ほどほどミニマリストのブログ

駆け出しミニマリストの記録を綴っていきます。

【断捨離】腕時計のアップデート

2023-05-20 13:23:00 | ミニマリスト
Apple Watchって改札通れて支払いもできて、すんごい便利ですよね。
私も現在2代目を所有しています。

でも不満もあります。

それがバッテリー問題。

▪️朝と夜2度充電するのが確実
通知が多かったり支払いで頻繁に使ってると朝は100%だったバッテリーが夕方には瀕死な時もあり。改札出る前にバッテリー切れになった事も…

▪️旅行やキャンプの時に充電が面倒。
ただでさえ忙しいファミキャンでは充電なんて気を配る暇がない。そもそも電源がないことも。

▪️バッテリーの効率が悪くなってくると買い替えるしかない。数年の頻度で毎回5万円くらい支払うことになる。高級時計買えるやん!!と思うと勿体無い…


そんな悩みを抱えていた時、最近オープンしたTHE OUTLET 湘南平塚の
「WATCH STATION INTERNATIONAL OUTLET」でSKAGENのハイブリッドスマートウォッチを購入しました。


半額セールで15,000円弱でした。

Amazonでも購入できます。



見た目はアナログ腕時計で、タイマーなどを使用する時は側面のボタンで操作します。
タッチパネルではない所がApple Watchユーザーからすると面倒くさいポイントかなと思います。

また、PASMOやSuicaなどのIC、IDなどの支払いも使えません。


ただこのウォッチのメリットはバッテリーが2週間以上持つという所。
とりあえず通知さえあればOKという場合にはオススメです。
また、普通の腕時計の見た目がいい!という方にもおすすめです。


当然Apple Watchの方が機能面では優れていますが、Apple Watchと SKAGENのハイブリッドの併用は使ってみたらなかなか良いと実感しました。


考えてみれば、改札は携帯でも通れます。
Apple Watchで改札通ると、反応が携帯の時より遅いですよね。(携帯とウォッチが通信して認証してるから仕方ないのですが…)あとエラーも多いので毎回タッチする時、不安でストレスです。

また支払いもIDは携帯でできますし、クレジットカードにIDがついているものもあります。すぐに取り出せる状態にしておけば良いと思いました。

全てをApple Watchで解決しようとしないで、分散するのもアリだと気づきました。

私がApple Watchを必要とする時は、タイマーを使う時(料理や作業)や、生理周期を記録する時(ショートカットにしてます)
つまり、自宅にいる時だと気づきました。


外出時はLINEや電話の通知さえあれば大丈夫、と思いました。
セルラータイプを使っていますが、ウォッチだけで出掛けて支払いをする、というシチュエーションがあまりありません。
たまーに便利だなと思いますが、必須ではないなと思ってます。
ランニングが習慣の方にはApple Watchがすごく便利なんだろうな、と思います。

SKAGENを主に外出時に使うようになり、スマホを使う頻度が増えました。
それに伴い便利だなと思ったのが、ショルダータイプのスマホケースです。

こちらを購入しました。
カードが入れられて、バンドがスタンドにもなります。このお陰でApple Watchがなくても不便を感じません。



私が購入したSKAGENのベルトは表が革で裏側はシリコンです。
これまでネックだった、キャンプにもシリコンバンドに変えることでSKAGENを安心して使えるように。


こちらで購入しました。


お値段なんと1,000円!柔らかくて着け心地良いし、見た目も高級感あります。

ずっと電波時計を使わずにただ充電させていることに罪悪感がありましたが、やっと断捨離することができます。
今までありがとう!


今後はこちらの2つのスマートウォッチにお世話になります。
ゆくゆくはハイブリッドだけでもいいかなぁと考えています。今は慣れるための移行期間ですね。


少しでも参考になりましたら幸いです。









愛犬のベッドの衣替え

2023-04-14 09:01:00 | 
こんにちは。
急に暑くなってきましたね〜!
春というか初夏って感じ。

今日は愛犬くんのベッドを冬物から春夏ものに変えました。

さっそく日向ぼっこして嬉しそうです。



あ…子供の物騒なエアガンが後ろに見切れててすみません
玉は入れされてないので安全です。ご安心ください。


冬物のベッドは相棒のケロちゃんが占領。



夏物ベッドはスタンダードプロダクツで500円でした。
おしゃれで安いペット用品があるのはほんとに嬉しい!!
ダイソーさん神

ちょこちょこチェックしたいですね。







【キャンプ沼】買い替えたキャンプ道具

2023-04-13 16:53:00 | キャンプ
こんにちは。ファミリーキャンプ歴2年のマロングラッセです。
画像は直近のキャンプで使用したものです。

キャンプ沼、ハマってるなぁと感じるこの頃。買い替え、アップグレードすることで沼にハマるんだと思います。

色々買い替えたなぁ。何を使わなくなったんだろう…とふと思い、ブログに残すことにしました。

【買い替えた物】
▪️テント
 Coleman ツーリングドームLX
→DOD わがやのテント

▪️クーラーボックス
 Coleman ホイールクーラ28ℓ
→Coleman ステンレススチールベルト51ℓ
→LOGOS ハイパー氷点下クーラーXL+M

▪️テーブル
 山善タフライトテーブル
→mont-bellマルチフォールディングテーブルワイド
→WAQ フォールディングウッドテーブル

▪️チェア
 Coleman リゾートチェア
→BUNDOK ロースタイルチェア

▪️クッカー
 mont-bell アルパインクッカーシリーズ
 Hilander ファミリーキャンピングクッカーセット

▪️食器
 紙皿→100均→IKEA→チャムス

▪️ランタン
 100均+Amazon 中華製
→ベアボーンズ レイルロードランタン
→ベアボーンズ ビーコンライト+ストリングライト+WAQ LEDライト+ゴールゼロ

▪️ラック
 ビジョンピークス ヘビーデューティキッチンテーブル
→フィールドラック×4

▪️シュラフ
 LOGOS 丸洗いスランバーシュラフ
 Hilander 洗えるダウンフェザーシュラフ 600

▪️インフレーターマット
 Coleman インフレーターマット
→DOD バッグインベッド

【使わなくなった物】
▪️靴ぬぎすのこ
▪️ハンギングドライネット
▪️水受け用バケツ
▪️キッチンテーブル


▪️テント
2ルーム(コールマン ダークルームMX)はキャンプを始めた頃から持っており、今も現役です。

ただ設営撤去が大変なので、簡単に設営できる小さいテントも欲しいという旦那の要望があり、コールマンのツーリングドームLXを購入しましたが、1回しか使わず…

小さくても設営が簡単とは限りません。
ポールをどこに通すかもよくわからないうちの旦那さまには難しかったようです。

結局DODのワンタッチテント、わがやのテントに買い替えました。

わがやのテントは傘を開くようにワンタッチで、ポールを差し込む手順はありません。「このポールどこのやつーっ!?」ってなることありません。本当に簡単で満足しています。
2ルームとわがテンの使い分けは以下の通りです。

2ルーム→1日中雨の日、寒い日
わがテン→狭いサイト、気候が良い日、雨の日で焚き火をしたい時(わがテン+ヘーキサタープ)


▪️クーラーボックス
ホイールクーラーは、深さがあり飲み物がすぐ出せないことと、大きな肉のパックが入らないため買い替えました。

2代目のステンレススチールベルトは長方形でたくさん入って取り出しやすいのがメリットです。
デメリットは、中身を入れると重くてリビングのある2階から1階に抱えて下ろせない!(大人2人で頑張ればなんとか…)
また、大人2人と少食の子供1人なので、クーラーの中に空間ができてしまう。そうなると謳われているようか保冷力は発揮されず…あとデカい!

現在はロゴスの氷点下クーラーボックスのM(12ℓ)に飲み物、XL(20ℓ)に食材などを入れています。
小さい方は後部座席の子供の横に置いていくと、好きな時に飲み物が飲めるので快適です。
高速道路で「ママー喉乾いたー!」「え!今クーラーボックスから出すの無理だから我慢して!」というのが無くなりました。
また、食品が入ったクーラーボックスを子供が何度も開けたり、開けっぱなしにしたりというストレスもありません。

2個使い、オススメです。


▪️テーブル
スチールのメッシュ製のもので、子供がジュースをこぼしてもOK。熱い鍋もそのまま置ける。というのが気に入ってチョイスしました。(前回のキャンプではキッチンテーブルとして使用してみました。)

買い替えた理由は趣がなく、テンションが上がらないから。

友人が使っていて素敵だな、と思ったmont-bellに買い替えました。
こちらは軽量でコンパクトで良かったんですが、軽いことがストレスになりました。
子供がテーブルに手をついて立ち上がるとすぐ傾いてヒヤッとします。
あと少しサイズが大きいと感じました。
個人的には90×60サイズがベストです。

現在、WAQのウッドロールテーブルを購入し、届くのを待っているところです。


▪️チェア
ドリンクホルダーがついているものがよくて、コールマンのお手頃なチェアを選びました。買い替えた理由は嵩張ることとポーチにしまうことが地味にストレスになったこと。

BUNDOKのチェアは今流行りの開くだけ、2秒で座れるタイプです。撤収もラクでノンストレス!スリムなので車に載せる時は後部座席の足元に立てて置いてます。


▪️クッカー
mont-bellのクッカーはセットだと小さいものしかありません。バラバラに購入していたら嵩張ってきたため買い替えました。やはり収納時、コンパクトにしたければセットがオススメです。


▪️食器
キャンプに行くにつれて良いのもが欲しくなるのがキャンプ沼。最初は最低限の安いものから始まり、段々グレードアップ。チャムスは割高だけどテンションが上がります♡アウトレットで購入しました。


▪️ランタン
ランタンは、良いものは値段も良いので最初はなるべく安いものを使っていました。

友人がオイルランタンを使っていて、素敵だなと思いましたが手間がかからないものが良かったので、ベアボーンズのLEDランタンを購入。

レイルロードランタンは大きさと充電の持ちがネックでビーコンライトとストリングライトに買い替え。

現在は
WAQ 虫よけ(集め?)用、明るさが欲しい時。
ストリングライト タープ内用
ビーコンライト テント内用
ゴールゼロ トイレ・持ち歩き用


▪️ラック
調理用のテーブルが欲しくてキッチンテーブルを買いましたが、あまりの大きさにすぐリサイクルショップに持って行きました。
今は有名どころではないフィールドラックを使っています。
安くても全然問題ないし、大満足。
わざわざ高いの買わなくて良いと思う。


▪️シュラフ
さすがLOGOSさん。不満はないです。大きさ以外は。コンパクトにしたくて一つだけダウンシュラフに買い替えてみました。
コンパクトになったのは大満足なんですが、収納が大変!中綿シュラフより時間かかるかも。


▪️インフレーターマット
寝心地はいいんですが、空気入れるのも抜くのも時間と労力が要ります。
自然に空気入れるだけでは足りないので、頑張って口で入れます。クラクラです。
撤収時は全体重かけながら徐々に空気を抜いていく×3。地味な時間のかかる仕事です。

今はコットなのでインフレーターよりは気が楽です。コンパクトですし。



▪️使わなくなったもの

靴ぬぎすのこ→なくても大丈夫

ハンギングドライネット→すぐ拭けばよし

水受け用バケツ→手洗いは手洗い場へ。

キッチンテーブル→フィールドラックでOK



長くなりましたが、我が家の買い替えの歴史についてお伝えしました。

今後もギアのアップデートとキャンプ作業の効率化を重ねて行きたいと思います。

現在使用している道具たちについてはまた別のブログで記事にしますね。

少しでも参考になりましたら幸いです。








しっぽ舗ドッグラン

2023-03-24 13:02:09 | 
こんにちは。マロングラッセです。

ミニマムライフの記事はじっくり時間をかけて書くことが多いので、サクッと書ける愛犬の記事もぼちぼち載せていこうと思います。

ロングコートチワワの「マロオ」は、あまり社交性が身についてません。
私のトレーニングが足りなかったからです。
ごめんよー🙏
散歩中に他のワンコに遭遇するとまず威嚇。

そんなマロオ♂14歳はドッグランなんてむりなんだろうなーと思っていました。

以前に駒沢公園に連れて行ったら、大きいワンちゃんが結構いて、マロオには恐怖そのものだったようです。

そんな苦い思い出があるので、わざわざドッグランに行こうとは思っていませんでした。
元々、「しっぽ舗」さんには歯石取りで通っていました。

こちらでは無麻酔の歯石取りができます!!素晴らしい!
数ヶ月に一度通っています。
ドッグランは利用したことが無かったのですが、最近サービスで15分のドッグランが付くようになったそうなんです。

それくらいなら大丈夫かな〜と、何年かぶりにドッグラン再チャレンジです。



走りもせずにあちこちクンクンしてます。

他のワンちゃん達が「あっ!新しい子来たーっ!」と嬉しそうに駆け寄ってきてくれたんですが、マロオは「えっなに?なに?誰??」って感じでスルー。

そんなことを何度か繰り返すうちに誰にも相手にされなくなってしまいました
人間社会も犬社会も同じなんだなぁと痛感しました。

でもそんなことは全く気にならないマイペースなマロオさん。

ワンコアスレも華麗にスルー




この後こちらのカフェで、ヘルシーワンコご飯(ブロッコリーと鶏胸肉)をいただいて、上機嫌なマロオさんなのでした〜(今日のワンコ風)

しっぽ舗さんのHPはこちらからどうぞ
少しでも癒されていただけましたら幸いです。












ほどほどミニマリストの春コーデ

2023-03-22 09:44:00 | ミニマリスト
こんにちは。マロングラッセです。中耳炎が徐々に回復し、聞こえ50%程度まで回復しました


今日はアラフィフ著者の春コーデについてお伝えいたします。
よろしければお付き合いください。

トップス:8着


ボトムス:4着

シューズ:3足

出社はほとんどないので、通勤用は少なめです。
数ヶ月前までは110アイテムほどあったのですが、現在55アイテムまで減らすことに成功しました。

春コーデはこの画像のアイテムで着まわしていくんですが…
私、重ね着というやつがどうしても苦手です。シャツを羽織に使うとか、ニットの下にシャツやハイネック着るとか…

カットソーのような伸縮性のある、着心地の良い物を1枚で着ていたいんです。

HSPが関係しているのかわかりませんが、肌触りや襟まわり、袖周りの感じもめちゃくちゃ気になるのでシャツも苦手です。
シャツは骨ストさんの最強アイテムなのにね。

また、面倒くさがりなので小物でどーのこーのとかも無理です。シンプルでいーんです(川平風に!)

なのでコーデはめちゃくちゃシンプルです。
数が少ないボトムから決めると簡単です。

オペークドットクリップのパンツがめちゃくちゃ優秀!ストレッチが効いてて動きやすいし、コットンのなめらかな肌触りがなんともいえない!

画像右の無印の七分丈ボートネックシャツもお気に入りで数年前からリピートしてます。
お値段790円って安すぎでは?

天竺編みボートネック七分袖Tシャツ | 無印良品

アフリカの小規模農家で作られた綿を使用することで、農家を支援します。【新対応サイズ対象商品】

無印良品

 


こちらもオペークドットクリップのパンツです。色違いで買いました。
私にとってホワイトパンツとホワイトシューズは欠かせません。

サロペットは「もりのがっこう」のもの。
丁寧に作られているのが手に取るとわかります。
長いシーズン着られて、上品な生地なのでオンオフ使えますよ♪

大人かわいいVあきサロペットパンツ【ツイル ブラック】 | もりのがっこう公式

深いVの凛とした大人かわいいサロペットパンツ。シワになりにくいスーツ素材。オールシーズンOKで動きやすい。重ね着コーデの幅も広がります。minne/Creemaで8万人のフォロ...

もりのがっこう公式

 



通勤服はほぼユニクロです。
このストレッチアンクルパンツも何本かもっていましたが、グレーが使いやすくて結局グレーしか履かないので他のカラーは処分しました。


若い頃は色んな服を試したくて、あれこれ買っていましたが、今は着心地が良く自分に似合う服にシフトしましたね。


今までどんだけ服飾費を使ったんだろうと恐ろしくなります。もっと早く自分が心地よいと思うこと、気分が上がること、自分に似合う物を理解していれば無駄な散財はなかっただろう…

ファッションに悩んでいる方はその点を一度紙に書き出したりしてみるとわかりやすいかもしれません。

少しでも参考になれば幸いです。