goo blog サービス終了のお知らせ 

みのおの森の小さな楽画記(らくがき)!

明治の森 箕面(みのお)国定公園の森や里の散策をしながら、四季の移ろいを楽しみつつ描いている小さな落書きです  

‘11-6月 (19)

2014-03-13 | みのお 夏の らく画き

スケッチ練習! (19)

 

 

 

 <ようらく台園地>

’11-6-2 F-3 水彩(S103)

 

梅雨晴れの園地に響くウシガエル

 

 

<ダム湖>

’11-6-9 F-3 水彩(S104)

 

陽を浴びて梅雨の晴れ間に緑濃く

 

 

<森の街>

’11-6-14 F-3 水彩(S105)

 

開発の森の街にもセミ季節

 

 

<新稲花畑>

’11-6-16 F-3 水彩(S107)

 

梅雨空の花畑舞うツバメ二羽

 

 

<村の小屋>

’11-6-17 F-3 水彩(S108)

 

吊り乾き新玉ねぎの黄金色

 

 

 

家で写真を前に描くスケッチはそれなりに見れるが、

外で描くスケッチは人に見せられない園児のレベルだ。

時間をかけて慣れるしかなさそうだ・・・

 

 

 

 

 

 

 


‘11-4月 (17)

2014-03-13 | みのお 春の らく画き

スケッチ練習! (17)

 

 

<小川口の森>

’11-4-28 F-3 水彩(S91)

芽吹きどき活気あふるる森の中

 

 

<新稲古墳>

’11-5-3 F-3 水彩(S92)

春なのに古墳の中はいと静か

 

 

<森のお花畑>

’11-5-5 F-3 水彩(S-93)

里山に春爛漫の光さす

 

 

<小川口の里道>

’11-5-5 F-3 水彩(S94)

里山にウグイス鳴きてこっちこい

 

 

<勝尾寺園地>

’11-5-10 F-3 水彩(S96)

一輪のシャクナゲの花 誇らしげ

 

 

<スカイアリーナ中庭>

’11-5-16 F-3 水彩(S97)

 

 

<教学の森>

’11-5-19 F-3 水彩(S98)

ノッポの木メタセコイヤの芽吹きどき

 

 

<ウイングハウス前>

’11-5-24 F-3 水彩(S99)

初夏の陽はじわり汗ばむ草の上

 

 

<親水公園>

’11-5-26 F-3 水彩(S100)

公園に初夏の薫りの風が吹く

 

 

<新稲中池>

’11-5-30 F-3 水彩(S101)

新緑に初夏短くて入梅す

 

 

 

変わらず外でのスケッチは慣れない。

特に人が少しでも通るところは気になるし、

声をかけられ覗かれるのは恥ずかしいものだ。

 

 

 

 


‘11-4月 (14)

2014-03-13 | みのお 春の らく画き

スケッチ練習! (14)

 

 

スケッチ90枚を自分勝手に描いてきたが、

やはり不器用なボクには難しい・・・

絵の具も筆も、紙も画材も試行錯誤でやってきたが

やはり基本を教えてもらわないとできそうに無いことも

分かった。

 

 

 

 

<里道の木蓮>

’11-4-12 F-3 水彩(S-85)

畦道に木蓮並び街のごと

 

 

<新稲の里道>

’11-4-12 F-3 水彩(S-86)

 

冷風に暖風混じる春の道

 

 

<新稲の里から>

’11-4-14 F-3 水彩(S-87)

山里ののどけし春の絵を描きて

 

 

<芽吹きの里>

’11-4-19 F-3 水彩(S-88)

雨上がりウグイス鳴きて里の春

 

 

<ドライブウエイから>

’11-4-20 F-3 水彩(S-89)

園児絵に花芽も笑う春うらら

 

 

<森の神さま>

’11-4-21 F-3 水彩(S-90)

森の神 花さえずりに腰浮かす

 

 

 


‘11-4月 (13)

2014-03-13 | みのお 春の らく画き

スケッチ練習! (13)

 

 

ヤマザクラ、エドヒガン桜が咲き始めた。

スケッチブックを片手に山里に出かけてみたものの、

人がいるとまだその前では恥ずかしくて描けないので

場所に困った。

早く自信をもって描きたいものだ。

 

 

<才が原林道からヤマザクラ>

’11-4-4 F-3 水彩(S-75)

 

ひと早く山に色気のヤマザクラ

 

 

<才が原のエドヒガン桜>

’11-4-4 F-3 アクリル(S-76)

 

春告げて森にひときわエドヒガン

 

 

<望海展望から>

’11-4-5 F-3 水彩(S-77)

山桜眺めしその目春の海

 

 

<望海展望所>

’11-4-5 F-3 水彩(S-78)

展望所 季節移りを眺めてる

 

 

<望海への道>

’11-4-5 F-3 水彩(S-79)

山道に春の芽吹きの息遣い

 

 

<途中田橋から東>

’11-4-7 F-3 アクリル(S-80)

桜咲く影を映して箕面川

 

 

<途中田橋から西>

’11-4-7 F-3 アクリル(S-81)

満開が介護施設の窓に咲く

 

 

<田村橋から箕面川>

’11-4-7 F-3 アクリル(S-82)

散る桜 解かれた帯のごと流れ

 

 

<山麓のスカイアリーナ>

’11-4-9 F-3 水彩(S-83)

春寒き山ホトトギス里サクラ

 

 

<廃牛舎前>

’11-4-10 F-3 水彩(S-84)

廃屋の朽ちうらはらに春芽吹き

 

 

 


‘11-3月 (12)

2014-03-13 | みのお 春の らく画き

スケッチ練習! (12)

 

 

春まだ寒き山里を歩く・・・しかし日毎芽吹きの春を感じる。

早咲きの桜、しだれ桜、紅桜などが咲き始めた。

畦道に座って野草も初めて描いて見た。

 

 

 

<粟生間谷の里>

’11-3-24 F-3 水彩(S-66)

山里の枯れ木に淡き新芽かな

 

 

<桜四丁目・花園>

’11-3-25 F-3 アクリル(S-67)

ふと見れば目にのどけしき花の園

 

 

<新稲の牛舎>

’11-3-26 F-3 水彩(S-68)

山里の牛舎に香る桜かな

 

 

<箕面・時習堂>

’11-3-27 F-3 アクリル(S-69)

時を待つ早咲き桜艶やかに

 

 

<森の山本珈琲館>

’11-3-27 F-3 水彩(S-70)

水ぬるむ森のカフェから香り立つ

 

 

<ヴィソラ箕面の桜>

711-3-30 F-3 アクリル(S-71)

モール街桜の色に染めにけり

 

 

<箕面・武道館>

’11-3-30 F-3 アクリル(S-72)

鶯に桜木揺れる武道館

 

 

<新稲の里道>

’11-3-31 F-3 水彩(S-73)

畦道に座りて描く春息吹

 

 

<新稲の畦道>

’11-3-31 F-3 アクリル(S-74)

春の野に野草競いて花咲かせ

 

 

 


‘11-3月 (11)

2014-03-13 | みのお 春の らく画き

 

スケッチ練習! (11)

 

 

大震災の悲惨な報道に毎日心痛めながら

何もできないもどかしさを思う。

鎌倉時代の法然が4年間修行したという二階堂で

頭を下げた。

春の気配を感じながらも、まだ小雪が舞う寒い日が続く。

 

 

 

<スカイアリーナからの山麓の街>

'11-3-17 F-2 水彩(S-59)

 

震災の報道聞きつ春を待つ

 

 

 

<勝尾寺・二階堂から>

’11-3-20 F-2 水彩(S-60)

法然の見た春靄を今に見る

 

 

<勝尾寺山門をみる>

’11-3-20 F-2 水彩(S-61)

待ちわびる山門脇の春一つ

 

 

<市民プール>

’11-3-22 F-2 水彩(S-62)

木の芽どき夏のプールの白さかな

 

 

<新築池から>

’11-3-22 F-2 水彩(S-63)

公園に新芽見つけて春霞

 

 

<中池からのスカイアリーナ>

’11-3-22 F-2 水彩(S-64)

アリーナに柳芽を吹く日和かな

 

 

<新稲のモクレン>

’11-3-22 F-2 水彩(S-65)

そろそろとモクレンの花魅せばかな

 

 

 

 


‘11-3月 (10)

2014-03-13 | みのお 春の らく画き

ケッチ練習! (10)

 

 

春風に吹かれながら瀧道へでかけた。

森の樹木が目を覚ませ、芽を吹き始めたようだ。

 

 

<梅屋敷>

’11-3-15 F-2 水彩(S-56)

春風にそよぐ森影 梅屋敷

 

 

<紅葉橋>

’11-3-15 F-2 水彩(S-57)

紅葉橋 葉もきらめいて春の川

 

 

<瀧安寺・瑞雲橋>

’11-3-15 F-2 水彩(S-58)

 


‘11-3月 (9)

2014-03-13 | みのお 春の らく画き

ケッチ練習!  (9)

 

 

* 山里の公園にスケッチに出かけた。

  柳が小さな芽をいっぱい吹いていた。

  青空がきれいだ・・・

  上手く絵で表現できないのでストレスがたまりそうだ。

 

 

<中池の柳新芽>

’11-3-10 F-2 アクリル(S-44)

柳の芽 蛙探すや池の畔

 

 

<スカイアリーナからの空>

’11-3-10 F-2 アクリル(S-45)

春の風 綿雲のたり浮かびけり

 

 

<池畔の梅>

’11-3-10 F-2 アクリル(S-46)

池映す二羽のメジロと梅の花

 

 

 

* 車で山上の霊園墓地に立ち寄った。

  春霞のかかる幻想的な雰囲気だった。

 

<霊園の洋風墓地>

’11-3-12 F-2 水彩(S-47)

千の風 春が来たよと吹きにけり

 

 

<霊園モニュメント>

’11-3-12 F-2 水彩(S-48)

霊園にウグイス鳴いて春告げる

 

 

<谷間の高山村落>

’11-3-12 F-2 水彩(S-49)

啓蟄の煙りあがりて村の春

 

 

<高山村の石碑>

’11-3-12 F-2 水彩(S-50)

のどけしや石碑にとまるスズメかな

 

<森の新町>

’11-3-12 F-2 水彩(S-51)

うららかに森の新町槌の音

 

 

* 山里に出かけた。

  今日は暖かい・・・

  スケッチしているとウトウトと眠くなる。

 

<外院の山里>

’11-3-13 F-2 水彩(S-52)

暖かやもぞもぞそろり土の音

 

 

<鎮守の森>

’11-3-13 F-2 水彩(S-53)

ざわめいて鎮守の森に春の昼

 

 

<畑小屋>

’11-3-13 F2 水彩(S-54)

仲春や道具揃えて畑小屋

 

 

<大学 キャンパス遠望>

’11-3-13 F-2 水彩(S-55)

春光にひときわ映える学舎かな

 

 

 

 

 

 


‘11-3月 (8)

2014-03-13 | みのお 春の らく画き

スケッチ練習! (8)

 

 

寒い日だが、もうすぐ桜が咲くと沢山の人出で賑わう

近くの桜並木道に出かけた。

今日は人一人見当たらないが、

椿の真紅の花が咲き乱れていた。

 

 

<街の椿花>

’11-3-6 ・F-2 アクリル(S-42)

枯れ芝生花柄落ちて新芽どき

 

 

<春を待つ桜並木>

’11-3-6 ・F-2 アクリル(S-43)

あと少し花見賑わう住い街

 

 

 


(7)

2014-03-13 | みのお 春の らく画き

ケッチ練習! (7)

 

近くの山里を歩いた。

春の兆しが感じられる。

 

 

<村の牛舎>

’11-3-5 ・F-1 アクリル(S-38)

春待てず閉鎖されたる牛舎かな

 

 

<村から街を一望>

’11-3-5 ・F-1 アクリル(S-39)

鍬を手に春耕して街眺む

 

 

<市立武道館>

’11-3-5 ・F-1 アクリル(S-40)

春休み稽古賑わう武道館

 

 

<山里のモクレン>

’11-3-5 ・F-1 アクリル(S-41)

山里に木蓮新芽春を呼ぶ

 

 

 

 


(6)

2014-03-13 | みのお 春の らく画き
<script type="text/javascript" src="https://apis.google.com/_/scs/apps-static/_/js/k=oz.gapi.ja.KbpnsdgzQS8.O/m=plusone/rt=j/sv=1/d=1/ed=1/am=AQ/rs=AItRSTONqVZ-j_FI3xQsiYrNGp1rYU70tg/cb=gapi.loaded_0"></script>

初めてのスケッチ! (6)

 

 

再び寒の戻りか、里山へでかけてみたが

時折り小雪が舞い散り、冷たくて手が縮んだ。

 

 

<如意谷・泉池から>

’11-3-3 アクリル(S-33)

寒風も芽吹き近し森の街

 

 

 

<如意谷・宝珠院 奥の院>

’11-3-3 アクリル(S-34)

山桃と時代を共に奥の院

 

 

 

<白島・五藤池>

’11-3-3 アクリル(S-35)

凍みわたる枯れ木賑わう池の畔

 

 

 

<白島・新薩摩池>

’11-3-3 アクリル(S-36)

寒戻り冬鳥しばし羽根休め

 

 

 

<如意谷・早桜>

’11-3-3 アクリル(S-37)

小雪舞い花びらメジロ迷い気味

 

 

 

 
 

その他の楽画記! <野鳥シリーズ>

2014-02-13 | もう一つの 落画記!
 
 野鳥シリーズ (4)
 

’11-9-17

・ アート紙 ・ F-4 ・ アクリル画

 

<カワセミ> 

 

<ヤマセミ・オス/メス> 

 

<アカショウビン> 

 

<ヤマショウビン> 

 

<ブッポウソウ>

 

 

野鳥シリーズ (3)

 

’11-8-30

・ アート紙 ・ F-4 ・ アクリル画

 

<オオモズ> 

 

<モズ・オス/メス> 

 

<キレンジャク・ヒレンジャク> 

 

<カワガラス> 

   

 

野鳥シリーズ (2)

 

’11-8-23

・ アート紙 ・ F-4  ・ アクリル画

 

<ジョウビタキ> 

 

<メジロ> 

 

<ヒヨドリ> 

 

<シジュウガラ> 

 

<ウグイス> 

 

   

野鳥シリーズ (1)

 

’11-7-20

・ アート紙  ・ F-4  ・ アクリル画

  

<キビタキ> 

 

<サンショウクイ> 

 

<コゲラ> 

 

<キクイタダキ> 

 

<コルリ> 

 

 

 
 
 

ブログのご案内!

2014-01-27 | Myブログ 初めての絵画教室
 

 

--- ブログのご案内 ---

 

 

*初めての絵画教室 還暦事始め  <検索>

  

         <不器用で絵心なしが絵を習う> 

           (教室作品 記録ブログ)

 

http://blog.goo.ne.jp/child-hank809

 

 

 

 

 * 箕面の森の小さなできごと   検索

    

    明治の森 箕面(みのお)国定公園の散策日誌から

    森の小さなできごとや、四季の風景を綴っています。

 

     http://blog.goo.ne.jp/morinohanashi874

 

 

 

 * みのおの森の小さな物語   <検索

 

    箕面(みのお)の森の散策から、小さなヒントを貰いながら

    書いた創作ものがたりです。 

    頭の運動がてらに書いた幼稚で稚拙な文面ですが、

    ご笑覧下さい。

 

    http://blog.goo.ne.jp/minoono11874 

    

 

 

* みのおの森の小さな楽画季(らくがき) <検索>

 

     明治の森 箕面国定公園の山や里を散策しながら

     四季を楽しみながら描いたスケッチと落書きです。

 

http://blog.goo.ne.jp/minoo-sketch19

 

  

 

 * おいらく川柳  老楽話し!

        小さな幸せと少しのグチと   <検索>

 

         隠居爺々の冗談頭でインジー ジョーズです。

       おいらの句とかけ 川柳もどきを捻り、

       ガンジー(頑爺)の老楽な話しをしてます。

       

http://blog.goo.ne.jp/mi8no7o4

 

 

 

   一度 ご笑覧ください

 

                  (花 詩)

 

 

    

    

     

 

 


‘11-2月 (5)

2014-01-20 | みのお 冬の らく画き

初めてのスケッチ! (5) 

 

 

箕面の森の展望台からスケッチする。

暖かくなったとはいえ、まだ風が冷たい・・・

 

 

 

<聖天の森から箕面山麓>

’11-2-25 水彩(S-25)

山裾に人の営み鳥曇り

 

 

<聖天の森から瀧安寺>

’11-2-25 水彩(S-26)

瀧安寺 早春の陽ふりそそぐ

 

 

<聖天の森から千里中央>

’11-2-25 水彩(S-27)

水ぬるむ千里の街もうららかに

 

 

<聖天の森から望海展望所>

’11-2-25 水彩(S-28)

山肌の冬樹そろそろ芽覚めかな

 

 

 

<雲隣の森からみのお山荘>

’11-2-27 水彩(S-29)

かすみ野のみのお山荘雲の上

 

 

<雲隣台園地>

’11-2-27 水彩(S-30)

寒明けの雲隣の森 山ガール

 

 

<こもれびの森からダム湖>

’11-2-27 水彩(S-31)

長谷にダム湖トンネル春浅し

 

 

<雲隣の森への山道>

’11-2-27 水彩(S-32)

風光る山路照らして恍惚と

 


‘11-2月 (4)

2014-01-20 | みのお 冬の らく画き

初めてのスケッチ! (4)

 

ほんの少し要領が分かってきたら余計に難しくなってきた。

でもマイペースで気ままに描くことを心がける・・・

楽しみながら・・・でも寒さは堪える!

 

 

 

<2月の箕面大滝>

’11-2-18  水彩(S-19)

雪解けがゴーゴー落つる箕面滝

 

 

 

<滝道の茶店>

’11-2-18  水彩(S-20)

ひと気なき滝道なれど水ぬるむ

 

 

 

<ドライブウエイから見る大滝>

’11-2-18  水彩(S-21)

待春の老木ととも幾世そ

 

 

 

<箕面川・大日橋>

’11-2-18  水彩(S-22)

寒林の赤い丸橋 猿座る

 

 

<山の上ののたり雲>

’11-2-22  水彩(S-24)

ひねもすに眠気を誘うのたり雲