goo blog サービス終了のお知らせ 

D cafe

待っている 時間もすてき
手の中に ひらくものが あると思えば
              (中島未月)

2009年は?

2009-01-03 23:47:33 | 日常
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
さて、今年は年明けからちょっとびっくりなことがありました。まず、姪がボーイフレンドと元旦に住吉大社にお参りし、大凶のおみくじをひきました。帰って来た姪からその話を聞いて、皆で「大凶なんていれるのねー」と話していたんですが、が、が。

我が家は毎年、元旦もしくは2日に妹夫婦の車で近所の神社に初詣に行くのですが、今年は天候その他の事情で行けずじまい。毎年お参りしているので行かないのもなんだか嫌で、結局母とはるばる電車に乗って住吉さんまで出かけることになりました。車の都合がつかない場合は、同じ地区の神社より、タクシーと電車で行ける遠くの神社の方が、母にとっては楽なのです。たくさん出ている縁日も楽しみで、いそいそ出かけました。そして、二人一緒にひいたおみくじは、なんと揃って大凶!えー、こんなことありますかね?
小心者の私は即違う場所で再チャレンジ。今度は小吉でした。母は「私はこんなのちっとも怖くないわ」と笑い飛ばしていました。大凶のくじは速攻で木に結びつけてしまい(笑)、よぉく考えたら何が書いてあったかほとんど覚えていません(爆)。ただ、もっと仕事に精を出しなさいと書いてあったことだけは覚えているので、気を引き締めて頑張ります。

そうそう、今年のおせち、○天で人気の某店で注文したのですが、これが大ヒット!すごくいい味付けで大好評。オリジナリティもあるしどれもこれも美味しく、毎年残って困るおせちがあっという間になくなりました。デパートで買ってたのよりずっとおいしかったです。来年以降もここにしょう。

皆さん、よいお年を!

2008-12-31 18:41:37 | 日常
今年もいよいよ残すところ5時間あまりとなりました。雨が降っています。
今年も健康と仕事と友人に恵まれ、最愛の家族と無事大晦日を迎えることが出来ました。不穏な世の中にありながら、ささやかな幸福を維持できたことを、すべての方に感謝したい気持でいっぱいです。
特に今年は長年続いたサイトを諸般の事情で閉じてしまいましたが、餞別として有志の方から図書カードを頂き、それはこの一年の私の読書の楽しみを支え続けてくれました。本当に今年はたくさん本を読みました。改めて御礼を申し上げます。

また、こんなスローなブログに連日訪問してくださった皆様、ありがとうございます。来年はもうちょっと書かなきゃなと反省しています。
そして、エンディ。今年は素晴らしい活躍だったね。来年もついて行くよ。

では、皆々様、良いお年をお迎えください!

家電の性格、自分の性格(笑)

2008-11-01 03:57:30 | 日常
一昨日の夜のことです。たくさん溜まった韓国の某バラエティ番組をダビングしようと思い、ディスクをセットしてお風呂に入りました。そろそろ出来たかなと見に行くと、なんと電源がオフになっていて、ディスクは空のままです。あーまたやられたなと、久しぶりに苦い過去を思い出しました。このDVDレコーダーは○ニー製なのですが、他社のディスクと極めて相性が悪く、気が向かないと勝手に電源を切ってしまうのです。初めてこの現象にぶつかった時はいったいどこが悪いのだろうとマニュアルを何度も読み返してあれこれ試した揚句、結局わからなくてメーカーに問い合わせました。きっとディスクの方に問題があるのでしょうと言われ、えーっ(偉そう)と思いながら○ニーのディスクを挿入すると、ちゃんと録画出来ました。その後ずっと純正のディスクを使っていたのですが、つい忘れて某量販店でセール中のディスクを購入(ちゃんと国産の大手メーカー製)。案の定反乱。やっぱりそうなの?と慌てて翌日○ニーのディスクで試したら、すんなり録画完了。なんだかねー、許せないわ(笑)
我が家は昔からビデオ運が無く、テレビはどれも丈夫で長持ちだったのにビデオは散々。何台も買い直し、修理に出し。一番ひどかったのは、買ったその日にいくら設定しても全く動かず、きっと設定のやり方がまずいんだと電気屋さんに来てもらったら、初期不良というやつでした。ごくまれにあるそうですが、なぜ当たる?(笑)

この間パソコンが壊れた時、仕方がないのでしばらく古いデスクトップを使っていたのですが、これが使いやすくて。画面は奇麗だしどこも悪くなっていない。でも大きて嵩高く、何より重い。結局新しいのを買ったら物置に片づけてしまいましたが、ノートよりデスクトップの方が丈夫というのは本当ですね。
で、新しく勝ったパソコンは、使いにくいと評判のVISTA搭載。初めて買った時がwindows95で、頭はずっとその進化系に慣らされてきたので、VISTAはまるで新人類を相手にしているような感覚でした。今まで身につけた知識がすべて役に立たないような虚しさを感じます。慣れると便利な部分もたくさんあるのですが、慣れるまでが大変でした。おまけに最近のデジタルものはマニュアルがついていない。電子マニュアルと言って、メーカーのHPで公開されているのです。メーカーは紙も印刷代も節約出来ていいでしょうが、私のようにマニュアルをしっかり読む人間にとってはつらいことです。何しろ私は携帯でもパソコンでも、買ってしばらくはマニュアルを持ち歩き、部品の名前と言うところから読み始めるという人間ですから。勘でささっとやることが出来ない。料理も同じです。本に書いてある通りきちっと分量も計器で計って入れるので、味は間違いがありません。美味しいです。しかし、勘でささっと調整が出来ないので、レシピが無いと出来ない。こういう性格っていうのはなおらないですねぇ。

10月9日

2008-10-10 02:16:58 | 日常
10月9日は、いろんな意味で感慨深い一日となりました。
まず、その前日の8日に上司との面談がありました。実は思うところあって、今年いっぱいで退職しようと思っているのです。全く個人的な事情なのでここには書きませんが、別に仕事がいやになったわけではないので迷いもありました。私は一人である業務を担当しているので引き継ぐ人が居ず、皆が困るのはわかっています。しかし、家のことも気になるし...。上司はあれこれいろんな可能性を探り、もっと楽な形で会社に残れるよう奔走してくれました。そして、今日一つの試案を示されました。そこまで考えてくれると思っていなかったので、自分のウン十年は決して無駄にはなっていなかったのだと思いました。上司からは「最善の形になるようもうちょっと考えてみるから待ってほしい」と言われました。契約形態を変えて仕事は続けられそうです。無理せず頑張る。ずっと心の奥にひっかかっていた問題なので、やっとすっきりしました。

昨今の金融不安になる前から、私と母は生活のスリム化を図ってきました。別に生活に困っているわけではなく、ちゃんと遊んでもいるのですが、この「スリム化」、やり始めると結構頭を使い割と面白いのです。ケチとは違います。環境のことも考えるようになりました。一番大きいのは、ゴミが減ったこと。無駄な買い物はしなくなりました。二人だけなので、食品は何でも食べ切れず残ってしまいます。だから、たとえそれが多少割高でも、一番小さいパックとか小袋とかを買います。そうでないと、冷蔵庫の中で腐らせてしまうから。食べ切れる分量を買い、買いだめをしません。光熱費は半分になりました。雑誌はほとんど買いません。結局今まで買った山のような雑誌類も、最後はほとんど処分してしまうことになるからです。立ち読みして記憶に残します。でも写真集が出たらちゃんと買いますよ^^ きちんと整理整頓をしておけば、在庫があるものを二重に買ってしまうこともありません。家庭菜園にも憧れているので(これからは自分で食べるものは自分で調達できる人が強い)、母に教えてもらってとりあえずブロッコリーから始めることにしました。仏壇用に背の高い花が欲しいねと言う母に球根をプレゼントしました。母はプランターに土をいれて着々と準備しています。さて、来年うまく咲くかしら?生活のスリム化に一番必要なのは、手間を惜しまないことだと思います。私は今こうやって、手間をかけるということを楽しんでいます。

もう一つ、今日は大きなニュースがありました。SHINHWAのリーダーエリックさんが入隊しました。いよいよシナは長い休息期間に入りました。晴天とエリックの健康的な笑顔が、沈みがちなファンの心を救ってくれました。兵役のことを考えて泣いたことは?の問いに「ない」と彼はきっぱり答えました。韓国の男子としての義務を誠実に果たし、元気に戻ってきてくれることを祈ります。

2008年7月の自分(笑)

2008-07-10 02:14:03 | 日常
まず、誕生日に際して、たくさんのお祝いメールを頂きありがとうございました。この年になっても祝ってくださる方に恵まれ、本当に幸せ者だと思っとります。


★そんな幸せ者なのに、最近一番気がかりなこと
(ここ2週間ほど異様に脚がむくむ。他人の脚みたい。脚だけ。こんなことは初めて。腎臓かしら?)

★最近一番ヒットした食べ物
(地下鉄の某駅に昔からあるカフェ。洒落ていないし煙草臭い。しかし、そこで初めて食べた海老&アボガドのパニーニ。わさびが効いて抜群に美味)

★興味はあるが手が出ない
(本日の画像。ドリアンプリン。これを開発した人のコメントが面白かった。研究室からガスが漏れていると、社内で騒ぎになったらしい)

★上半期に見た映画の中で一番好きな作品
(「大いなる陰謀」あくまでも好み。監督の言いたいことがストレートに伝わって来る。骨太)

★夫にするなら
(仲村トオル又は大森南朋。はい、贅沢言ってます。言うのは勝手。色気はあるがセクシー過ぎない。お腹が出ていない。育ちが良くてまった~りしている。意外にマメ、そんな感じ)

★一番の癒し
(やっぱり猫。№1は不動のはっちゃん。ダークホースはたわし猫)

★最近一番面白かった本
(断然「役にたたない日々」痛快。二人のお姉さまから「爆笑した」「何度吹き出したかわからない」等、今までに無い感想をもらった。笑えて、考えさせられて、共感出来て、背筋が伸びる)

★有難かったこと
(韓国版anan、エンディ最新ロングインタビューの翻訳を掲載してくれたブロガーさんがいたこと。本気で翻訳屋さんに出すことを考えていた。最高のインタビュー)

★最近一番驚いたこと
(家族4人でハワイ旅行をすると、燃料チャージに4×4で16万円の追加という噂。ひょえー)

本物の力

2008-07-05 01:21:32 | 日常
このところ毎日のように、夜家に帰ると茄子やキュウリやお豆さんが篭に盛られて食卓にどさっと置いてある。従兄の奥さんが、畑でとれたばかりの野菜を帰りに寄って届けてくれるのだ。それらは艶々していて大ぶりで、キュウリはしゃきしゃきし、豆はとてもやわらかい。昨夜は焼津から取り寄せたばかりの桜海老とお豆をかき揚げにして頂いた(料理をするのは母だけれども)。さくさくと軽く、お塩やレモンだけで充分においしい。天の恵みだとしみじみ思う。
いつも書いているように、私は基本的に通販が大好きで、「話食い」でもあるので、評判がいいものはすぐに取り寄せて食べてみるが、実際にリピートするものは実は意外に少ない。「ふぅーん、こんなものか」と思うばかり。だからと言って、試しもせずに「どうせたいしたことない」なんていうのはポリシーに反する(笑)。先日も大阪の某有名料亭の牛丼を箱詰めで取り寄せた。吉○家とかで牛丼を食べた経験はたった一度しかない。男子率が高くて、なんとなく入り辛い。美味しい牛丼というものを一度食べてみたかった。真空パックされた牛丼が数袋、さすがにそのお店で食べるよりは安いが、牛丼としては安くはない。必ず参考にさせてもらう購入者の口コミ欄や食いしん坊さんたちのブログにも「さすがにおいしい」とか「高いんだから美味しいのは当たり前」といった感想がずらりと並んでいたので期待しまくっていた。私と母は半分を人にあげ、残った分を二人で食べたが、お肉はバサバサだった。量もめちゃくちゃ少ない。青年男子なら一人で二袋は食べるだろう。「これなら普通にお肉買って来てお母さんの出汁で煮た牛丼の方がよっぽどインパクトあると思うよ」と、結局いつもの台詞が出てしまった。母も、「やっぱりうちは普段から美味しいものを食べて来たのねぇ。こういうの取り寄せてもびっくりしないもんね」と、そして「私たちが健康なのは、こうやって地で取れた野菜をふんだんに食べているからかもしれない」とも言った。そうかもしれない。テレビで食品疑惑の報道が無い日は無い。あっちもこっちも嘘ばかりだ。それはしかし、産地やブランドにこだわりすぎた我々消費者にも責任の一端はある。嘘で固めた鰻やお肉を、有難がって高くても納得していたなんて、馬鹿みたいだ。
四季折々の野菜や果物が一年を通じて2軒の親類から届く。本当にこれ以上の贅沢はないように思う。

旅は楽し♪

2008-05-26 00:36:55 | 日常
30ウン年振りに有馬温泉に行ってきました。以前から父の一周忌が過ぎたら母と二人でどこかへ行こうと決めていたのです。最初はもっと遠出を考えたのですが、母の足を考えると近場の方がいいと思い直し、いざ有馬へ。30ウン年前、社会人になりたての頃、当時勤めていた会社の保養所が有馬にあり、そこで泊りがけの宴会がありました。当時からすでに酒の席が大嫌いだった私は、何とか理由をつけて欠席しようと思いましたが、当時は宴会を欠席するとなるとかなり責められたものでした。仕方なく参加しましたが、宴が深まるに連れ、飲み乱れていく先輩たちを見て唖然とし、二度と来ない、と思ったのは「宴会」そのものだったのに、結局今回まで有馬温泉とは縁がありませんでした。
私もそうですが、特に母は旅館の夕食があまり好きではありません。種類も量も多すぎると言います。ところが、少し前にテレビで、湯泊まりと言って一泊朝食のみのパックが人気を呼んでいると紹介されていたので、これならいいねと母と話していました。二人とも朝はパン派ですし、足の悪い母が畳の部屋が苦手なこともあり、ホテルの洋室ツインにしました。お風呂は露天付き家族風呂を45分間貸し切り。これが大正解。とっても素敵な眺めでこじんまりした露天に二人きりでひたることが出来ました。あいにく土曜は雨で(雨女の本領発揮)遠くまで見えませんでしたが、雰囲気は最高!満足満足。さっぱりした後はいくつかあるレストランの中から散々迷って、気軽に入れる和食のお店にしました。上品な居酒屋というか(笑)一品ずつ頼めるのが助かります。お酒がダメな我々は最初からごはんで。平目のお刺身に始まり、あなごの天ぷらや鰆の焼き物、めばるの煮付けと魚オンパレード。おなか一杯で終わった後はお土産コーナーで小一時間。さすがにクタクタ。ラウンジでコーヒーを頂き部屋に戻った後、すでに10時には睡魔が(笑)。10時から6時まで、ひさーしぶりに8時間寝ました。朝は私一人で展望大浴場で朝風呂。うー最高です。朝御飯をゆっくり食べてからホテルを出、駅前で名物の竹細工の花篭を買って母にプレゼントし、大阪に戻って来た時はお昼でした。
時間的に全く無理が無く、部屋はソファとベッドなので楽チン、夕ご飯はとってもおいしかったし(ご飯も堅めで嬉しかった)、温泉は言わずもがな。母は超ご機嫌で、いい親孝行になりました。

よくしゃべる男

2008-05-19 03:03:07 | 日常
先日、仕事帰りの電車の中で出くわした若い男二人。どちらも大学生のよう。べちゃくちゃとよくしゃべる男Aが友人Bに一方的にしゃべりまくった末に、
A「これ、ちょっとチェックしてくれへんか?」(と書類のような物を出す)
B「なんで僕がチェックすんの?」
A「俺の友達ん中でお前が一番ノーマルやから」
B「ノーマルて...」(明らかに困惑している様子、親友ではなさそう)
A「どうかな?正直に言うてくれよ」
B「うーん、読み辛い」
A「やっぱりな」
B「これ、手書きやないとダメなん?パソコン使ったらいかんのか?」
A「ええよ、もちろん」
B「改行も変やし、手書きは読みにくい。パソコンの字の方が絶対いい」
A「でもな、プリンターのインクが切れてんねん」
B「買うたらええやん」
A「たった1枚の為にインク買うのもなー」
B「くだらないゲームに使う金はあってもか!」

おー、私は思わず立って行ってB君に握手したかった。「よく言った!」でも、それを言われたA君は「うるさい!」と一言で片付けてしまったけど。
その話はそこで終わってしまい、A君はまた別の話で延々しゃべり続けた。この頃の若い男の子って、なんであんなに電車の中でよくしゃべるの?こっちは本が全く頭に入らない。非常に迷惑なので、その時だけ音楽を聞く。多分、彼の書類もべちゃくちゃとくだらなくしゃべり過ぎの文面に違いない。

地震の恐怖再び

2008-05-14 13:22:05 | 日常
父の一周忌も無事終わり、ホッとしています。当日は11時開始でしたが、さすが皆さん10時過ぎにはお見えになって(汗)、そのおかげである物の準備を全く忘れていたことに気づき(教えてもらった)、大慌てで用意しました。私はこういうことに全く疎く、頼みの母もあの年齢にしてはほとんど初心者です。今まで家に仏様がいなかった家ですし、父が全く無頓着な人でしたので、この歳にして初めて知る事ばかり。とても勉強になります。

さて、大きな行事が済んだというのに、私は一向に暇になりません。毎日パソコンに向かう頃にはコックリコックリ。なぜなら、本業(某設計会社の古株OL)の仕事が異様に忙しいからです。山のように積まれた資料と連日闘っています。例の事件のために法律が変わり、申請に要する書類は今までの数倍、下手をすると10倍近い量になりつつあります。ペーパーレスや環境保護などどこへやら、これから増え続ける紙資料の保存をいったいどうするのか?頭を抱える日々です。
中国で大きな地震がありましたね。増え続ける犠牲者の数に胸が痛みます。今朝のニュースで見ましたが、学校や病院の崩壊が多いのが特徴だとか。コンクリートに鉄筋が入っていないのですよ。唖然、呆然です。学校が崩壊しているために、家をなくした人たちの避難場所がないと報道されていました。日本では災害時の避難場所はたいてい学校ですものね。真冬でなかったことがせめてもの救いですが...。庁舎などはしっかり作り、高層ではない学校や病院は手抜きされていることが多いとも伝えていました。どこの国でもお役人の考えることは...
オリンピックはどうなるんでしょうね?

目の怪我

2008-04-30 01:25:58 | 日常
昨夜(28日)久し振りに日記を書いて、目が痛いにも関わらず頑張ったけれど、途中で猛烈な睡魔が...。明日は休みだ、仕上げは明日にと思い、下書きのボタンをクリックして就寝。さっき続きを仕上げようと思ったら影も形もありませんでした。どうやらもう一個ボタンを押さないといけないのを忘れて寝てしまったらしいです。しばし脱力。がっかりですが、こういうことが起こるたび(初めてではない)、あああれは書いてはいけないことだったんだと思うようにしています。3月末から今日までの不調話だったので。3月末風邪で全く声が出なくなったことから始まり、歯が欠け、腱鞘炎になり、と痛い連続。そしてついに目の怪我。その昔日記を始めた頃、体調不良話だけは書くまいと誓っていたのにそんなことを書くからです。実際読んでて面白くないものね。
で、気を取りなおして目のことだけ(笑)。土曜の夜、バイクに乗っている途中、目に何かが入りました。ゴミや虫が目に飛び込んで来るのはザラなので、すぐに涙と共に流れるだろうと思っていたのですが、異物感が全然消えず。次の日曜も目はますますゴロゴロして、しみないはずの目薬もしみる始末。いやな予感がして月曜の朝、仕事を抜け出して眼科に行きました。最初に行った会社近くのO眼科にはなんと「体調不良につき、しばらくお休み致します」の札が。ええーーそんなぁという感じで会社に戻り仕切り直し。もう少し遠くにT眼科があるのを発見し再チャレンジ。幸いそちらは開いてました。混んでいましたが。最初に目の検査を一通りやってからやっと診察。若い女医さんです。私の目を見るなり「あー、刺さってますね。角膜にめりこんでます」と。どうやらプラスチックの破片らしきものが黒目のところに刺さっているらしいのです。1mmの1/10という小ささだそうです。「それでも入った時すぐわかりました」と私が言うと「そりゃわかります、角膜だから。でも、普段コンタクトをしている人は鈍くなっていて、わからないことも多いんですよ」と先生。私は眼鏡派なので鈍っていないのだそうです。帰ってすぐに洗えば良かったのでしょうか?と尋ねると、刺さった時点でめりこんでいるからそれは無理。瞬きするごとに奥に入っていくのです、と先生の答え。はぁー、連休でなくて本当に良かった。良かったことがもう一つ。これが鉄の破片や木屑や木の葉のかけらだったら(雑菌がついていて)かなりやっかいだったそうです。生まれて初めて目に麻酔薬を注ぎ、先生がピンセット(?)で抜いてくれました。抜いてくれた途端「あー痛みが消えました。楽になりました」と言ったら先生は笑って「いや、それは麻酔が効いてるからです。切れたら痛みが出てきますよ」と。1時間ははずさないで、と大きなガーゼを左目に絆創膏で止めてくれました。さすがに目立ちます。眼科から会社までの道が歩きにくくて困りました。会社に帰って仕事をするつもりでしたが片目では仕事にならず。もともと細かい作業ですしパソコンもひどく疲れます。周囲のギョッとした反応もヘビーだし、午後から早退してしまいました。昼食後しばらくしてガーゼをはずした時はすっとしました。あらかじめ飲んでおいた痛み止めが切れた頃に、やはりじんじんと痛みが来ました。破片を取り除いた跡が溝になっているのです。でも、一旦抜いたら回復は早いそうで、今これを打っている私は、もう痛くもなんともありません。あ、でもちょっと重いかな。
そんなわけで、今日は夕食の買出し以外はなぁんにもせず、ただゴロゴロしてました。痛いのはもう勘弁してほしいなぁ。お医者様がいてくれるのは本当に有難いですが、医療費も嵩みまくりです。トホホ。