goo blog サービス終了のお知らせ 

LONELY DEVIL

every day thinking...

徒然

2012-09-12 | 日記
お久しぶりの日記です。

8月上旬から娘は風邪をひき、私にもうつって重症化。
治療に専念するために8月下旬から9月初めまで娘と一緒に里帰りしておりました。

その間、8ヶ月の娘はハイハイからつかまり立ち、伝い歩きまで出来るようになり
家の中の片付けが大変です。
すぐに何かを見つけては口に運ぶのです。

最近のお気に入りは、携帯とリモコンとドーナツ状のおもちゃ。
あと、ペットボトル。いつもかじられています。
携帯ストラップも引きちぎられました orz

こちらに戻ってきた後の日曜日には、旦那の思いつきで
鯛生金山まで足を運び、地底探検。
気温14度は寒かった…!
娘に長袖カーディガンを羽織らせたものの、やはり寒かったらしく
次の日には娘は下痢に orz
1日で治ったけどね。でも冬用装備を持っていけば良かった…娘に申し訳ない。
砂金取り体験もやっていました……私一人で(゜¬゜)
5個の砂金を発見しました。
子どもの頃に体験した時は1個も採れなかったのにな。
娘が大きくなったら体験させてあげたいです。




9月になって気温も落ち着いてきたので
娘の秋物用品選び。楽しい…(*´Д`)

写真

2012-07-30 | 日記
撮ろう撮ろうと思いつつも保留になっていた娘の記念撮影。
先日ようやく撮影に行きました。
初めての場所で笑わずに表情は硬いものの、
泣かずに動かずに、しっかりお座りして撮られてくれました。
着物かけての家族撮影と、白ドレス姿での撮影。おまけにパパとのツーショット。
良いものから2種類選んで引き延ばしてもらいます。
出来上がりが楽しみ!




そうそう、この前作った火傷の水ぶくれ。ようやく完治しました。
まだ若干の赤みが残るものの、皮膚も綺麗に再生。



こんな感じですが、一時期ほんと酷かった。赤い部分全て水ぶくれだったから。
屈伸した際に水ぶくれが破れちゃって、旦那に近所の薬局まで水絆創膏を買いに走ってもらった。
水絆創膏すごいね。
つける時にものすごい痛いものの、それはその時だけで、
乾いてしまえば痛みもなく、外からの雑菌侵入もなく、
お風呂にも普通に入れるスグレモノ。
外気との接触を極力おさえるためか、湿潤療法的な効果にもなっているみたい。
ようやく娘が蹴っても安心できる皮膚ができたよ!ヽ(´▽`)/

お座りとハイハイ

2012-07-28 | 日記
もうすぐ娘も7ヶ月になります。相変わらずの人見知りと、後追いが始まりました。
最近はお座りをマスターし、座ったままおもちゃを齧って遊んでいます。
四つん這いからハイハイになる手前というか
ずり這いを通り越して高ばいをしようと悪戦苦闘している姿を
ほほえましく見ています。
とりあえず、前に進めるようにはなりました。
ほんのちょっとずつですが、移動しています。
部屋の大掃除をしてハイハイスペースを作りました。
最近は赤ちゃんの遊べる、市の施設に2~3時間入り浸っていたりもします。
日中のエアコン省エネも兼ねて(笑)


お盆過ぎあたりにまた里帰りする予定です。今度は旦那も一緒に。
実家は娘のために部屋を大改造したらしい。
孫フィーバー恐るべし。
まぁ、母上がエアコンとかテレビとか扉が新しくなって嬉しいとか言って
入り浸っているようですがw


赤ちゃんグッズで可愛いものを見るたびに物欲を抑えるのが辛い今日このごろ。

あれこれ

2012-07-14 | 日記
さて、娘も6ヶ月を過ぎ…

順調に免疫力低下真っ最中です。
もう2回も38度の熱を出して病院に行きました。
夏で良かった…
冬だとウイルスとかで悪化してそうだし。

私も満身創痍ですが。膝と腰痛いし。
娘のおかゆを作っていて、それを左腿にこぼしてしまい
3~4センチの水ぶくれができております。
痛くはないけれど、破れそうで怖い。
そして、傷つくのが私で良かった。
娘に火傷させてたら切腹もんですよ orz

娘は2回食に進み、食べられる食材も増えてきました。


●炭水化物 30~40g
おかゆ(10倍)・じゃがいも・さつまいも・パン粥

●野菜・果物 20~30g
にんじん・キャベツ・小松菜・ほうれん草・大根
とうもろこし・かぼちゃ・トマト・ブロッコリー
りんご・もも・ぶどう、バナナ

●タンパク質 5~10g
豆腐・きなこ・白身魚・プレーンヨーグルト


今のところ何もアレルギー反応ありません。
でも白身魚(フリーズドライ)は生臭さにやられてオエってリバースしてた。
おかずに混ぜて食べされたら大丈夫なんだけど
やっぱり食いつきが悪いので、現在お休み中。
豆腐好き。きなこ好き。おかゆとパン粥と桃、大好き。
食いつきがあまり良くないのは、バナナとリンゴとキャベツ。
ということで、色々試行錯誤しながら食べさせてます。
とりあえず完食する率が高くなってきたのでママ嬉しい。

成長早いなぁ

2012-06-24 | 日記
離乳食を始めたのが約2週間前。
この間初めて完食していました。
嫌がって食べなかった娘はどこへ行った…
今では自分から食いつきにきて、とっても食べさせにくい
(自分でスプーンに突っ込んでくるから危ない。)

あと1週間したらタンパク質系にも行ってみるかのぅ。
まずはお豆腐1さじから。
魚、怖い(゜¬゜)




それにしても天使羽ロンパース着た娘、マジ天使。



寝返り帰りにも成功し出して、手をつけば15秒ぐらい一人でお座りもできるよ!
力尽きてペチャンと潰れてるけどな!(゜¬゜)

里帰りと離乳食

2012-06-15 | 日記
さて、5月後半に実家に2週間ちょい帰省していました。
常に誰かが家に居るので、子守がとても楽。
…というか、娘が泣いたら誰かがすっ飛んで来るという状態に(笑)
親父様なんて朝の授乳が終わった途端に娘を拉致ってたし…。

里帰りの間に娘は寝返り返りに(偶然?)成功しました。
抱き癖と人見知りも発症してしまった模様。
弟の姿を見たら泣き出した時はビックリした。

遠方から祖母(娘にとっては、ひいおばあちゃん)も駆けつけてくれて
愛でてくれたよ。
5ヶ月の娘は暴れん坊で、祖母の抱っこから脱出しようともがいていたけれど
最後には観念したのか、祖母の膝の上でちょこんと座っていました(笑)

行きも帰りも新幹線。
11号車の一番後ろの席を予約して、多目的室借りて授乳。
娘は終始眠っていたので、4時間の移動はとても楽でした。






そんなこんなで、帰宅したわけですが。
帰宅した途端にBCGを受け、離乳食を開始。

ごりごりと離乳食を作っているわけですが。
10倍がゆを作ってはゴリゴリとすりつぶし。
にんじんペーストをゴリゴリ作り。
ほうれん草ペーストもゴ(ry

ほうれん草、面倒くさい。
繊維が多いから裏ごししたらちょっとしかペーストに出来ない。
というか食べさせたら1日目にちょっとだけ赤い発疹出たけれど2日目は何も起こらず。
何だろう。アレルギーというよりも、アクに負けてたのかな?
その日の夜は緑色の●がwww

次はじゃがいも、その次はキャベツ、小松菜の予定。
かぼちゃとさつまいもは甘いからもう少し後かな?
食べられる野菜を増やして慣らしていこう。
最初の10分ぐらいは食べてくれるけれど、それ以降はグズってしまって大変。

そろそろマグトレーニングもしたいし。
やることがいっぱいだーヽ(`Д´)ノ

38度

2012-05-17 | 日記
今日の朝から娘は38.5度の熱に見舞われてました。
てか、前回熱が出た時は予防接種後だったから原因はわかっていたけれど
今回は突然の熱だったので、とりあえず病院に駆け込んできました。

耳の中も綺麗、尿道も大丈夫、ちょっと喉が腫れている。
で、先週からうちの旦那様が風邪。

ってことで、パパの風邪を貰ったのでは、という結論に。
4ヶ月で免疫まだ残っている筈なんだけど
私がかかった事のない原因(ウイルス?)の病気には弱いのですね。
喉の痛みと咳のある旦那にお世話して貰ったツケがここに…(゜¬゜)

夜になって何とか37度台には落ち着いてきたので明日には下がるかなぁ…
来週は里帰りする予定なんだけどなぁ…

とりあえず今日受ける予定だったBCGはキャンセルでした。
6ヶ月になる前に受けないとなぁ。

ロンパース

2012-05-14 | 日記
そろそろ暑くなる季節なので、娘の下着としてロンパースを買った。
西松屋の4枚で999円のやつ。
パステルカラーで色は綺麗なのだけど、無地なので何か物足りない。

ってことで、デコってみた。
4色それぞれにテーマを決めて、別購入のワッペンで装飾。


ピンク  → ファンシー(蝶、ウサギ、花束)
イエロー → スイーツ(カップケーキ、サンデー、マカロン、ティーポット)
ブルー  → 不思議の国のアリス
バイオレット→王冠

紫だけちょっと寂しいかな?
でも他に合うワッペンなかったの…。
鍵モチーフとかつけてみようかなぁ。

それぞれの背中には天使の羽もつけてみたので、
妙に凝ったロンパースに仕上がりました(笑)
仕上がったばかりの写真なので、シワシワなのは仕様です(゜¬゜)



あ、天使の羽ワッペンは縫い付け用のものだったので
アイロン用シートをまた別購入してアイロンワッペンに改造してあります。
ちなみに、羽ワッペンはUSAから国際郵便で直輸入!
Maneki Collections でググってくださいな。
なんかURL出そうとするとブログに投稿できない(゜¬゜)




どうせ1シーズンしか使わない下着に何やってんだって感じですが
娘に可愛い物着せたいじゃないですかっっっっっっっっっヽ(`Д´)ノ
高いのは無理だけど、これからもちょいデコしていこうと思いまっす。

奥歯が~

2012-05-08 | 日記
さて、今日は娘の4ヶ月検診に行ってきました。
前回は病院での検査だったのですが、今回は集団検診ということで
市の施設にて身長体重などを測定。


…した結果、身長縮んでる(゜¬゜)
いや、はかり方によって誤差が出るのはわかるんだけど
前回62cm、今回60って縮みすぎじゃね??
てか、自宅でメジャーで測ったら65cmはあるんですけどー!?
60cmの服がパツパツで着られなくなってるんですけどー。
むしろ80サイズの服が着れちゃったりするんですけどー。

測定時に足を斜めに出させて測ってたから、あれ?って思ったんだけどね。
病院では足を真っ直ぐにして測ってたし。
なので、今回の身長の結果は測り間違いということにしておこうと思う。

体重は6200gぐらいかな。
母乳を飲まなかった時期があるから、その分の体重が増えていないんだと思う。
これからの経過に注意っと。
まぁ出生児の2倍にはなったからいいけれど。




で、娘は相変わらず普通に母乳を飲むのを嫌がっています。
保健婦さんの見解では、満腹感を覚えていたり、急に環境の変わる出来事があったりすると
飲みが悪くなる子もいるので、恐らくそういった事が原因ではないかと。
いつもの生活スタイルを続けて、健康に気をつけて、心穏やかに過ごしていれば
そのうち元に戻ってくれるかもしれないよ、とのアドバイス。

…ええ、それは理解できるんですがね。
しっかり飲んでくれないのと、泣き叫ぶのをやめてくれない時のストレスを
どこかに追いやろうとして噛みしめている奥歯がそろそろ限界を迎えそうですよ?
この前、ピシって音がしたよ?
欠けるんじゃないだろか。怖い怖い。

ま、ヨダレがダラダラ出ている、わかりやすい空腹のサインがあるので
それを目安に何とか飲ませています。5~6時間空くけどね。
明らかに飲む量も足りないけどね… orz



明日は三種混合の2回目の注射の日。
熱出さないといいな…。

飲まない…

2012-05-06 | 日記
2~3日前から兆候はあったのだが、娘が母乳を飲まなくなった。
というか、飲ませようとすると嫌がって大泣きするようになった。
どうしようと悩んだ。

初日は普通に飲ませようとしたらギャン泣き。
体勢を変えたりして何とか飲ませた。
とにかく口の中に突っ込んだまま、飲むまで頑張った。

次の日は朝7時に飲んだきり10時間以上も何も飲まなかった。
搾乳したものをほ乳瓶や匙であげても吐き出した。
仕方ないからミルクを匙で流し込んだ。味の違いがわかるのか、よくわからないまま舐めていた。
眠りそうになった時にミルクをほ乳瓶であげてみたら100ccぐらい飲んだ。

その日の夜中、寝ぼけた娘にそ~~っとくわえさせてみたら
5分ぐらいは吸ってくれて、そのまま寝た。
夜は2時間ごとにこれを繰り返した。

どうやら眠った直後とかに寝ぼけたまま飲ませるという対策でいけそうだと思った。


その次の日からは寝ぼけ作戦実行。
嫌がらないように、無理強いしないように、気をつけてもみた。
何とか寝ぼけながらだと飲んでくれるようになった。

そして今日。
寝ぼけ作戦の時にふと気がついた。
指を吸っている=眠い=そのまま乳首に置き換えてみよう。

ってことで、決行。
最初は1分吸ってから怒って泣き出した。
けれど、唇を指でツンツンすると吸い付こうとする。
指でツンツンして吸い付こうとしたところを乳首にすり替える。
これを3~4回繰り返したら、寝ぼけ状態と同じように吸ってくれた。
明日からはこの作戦でいこうと思う。

ちなみに、ギャン泣きしている時には通じないので、
娘が心穏やかに指しゃぶりをしている時に限る……。


ところで、この2~3日の所為で、せっかく差し乳になっていたのに、
溜まり乳に戻ってしまったよ…。あーあ。
何がいけないんだー!
普通に飲んでくれー!!ヽ(`Д´)ノ