断食三日目。
と言っても実際は断食明け一日目です。
朝4時に目が覚めそのまま起きて本を読んでいたところ、だるくて頭痛もひどくなり再びベットへ。少しウトウトして6時起床。頭痛は少し治まっていました。
読経1回、座禅1回の後、体力のある人は断食明けの食事の準備をします。
私も参加しました。(野菜を切っただけですが)
そして最後の座禅。
座禅のときは複式呼吸で、呼吸の数を100まで数えます。
雑念が入って数がわからなくなったらまた最初からやり直しですなのですが、これがなかなか難しい。
でも三日目は2回とも100まで数えることができました。
複式呼吸も、一日目にはかなり浅かったのが、二日目には逆にすごく深くなり、三日目には自然にできるようになっていました。
最後の座禅が終了したらテーブルと椅子を設置して、いよいよ断食明けの食事です。
と言っても実際は断食明け一日目です。
朝4時に目が覚めそのまま起きて本を読んでいたところ、だるくて頭痛もひどくなり再びベットへ。少しウトウトして6時起床。頭痛は少し治まっていました。
読経1回、座禅1回の後、体力のある人は断食明けの食事の準備をします。
私も参加しました。(野菜を切っただけですが)
そして最後の座禅。
座禅のときは複式呼吸で、呼吸の数を100まで数えます。
雑念が入って数がわからなくなったらまた最初からやり直しですなのですが、これがなかなか難しい。
でも三日目は2回とも100まで数えることができました。
複式呼吸も、一日目にはかなり浅かったのが、二日目には逆にすごく深くなり、三日目には自然にできるようになっていました。
最後の座禅が終了したらテーブルと椅子を設置して、いよいよ断食明けの食事です。