夜行バスでハウステンボスまで行ってきたわけですが。
バスに乗ろうとした時、「ハウステンボスなんかで降りる人いんの?」って笑いながらバスに乗り込んでいた兄ちゃんを蹴り飛ばしてやろうかと思った。
や、実際降りたの、私を含めて3人だけなんだけどさ orz
到着して、支度して、ホテルのカフェテリアで朝食を摂りながら相棒待ち。
合流後に荷物を預けて園内へ。
まずは、ザ・ドリーム・サーカスの入場整理券を貰いに行きました。
実はサーカス見るの初めてなんです。
あまり大規模なものではなかったのですが、かなり楽しんで見てました。
道化師さんお気に入りです。イヒ。
それにしてもチューリップ祭り。
園内いたるところにチューリップ。
ハウステンボスという名前のフリンジ咲きチューリップが素敵ー。
もちろん風車との相性も良かったです。
お昼ご飯は、チーズワーフにて「トロッティ」
ミニチーズフォンデュですな。
普通のチーズフォンデュだと重すぎるかもと思ったので。
それでも、小さい割に結構重かった。
ごちそーさまでした。
チョコレートの滝とかを見たり
写真を撮りにいったり
お散歩しながら入り口付近まで戻り
宿泊予定のホテルヨーロッパ直行の専用クルーザー(カナルボート)に乗って。
やっぱり外の風景を楽しみながら。
あ、今回のお部屋は、ポンツーン(内海)が見えるお部屋でした。
前回は園内とドムトールン(塔)が見える部屋だったから、違う景色でちょっと嬉しい。
あとは、1階にある、テラス付きのお部屋とか、メゾネットとか、屋根裏風とか…
まだまだ開拓できそうですが(笑)
ちょっと休憩した後、着替えて夕飯に。
今回はリッチにいこうと、ホテル内のフレンチレストラン、デ・アドミラルに予約を入れていました。
うふふ。ちょっとおしゃれして、フレンチとワイン。
まずはシャンパンで乾杯して、アミューズをいただきまーす。

■アミューズ
カリフラワーのムース?
マスの身と卵も入っていました。

■タプナードを入れてコンフィにした2種類の地元の魚のパヴェ
お魚は、タチウオとヒラメだったっけ?
タプナードってのは、オリーブとアンチョビをペースト状にしたもの。
周りのソースはトマトソースでした。

■季節野菜のスープ
じゃがいもとにんじん。
そこにバジル&オリーブオイルが浮かんでました。

■旬の魚と野菜のデュエット エヴァンタイユ仕立て
甘鯛だったのかなぁ? お魚の種類うろ覚えです orz
野菜を扇状に重ねた形をエヴァンタイユというそうです。
これは、相棒がソースを絶賛してました(笑)

■国産牛フィレ肉のグリエ タイム風味の塩を使って三種の風味
(ベゴニアとピパーツとメキシカンハーブを効かせたピメントのジュ)
私はミディアムレアでいただきました。
ピーマンを使った鮮やかなソースです。てか、肉美味しかった。
網型焦げ目の香ばしさが最高でございました。

■デ アドミラル特製のデセール
■コーヒー
ワゴンサービスヽ(´▽`)/
ケーキ類全種と、アイス2種をいただきました。
他の小物類はちょっと無理…おなかいっぱい orz
係のおねーさんがお薦めしてくれたイチゴのケーキがいちばん美味しかったです。
いちごのケーキ、桜ムースのケーキ、塩キャラメルケーキ、オレンジのケーキ…だったかな。
アイスは、ハーブを使ったバニラアイスと、いちごアイスだっけ??
うふふふ…しあわせーv

あとは、コースの中で白ワインのハーフボトルと、赤のグラスワインを1杯ずつ。
「ワインは飲み慣れていないので、飲みやすいものを」というオーダーで、ソムリエさんにピックアップしていただいた中からチョイス。
白のハーフボトルは、エチケット(ラベル)をいただきました♪
ちゃんと台紙に貼ってくれたの。わーい!
まぁ、高級なワインじゃないから、アレなんだけど……記念記念!(笑)
ワインで酔っぱらってて、その後ちょっとしたハプニングっぽいこともあったり。うぅ、恥ずかしい。ご迷惑をおかけしました orz
お部屋に戻って上着と傘を装備。
ナイトチューリップを見に行きました。
パレスのお庭にチューリップ。
夜のチューリップって何か新鮮というかめずらしい雰囲気でした。
それにしても雨…。
一抹の不安を抱えながらホテルに戻ると、次の日の早朝に予約してあった、早朝セグウェイツアーが中止になったとの連絡ががが。
あああー…楽しみにしてたのにセグウェイ orz
これはアレか? 私にまた来いと?
そういうことですかー!??
失意のまま、次の日に続く(笑)