goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ゴルフ場のヤモリ

2014-04-06 21:34:53 | タイ生活

何事も予定時刻よりかなり早く着く習慣が身に付いてしまっている。

ゴルフの時も早めに行って、ロビーで時間潰し。

Img_0285 Img_0287_2

緑豊かなコースの景色をぼんやり眺めて・・・ 

何気なくショップ入口の壁を見ると、何やら動く物体。

Img_0283

追っ掛けてよ~く観ると、ヤモリ

頭から尻尾の先端まで、約40cmくらいか。

Img_0284 Img_0292

写真を撮ろうと近付くと、当然逃げる・・・

Img_0288

帰って調べると、「トッケイヤモリ」という東南アジアでは一般的な種。

このヤモリの鳴き声を7回連続で聞くと幸福が訪れるという言い伝えが、地域によってはある由。

勉強になった


ゴルフ、相変わらず・・・

2014-03-30 21:29:39 | タイ生活

タイはゴルフ天国。

Img_0242

この日は取引先各社とのコンペ。

多少の緊張感を持っての初参加。

タイに来て最初のスコアが170、それが先週の土曜には128まで改善

今回で77回目をむかえる伝統のコンペでもスコア更新なるか?

と意気込んでいたのだが・・・

Img_0244 Img_0246

池が多い!

嫌な予感、玉は失くしてもいいように、ロストボールを大量に持って来てはいるが。

水辺のないホールでもOB連発。

Img_0243

終わってみれば、148

やっぱり下手くそだ~

せめて打ち上げの料理でも愉しもう

Img_0247


タイの結婚披露宴

2014-03-24 23:02:42 | タイ生活

3月下旬の日曜日、タイに着任してから初めて結婚披露宴にお呼ばれ。

まず、事前に確認しておいたのは、当日の服装とご祝儀。

服装はかなり自由みたい。

ご祝儀は、招待状を納めた封筒にそのまま現金を入れて、受付にてお渡しするスタイル。

会社の慣習?にて、私の相場は THB2,000.00。

Img_2224_2

さて、当日。

スピーチを頼まれた手前、「ご結婚おめでとうございます」と「お二人の幸せを祈念しております」のフレーズくらいはタイ語で喋ろうと、

トムさんの運転する車中で丸暗記?というかウトウトしていると、シラチャから1時間ほどで、会場に到着。

Img_2240b

玄関ホールで花嫁花婿の出迎えを受け、会場内へ。

二間に分かれた宴会場、ものすごく広い!

Img_0225

日本人スタッフはひな壇真ん前に着席。

飲み物はノンアルコール類だけ。

ほとんどの人がマイカーを運転して来るので、飲酒運転防止のためか。

Img_2228

次々に美味しそうな料理が・・・

主役の二人はまだ玄関で参列者のお出迎え中だが、周囲の人たちは気にすることもなく、料理を楽しんでいる。

Img_0228

料理もほぼ食べ終わろうかという頃、新郎新婦が入場!

予定通り式は進行し、私も無難にスピーチ終了

開始から 1時間ほどでデザートのスイカが出て来るとお開き?

Img_0230b_2

新郎新婦はひな壇を下り、玄関の方へ。

しばしテーブル席で談笑し、後ろを振り返ると・・・もう誰もいない!

Img_2234

みんな さっさと帰ってしまった

われわれ日本人も右に倣え。

こうして 1時間程度の披露宴は無事終了。


ゴルフ好きだったら・・・

2014-02-09 11:17:54 | タイ生活

自分がゴルフ好きだったら・・・

たぶん最高に幸せなタイ赴任生活。

毎年2月に開催されるホンダLPGAタイランドの舞台、Siam Country Club

Img_20140201_065047

前任者から引き継いで、そこの会員に。

着任1ヶ月ほどで、Old Course で2回ほどプレー。

スコアは、180、151

ほんと、下手くそ

Img_20140201_065027

せめて服装だけはきちんとしておこう??

ということで、クラブのポロシャツを買ってしまった

Img_2103


ロイ島散策

2014-01-05 17:51:06 | タイ生活

1月4日、シラチャに戻り、タイのお寺にも新年の無事をお参りしようと、ワット・コ・ロイ(ロイ島寺)へ。

Img_2059

現地の日本人から”江ノ島”とも呼ばれている島、ロイ島(Koh Loy)。

私の住むマンションから徒歩で20分ほど。

散策にもちょうどいい距離。

海ノ中道のような橋を渡ると、島の入口。

Img_2090 Img_2089

島はちょっとしたリゾート地の趣き。

この島の桟橋からシーチャン島への観光船も出ている。

Img_2085

早速、お寺に向かって・・・小高い丘を登ろう。

煌びやかな屋根の門が”山門”。

Img_2081 Img_2064 

丘のてっぺんにあるお寺。

Img_2066

金ぴかで美しいというか・・・同じ仏教寺院でも日本とはずいぶんと違う。

お参りの作法もわからないので、取り敢えずは、帽子をとって拝礼。

Img_20140104_092416 Img_2068 Img_2077

境内にはベンチもあり、綺麗な景色と心地よい海風。

Img_2067

どこの国でもそうだが、人の集まるところにはいろんな商売が。

このコ・ロイにもいろんな店が並んでいる。

境内の土産物屋。

Img_20140104_092550

参道の階段踊り場では、なんと、活きた鰻!

Img_2074

最初は泥鰌かと思ったが、髭がない。

店の人に、指差しながら「プラライ?(タイ語で”鰻”)」聞くと、「プラライ!」と。

Img_2071 Img_2073

胴体の直径は1cm強とかなり小さいが、よく見ると確かに鰻。

どうやって食べるのだろうか?蒲焼きは無理だろう。

タイの鰻、いずれは食べてみよう!

お寺を出て島をぶらつくと、昭和の頃の日本でも見かけた土産物店。

Img_2082 Img_2084

懐かしい雰囲気がぷんぷん。

土産物屋だけでなく、露店風の飲食店も。

ここでも珍しいものを発見!

なんと・・・カブトガニ!!

Img_20140104_095453 Img_20140104_095619

日本では天然記念物のカブトガニ、タイでは食用とは

これも近いうちに必ず食べてみよう!

ロイ島散策、大いに収穫あり!

Img_2088

さて、午後は、マンションに戻ってプールでひと泳ぎ。