先週末のことになりますが、長女と次女のチームがミニバスケットボールの県大会に出場しました
会場は盛岡市。たまたま夏休みを利用して来ていたおばあちゃんを半強制的に連れ出し、
2日間盛岡に通ってしまいました
大会初日は、会場は渋民体育館。
子供たちはまず岩手県営体育館での開会式に出席してからの移動となったため、
渋民体育館で落ち合った時には、それだけで疲れた様子で心配しました
とにかく会場は暑い . . . 本文を読む
ミニトマトに続き、ブルーベリーの収穫も少しずつ始まった勝山農園です
倒すタイミングを逃してしまったきゅうりの収穫も合わせ、ちょっとオーバーワークな毎日です
さて、そんな中、追い打ちをかけるように子供たちのミニバスの公式戦がありました。
週末ということもあり、保育園組もいるし、きゅうりの収穫はずらせないしで、
てんてこ舞いな試合参加です。
長女は6年生。公式戦は今回を含めてあと二つ。
親子 . . . 本文を読む
週末には梅雨入りした北東北です
今日は台風が近づいているようで、少し風のある雨ふりでした
さて、週末はやっぱりハードでした
久しぶりにミニバス話です。
2月末からきゅうりのため軟禁状態が続いていた勝山農園ですが、
ミニバスの練習は週に3日、毎週末のように練習試合があるため応援にもほとんど行けずにおりました。
送迎が精一杯です
が、いよいよ今月末できゅうりの収穫も終わろうとしている状態 . . . 本文を読む
今週末は、花巻市のミニバスケットボール市民大会が行われました。
市民大会なので、県大会はないものの、
次の大会のシードをかけて争われる大切な試合です。
結果から言いますと、男女ともに初戦で敗退してしまいました…
男子も女子も強豪チームとの初戦だったため(男子はS南、女子はH幡>、
苦戦を強いられるものとは覚悟していましたが…。
まず、男子は圧倒的な強さを見せつけられ完敗
続く女子で、何 . . . 本文を読む
昨日はミニバスの6年生を送る会でした。
毎年最後の大会が終わって一息ついたころに行われるのですが、
今年は6年生や指導者陣の都合が合わず、ぎりぎりの3月31日開催となりました
2月に入ったころから少しづつ準備を進めていたものの、
卒業する子供たちへの記念品・寄せ書きや、当日の会食の準備など
細かいことも含めると段取りに時間がかかってしまいました
その上、我が家は副会長なので、責任重大でし . . . 本文を読む
昨日は楽しみにしていた練習試合でした
女子チームの対戦相手は、先月の新人戦県大会で3位になったKYミニバスです。
普段は割合ぼーっとしている長女も、珍しく県大会のプログラムを見ながら名前や身長をチェックしていました
3人も身長の高い選手がいて、スピードもシュートの決定力もあるチームです
さて当日の天気は・・・・
曇天だったからみんなで出かけられると車に乗ったものの途中で雲が流れて…
あっとい . . . 本文を読む
今日も行ってしまいました水沢総合体育館です
今日は、岩手県ミニバスケットボール新人大会の二日目
男女とも準決勝・決勝が行われました
その上、この日は観客にはちょっとしたご褒美、エキシビションゲームが行われるのです
1月に行われた6年生最後の大会の優勝チーム2・3・4位の連合チームの試合です。
去年は結構県大会に足を運んだので、お目当てのチームもあり
この試合が楽しみだったりしたミーハー母ちゃ . . . 本文を読む
昨日までの春を思わせる陽気はどこへやら、
今日は朝から結構な積雪の寒い朝でした
いつもなら平日の疲れを取るべく、起こされるまで寝ている子供たちですが、
昨夜は3時・4時過ぎと誰やらトイレに行った気配が…
長女でした
今日明日と、いよいよミニバスケットボールの岩手県新人大会が行われます。
長女は緊張のせいか眠れなかったようで、おまけに試合の夢も見たそうな…
お弁用のことが気になっていた母 . . . 本文を読む
明日はいよいよミニバスの新人戦県大会です
今週は、シュート練習に的を絞って最終調整をしていた長女と父ちゃんですが、
今日は前日ということで、気分を高揚させるべく夕方体育館に出掛けました
大会前の練習試合でコテンパンに負けてしまった相手との一回戦
後は、挑戦者として強気に当たっていくのみ
モチベーションを高め、自信をつけさせるために、
親二人子供3人で軽くゲームをしました。
冬休み中に同じ . . . 本文を読む
県大会の組み合わせも決まり、いよいよ来週末の大会に向けて追い込みに入った
父ちゃんと子供達たちです。
後はシュートの確実性を増やそうと、家での練習はシューティングに絞っております。
昨日と今日で長女は800本入れたとか
あくまでも入ったのが800本なので、1000本以上はシュート練習をしたことになります
さすがは星一徹父ちゃん
練習に励む長女の健気さもさることながら、
仕事の合間を縫って、氷点 . . . 本文を読む