよね。

本当にありがとうございます

             

スタッフきょうこちゃんがクリスマスソングを弾いてくれました

みんなで楽しく歌って踊りました

なんでもサラッと弾けちゃうきょうこちゃん。みっくんママと一緒に大絶賛でした~

 

さとみちゃんのフェルトツリーに、自分で絵を描いた丸いフェルトをペタペタ張って

飾り付けを楽しみました

 

そしてそして、Mirumiruに『はらぺこあおむし』の大型絵本がやってきました

ミルフェスやオープンMirumiruの時にいただいた皆様のお気持ちや

親子サロンに来てくださった皆様のおかげで

このような立派な絵本を購入することができました。

本当にありがとうございます。

おはなし宅配便や、イベントの時などに使いたいと思います

 

次回が今年最後の親子サロンです。

師走でお忙しいと思いますが、お時間のある方はぜひ遊びにきてください

                              みき

 

 


粘土講座「干支のお猿をつくろう!」開催しました

2015-12-09 16:50:47 | 講座

Mirumiru講座 

大人気!クレイアーティスト、

2015年12月7日、藤川晴衣(ふじかわはるえ)先生による粘土講座

「粘土で来年の干支、お猿をつくろう♪」 

開催いたしました

  

満員御礼、8組の親子さんがご参加くださいました。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

 

自然乾燥で固まる軽量粘土を使ってつくる、

お猿の飾り物を作りました。

晴衣先生制作、お猿の見本作品です。

 

 

年賀状用に、お正月のお飾りに、贈り物にetc.

大活躍しそうな楽しいお猿さんたち。

 

 

あらかじめ晴衣先生がつくってくださったこのようなパーツを

組み合わせて、粘土を上から足していって

お好みの形、表情、ポーズのお猿に仕上げていきました♪

これなら粘土初心者さんも作りやすいですね!

 お顔の表情の作り方なども

晴衣先生が丁寧にやさしく教えてくださいました。

 

 

ご参加くださった皆様のお猿さん作品です。

どのお猿さんもとってもキュート~

 

 

晴衣先生、素晴らしい講座をありがとうございました 

 

 

 

また今回、特別に晴衣先生の粘土作品を展示させていただきました。

こちらのブログでも一部をご紹介させていただきますね。

干支シリーズです。

馬さん(ニンジン)

 

牛さん

 

へびさん

 

羊さん

な、なんとこの羊さんたちは

晴衣先生のご家族をイメージされて作られたそうです 

 

 

  藤川晴衣先生より

粘土をこよなく愛する造形作家。

動物、人物、植物なんでも作ります。

http://www.haruefujikawa.com/