goo blog サービス終了のお知らせ 

箕面の森の小さな風景・・・!       * 明治の森・箕面(みのお)国定公園の散策日誌から  

みのおの森の四季とその小さなできごとを綴った森のエッセイー&ハイキングフォトガイドです

一歩違うと別世界・・・!

2008-10-20 |  9月の森
一歩違うと別世界・・・!     瀧道の落合橋からしばらく大瀧の方へ歩いていくと、右手前方に赤い「つるしま橋」が見えてきます・・・  真緑あざやかな樹木の間から赤い橋が良く目に付きます。   今日は朝から30℃を超えて暑く、涼を求めて久しぶりに私の好きなビューポイントへ向かうことにしました。 つるしま橋の袂にはWCがあり、その横から川原に下ります。大きな . . . 本文を読む

団塊世代の夫婦型・・・箕面の森の中では!?

2008-05-15 |  9月の森
団塊世代の夫婦型・・・箕面の森の中では!?     今日は趣向を変えて、私が箕面の森の中でお出会いする自分と同年配の方々、 団塊の世代のご夫婦を何気なく観察した結果を、勝手に分類してみたできごとをお話してみましょう。   * 私見ですから参考にもなら無いと思いますがね・・・ (笑)        ・ (亭主関 . . . 本文を読む

森の中の小さなお墓・・・!

2008-05-15 |  9月の森
森の中の小さなお墓・・・!     今日は滝道から西江寺の境内を抜けて聖天の森に入り、いったん箕面ドライブウエイに出てすぐにまた、みのお山荘・風の杜へ向かう山道に入りました。   先日、この道を通った時になぜか車道に屋根瓦屋さんの車が停まっていて、近くの森でトンカチの音が聞えていたので何を? と思っていました・・・ 今日はそのいつもの好奇心で確認して見たく . . . 本文を読む

森の癒しは私だけ・・・?

2008-05-15 |  9月の森
森の癒しは私だけ・・・?     今日は滝道の瀧安寺東から化石谷を上り、望海展望台から才が原林道に出て才が原池で一休み・・・谷山谷を回り二十二曲がりを下って箕面・白島に出る予定のコースです。   私は一週間に1回から2回位の森の散策ですから、時には待ち遠しくてその日は飛んでいく時もあれば、何となくストレスいっぱいで嫌々ながらも義務感のように出かけて行く時も . . . 本文を読む

森の中では頭上にも目がいるよ・・・!

2008-05-15 |  9月の森
森の中では頭上にも目がいるよ・・・!     今日も厳しい残暑です・・・ 32℃とか!  しかし、空の色は青く澄んでいて秋空を感じます。 実際、森の中で感じる風はもうすっかりと秋の始まりなんですがね・・・! 尾根道のススキの穂も風になびき、秋の虫の根も聞えています。 晩夏か?  初秋か? 一日のうち山や森の場所によってそれぞれ肌で感じる季節の移り目ですね。 . . . 本文を読む

箕面の森のタカ渡り・・・!

2008-05-15 |  9月の森
箕面の森のタカ渡り・・・!     残暑厳しい暑さが続いています。 今日も30度を越える暑さです。 でも朝夕はめっきりと涼しく感じるようになりました。 季節の移り目を肌で実感します。   今日は箕面駅前から裏道を上って西江寺にでてお参りをした後、境内を抜けて裏山に出ました。 ここからもう大阪が一望できます。 空気が澄んでいるのか、いつに無く遠望する事 . . . 本文を読む

森の中のご夫婦連れ!

2008-05-15 |  9月の森
森の中のご夫婦づれ!     今日は森の中をよく歩きました。 四反田谷(自然6号路)から清水谷林道--自然6号路--東海自然歩道--勝尾寺の裏山から北攝霊園を抜け、高山の集落に下り、キリシタン大名の高山右近の墓碑から明ケ田尾山--梅ケ谷--鉢伏山--みのおの森のコースでした。   帰宅してシャワーを浴びて書斎で寝転がっていたら眠ってしまいました。 疲れた . . . 本文を読む

おじいさんとおばあさんの野菜販売所

2008-05-09 |  9月の森
おじいさんとおばあさんの野菜販売所   初秋のお昼前です・・・ 私はこの日、鉢伏山から梅ケ谷を通り明ケ田尾山に登って高山の里に下りてきたところだった。 そして府道茨木能勢腺を清水谷へ向かって歩いていました。 すると間もなく道の空き地で近くの農家の人であろうか?・・・野菜が無造作に並べられた所を通りかかった。    ”こんにちわ・・・” おじいさんとおばあさんが仲良 . . . 本文を読む