goo blog サービス終了のお知らせ 

LONELY DEVIL

every day thinking...

漢方とか薬とか。

2014-11-18 | 日記
5日ほど風邪にやられてました。
多分、息子の8ヶ月検診の時に貰ったのかな?
息子は大丈夫なんだけど、私と娘でゲホゲホ。

初日…だるさと頭痛、鼻水(葛根湯を飲む)
2日…鼻水と喉痛(葛根湯を飲む)
3日…鼻水(小青竜湯を飲む)
4日…鼻水と咳(小青竜湯を飲む)
5日…咽せるような咳と痰(麻杏甘石湯と柴胡桂枝湯を半分ずつ飲む)
6日…大体よくなる

一昨年あたりにも同じような感じの風邪にかかったのですが
その時にかかったお医者さんに漢方の飲み方を教わって
上記のように飲んでました。
咳が出てきたら麻杏甘石湯と柴胡桂枝湯を半分ずつ飲むのが私には一番合っているようです。
娘にも少量分けてあげてます。鼻水は収まったようですが、まだ咳が出てるかな?
とりあえず病院には行かなくて済みそうで良かった。



でも、息子の頬が乾燥性湿疹で真っ赤になってきてる orz
昔もらったヒルドイドソフト軟膏を塗ると収まってきてるんだけど、
もうすぐなくなりそう…。
なくなる前に病院行った方がいいのかなー
でも病気じゃない時に行って、病気貰って帰るのも嫌だなー。
ヒルドイドの量を少なくして、馬油で何とか保湿するか。
ソンバーユ、においは独特だけど保湿にはいいからなー。
自分も、冬には乾燥肌でガッサガサになる時があるけれど、
お風呂入ってから極潤とソンバーユ塗って、マスクして寝ると
次の日にはピッカピカに修復されてるし。



乾燥とか冬とか大嫌いだー!!ヽ(`Д´)ノ

つかまり立ち

2014-10-09 | 日記
なんかmixiの呟きが使えなくなってるので、
日記を久しぶりに書こう。

現在実家に里帰り中です。
来週には帰りますが、台風いっぱいで大変だー

息子はもうすぐ7ヶ月になります。
お座りハイハイはマスターし、現在はつかまり立ちで
周りをハラハラさせています。
体重計で計ったら、8kgもありました。重いです。
家では「漬物石」と呼ばれています。
8kgって娘が1歳ぐらいの時の体重なんですけど(´Д` )




歯も2本生えて赤ちゃん煎餅もバリバリ食べるし、そろそろタンパク質もあげてみようかな。
その赤ちゃん煎餅も、娘に横から奪われて食べられちゃってるんだけどね(笑)


さてと

2014-09-16 | 日記
来週あたりから里帰りする予定で動いているのですが。
初めて飛行機を使って帰るという予定を組んでみたけれど、
2歳8ヶ月イヤイヤ期真っ盛りの娘がどう暴れてくれるか…。
息子の方は抱っこしてたら多分大丈夫とは思うのですが。
空港までのバス1時間と、飛行機の中の1時間。
計2時間さえ何とかなればいいので、これがうまくいったら
次回からも飛行機利用で帰ろうと思います。

さて、息子が順調に太っていくのに対して私の体重も何とか妊娠前まで
戻ったわけですが、戻らないのがお腹のお肉。というかタルタルの皮。
伸びた皮を元に戻す方法ってないんですかね… orz
一応毎日20回の腹筋をこっそりやっていたりするのですが
20回では足りないというのか、この腹め!!ヽ(`Д´)ノ

ムッチムチの息子の太ももとかほっぺをムニムニすると
すごく気持ちいいので、日間があれば娘と一緒にむにむにむにむに…
最近は息子がちょっと嫌がるようになってきました orz

それにしてもつい最近生まれたばかりな気がしていたのですが
もう半年も過ぎているんだなーとしみじみ。
息子がハイハイし始めて、あと1ヶ月もすればぬいぐるみバリアを突き破って
進撃しだすんだろうなと考えると恐ろしいです…。
なにせ2人分の育児に追われて、お部屋の片付けがまったくできてない。
娘の時には気をつけまくって片付けていたのに、今ではあふれかえっていますから。
息子がティッシュとかゴミとかハムハムしてるのを見て冷や汗中。
団舎離しなくちゃ…。

放置気味ですまぬ…

2014-08-04 | 日記
久しぶりにPCから書き込みしてます。
私は元気です。子供2人も元気です。

この間の日曜日に家族で外出したら、下の子がグズってしまい大変でした…
店員さんとお話する私。
グズる下の子を汗だくであやす旦那。
フリーダムに跳ね回って遊び出す上の子。
本当はもうちょっとガッツリお話聞きたかったのですが、
子連れだとなかなか難しいですねー。
あともう2~3ヶ月したらあまり泣かなくなるとは思うのですが。

もうすぐ5ヶ月です。
寝返りも寝返り帰りも、3ヶ月の時にマスターしているので、
変化としては、よく笑うようになった事と、手をうまく使って周囲のものを
口に持っていってナメナメするようになった事ぐらいでしょうか…。
噛み噛みもするようになったので、もうすぐ歯が生えてくるのかも?

そういえば、最近気づいたのですが、下の子の額に白髭が生えていた。
宝毛とかいう、ちょっとめでたいものだと聞いたことがあるので、見つけてほっこりしました。
引っ張ってみなければホコリと勘違いしてしまいそうな細~いものですが
まぁ、抜けるまではそのままにしておきます(笑)

久しぶりの

2014-03-16 | 日記
昨日から旦那様がお見舞いに来てくれてましたっ!

久しぶりに娘と合うも、10分ぐらいオドオドと逃げ回る娘。
写真とか見てパパと言いながら指差していたので忘れたわけではないと思うんだけどな。
多分、恥ずかしかったんだろうという結論に。
アレだ、小学生が病気で数日学校を休んで、久しぶりに教室に入るのを恥ずかしがる感覚だ。
と言ったら、旦那はわけわからんとか言ってたけど(゜¬゜)
しばらく一緒にお散歩したら仲良くなって帰ってきたので良し。


旦那は息子のほっぺをぷにぷにつついたり、新生児の軽さを再認識してみたりしてました。
確かに軽いよね…。
娘を久しぶりに抱っこしたら、すんごい重く感じたもの。11キロしかないのになぁ。


昼に到着して、夜は一緒にお祝いディナーを食べました。
病院の企画で、希望日に家族で食事ができるようにレストランスペースで出してくれるのだ。
娘は…食べる時にかなり暴れて遊びまわるようになっているので
ゆっくり食べる為に今回は、実家で預かっていてもらいました。
久しぶりの旦那様と二人きりのお食事でしたヽ(´∀`)ノ

食後は旦那は私の実家にてお泊まり。
娘は興奮して寝るのが遅くなったらしいです。予想通り。

出産しました

2014-03-13 | 日記
二人目出産しました。元気な男の子です。
3月11日ということで震災の日ではありますが、病室に案内してくれた看護士さんも同じ誕生日だよということで、お祝いし合いました(笑)


さて、身体も落ち着いてきたので、覚えていることをメモしておきます。

当日朝4時。
お腹が痛くて目が覚めた。なんとなく陣痛かなと予想して身支度をする。
15分後にまた腹痛。じーじと呼ばれることに喜びを見いだす父上を起こす。
さらに15分後にまた痛くなったので陣痛だと確信。病院に電話。
経産婦ではあるものの、余裕そうだからということで、10分置きにガンガン痛むようであればまた連絡下さいと言われ、自宅待機。
余裕のあるうちに朝ご飯を食べておく。小倉パンと、リンゴ半分に豆乳。

一時間であっという間に五分おき間隔になってしまった。
病院に電話して向かうことに。朝6時ごろ。

病室で二時間は余裕で過ごしていたものの、3分置きの陣痛に変わり、痛みも「イタタタ…」と声を出すぐらいになってきた。
この時の子宮口は六センチぐらい。
お産の進みが早そうということで、10時頃には分娩室へ。
15分ぐらいは余裕だったのが、いきなりキツい陣痛に変わる。
いきなりの豹変ぶりに、付き添いの母上オロオロ。娘は機器を触りたそうにウロウロ。じーじが連れ出して外に行った。

ちなみに入院していた病室は、希望者は割と自由に分娩室に入れる。
友達10数人連れての出産をした強者も過去にいたらしい(笑)

さて、自分の出産はというと、10時半ごろまで必死に陣痛に耐えたところで子宮口全開。
「はい、お産に入りますよー」
「早く産みたいー!イキみたいー!」
「ダメー。力抜いてたら自然に出てきそうだから、そのままー」
「うああぁぁん」
てな感じで、ソフロロジーってやつで生んだ。
最後だけ二回ほど我慢できずにイキんじゃったけど…(゜¬゜)

二回目の出産ということで余裕あると思っていたんだけど、
前の半分ぐらいの時間で一気にお産が進むもんだから、身体と心が痛みに慣れる時間が少なくて、逆にしんどかった…

でもまぁ、赤ちゃんにかかるストレスも少なかったらしくて、かなり元気な子でした。
生んでから一時間半ぐらいずっと初乳を吸われ続けた。
初日からおっぱい痛い…(涙)



娘はどちらかというと、自己主張の少ない、大人しくてフエフエ弱く泣く子だったのに対して、
息子はガンガン泣く。主張する。
寝てるかおっぱい吸うかしかしないため、泣いていない覚醒時間がかなり短い。
生まれた時には娘にそっくりと思ったんだけど、娘とは違って、毛がちゃんとある、目が垂れてない、眉も垂れてない。
男前になるといいなぁ(笑)

そんな感じで、現在生後二日目満喫中でっす。
娘は、ママがいない初めての夜を違和感かんじながらも何とか過ごしていたらしく、夜の眠りが浅くて、お昼寝の時間がずれてきたとの報告ががが。
退院したらまた修羅場が待ってるぜ(/Д`)

雪~⛄️

2014-02-14 | 日記




久しぶりに庭が埋まるぐらいの積雪を見た。
娘と一緒に雪だるまを作ったりして遊んでいます。
じーじの作った雪だるまが何だかシュールでいい感じ。(^ω^)

下の子は、まだまだ胎動が激しいのですが、もうすぐ臨月。
日本人の平均値で成長していると言われているので、このまま順調にいくといいな。

最近の娘の口癖は「これ何~?」です。
三歳になるまでに何何攻撃が来るとは…。
一応教えてあげたらすぐに名前を覚えているので、「これは、テレビ。これは、電話。ママの、コップ。」などの指差し確認が日課になってる模様。
そのうち、ちゃんと会話が成立できるようになったらいいな。

七草粥

2014-01-07 | 日記
今日は七草粥を作りました。
せりなずな、ごぎょうはこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。
葉は軽く湯がいて、蕪と大根は刻んで煮込んで。
昆布だしの湯にご飯を投入……


って、あああ!?


今日は雑穀米、炊いてたんだった orz

結果、七草プラス21種の雑穀粥になりました(゜¬゜)
栄養価高いから、いいよね(涙)





さて、最近ipod touch5を買いました。
ぷよぷよクエストにハマっています。
自宅Wi-FiのみなのでLINEとかTwitterを入れる気は今のところありません。
ガラケーメールで十分なダラダラ主婦してます。

餅つきと誕生日と。

2013-12-31 | 日記
もう1年も終わりですね。
全く早いもんです。

昨日は恒例の餅つきと、娘の誕生日でした。
娘が生まれた時は餅つきの日の朝で、
慌ただしく餅つきの欠席と、破水を電話で義実家に伝えたなぁと思い出しています。



娘の人見知りは治る事なく激しさを増していっているような感じで
義実家に着いても(何度も行ってるのに…)私にしがみついて
離れようとせず困りました。
1時間ほどしがみつかせていたら慣れたみたいですが
毎回こんな感じなので、今後どうなることやら…。

重いお腹と娘を抱えて何とか餅つき終了。
あんこ入り草餅うまうま。




自宅に戻ってから、娘の誕生日をお祝いしました。
 

アンパンマン好きなので、アンパンマンホットケーキにいちごを添えて。
2歳なのでいちごを2つ……
なのですが。
ハッピーバースデーの歌を歌っている最中から暴れ出し、
目の前にお皿をおいた瞬間…から5秒。
いちご2つは娘の口の中に消えていました(´Д`)
あんたどんだけいちご好きなんや…。

チョコも好きなので、いちごの後はチョコを指で削り取って食べていたり。
ホットケーキはフォークも使わずかじりつき。
夕飯食べた直後なのに、ぺろっと1枚食べきってしまいましたよ。
甘い物と好物は別腹ですかそうですか…。
その後も余っていたいちごを頬張って満足げに「げふぅ」とか言ってました。

娘2歳。
果たしてまだ会話も成立しないのに、あと3ヶ月後にお姉ちゃんになれるのでしょうか…。

チーズフォンデュ

2013-11-11 | 日記
最近娘が「お馬さんパカパカ」と言って、
掃除をしている私の背中とかに乗っかろうとするので
本物の馬を見せるために牧場に出かけたのですが…
見事に大雨(´Д`)


仕方ないので、牧場の名物(?)のチーズフォンデュを食べて
あわよくば雨が上がるのを待っていました。

チーズフォンデュ、久しぶりに食べたけれど、ウマ-。
プチトマトは娘がチーズをつける前に食べ尽くしてしまったけれど。
自家製パンもふわふわ。
食後に食べたチーズケーキも美味しかった。


食後にちょうど雨雲の切れ間に入ったらしく雨がやんでいたので、
念願(?)の馬…もといポニーを見に行った。


「お馬しゃんいた! お馬しゃん!!」
と娘は大はしゃぎ。
でも見るのはいいけれど、触るのは怖いみたいで、近くに寄ると腰が引けていたw

牧場には犬も猫もいて、「ワンワンいた!」「ニャンニャンだ!」と指さすものの、
触るのは嫌みたい。
(猫は小さいから怖くないのか1回だけつついていたけれど、猫に嫌がられて逃げられたw)





娘の言葉は日に日に上達していってるけれど
「いらない」を最近覚えたらしく、パパいらないと娘に言われて旦那が凹んでいたなぁ(´Д`)