ほどほどミニマリストのブログ

駆け出しミニマリストの記録を綴っていきます。

【断捨離】腕時計のアップデート

2023-05-20 13:23:00 | ミニマリスト
Apple Watchって改札通れて支払いもできて、すんごい便利ですよね。
私も現在2代目を所有しています。

でも不満もあります。

それがバッテリー問題。

▪️朝と夜2度充電するのが確実
通知が多かったり支払いで頻繁に使ってると朝は100%だったバッテリーが夕方には瀕死な時もあり。改札出る前にバッテリー切れになった事も…

▪️旅行やキャンプの時に充電が面倒。
ただでさえ忙しいファミキャンでは充電なんて気を配る暇がない。そもそも電源がないことも。

▪️バッテリーの効率が悪くなってくると買い替えるしかない。数年の頻度で毎回5万円くらい支払うことになる。高級時計買えるやん!!と思うと勿体無い…


そんな悩みを抱えていた時、最近オープンしたTHE OUTLET 湘南平塚の
「WATCH STATION INTERNATIONAL OUTLET」でSKAGENのハイブリッドスマートウォッチを購入しました。


半額セールで15,000円弱でした。

Amazonでも購入できます。



見た目はアナログ腕時計で、タイマーなどを使用する時は側面のボタンで操作します。
タッチパネルではない所がApple Watchユーザーからすると面倒くさいポイントかなと思います。

また、PASMOやSuicaなどのIC、IDなどの支払いも使えません。


ただこのウォッチのメリットはバッテリーが2週間以上持つという所。
とりあえず通知さえあればOKという場合にはオススメです。
また、普通の腕時計の見た目がいい!という方にもおすすめです。


当然Apple Watchの方が機能面では優れていますが、Apple Watchと SKAGENのハイブリッドの併用は使ってみたらなかなか良いと実感しました。


考えてみれば、改札は携帯でも通れます。
Apple Watchで改札通ると、反応が携帯の時より遅いですよね。(携帯とウォッチが通信して認証してるから仕方ないのですが…)あとエラーも多いので毎回タッチする時、不安でストレスです。

また支払いもIDは携帯でできますし、クレジットカードにIDがついているものもあります。すぐに取り出せる状態にしておけば良いと思いました。

全てをApple Watchで解決しようとしないで、分散するのもアリだと気づきました。

私がApple Watchを必要とする時は、タイマーを使う時(料理や作業)や、生理周期を記録する時(ショートカットにしてます)
つまり、自宅にいる時だと気づきました。


外出時はLINEや電話の通知さえあれば大丈夫、と思いました。
セルラータイプを使っていますが、ウォッチだけで出掛けて支払いをする、というシチュエーションがあまりありません。
たまーに便利だなと思いますが、必須ではないなと思ってます。
ランニングが習慣の方にはApple Watchがすごく便利なんだろうな、と思います。

SKAGENを主に外出時に使うようになり、スマホを使う頻度が増えました。
それに伴い便利だなと思ったのが、ショルダータイプのスマホケースです。

こちらを購入しました。
カードが入れられて、バンドがスタンドにもなります。このお陰でApple Watchがなくても不便を感じません。



私が購入したSKAGENのベルトは表が革で裏側はシリコンです。
これまでネックだった、キャンプにもシリコンバンドに変えることでSKAGENを安心して使えるように。


こちらで購入しました。


お値段なんと1,000円!柔らかくて着け心地良いし、見た目も高級感あります。

ずっと電波時計を使わずにただ充電させていることに罪悪感がありましたが、やっと断捨離することができます。
今までありがとう!


今後はこちらの2つのスマートウォッチにお世話になります。
ゆくゆくはハイブリッドだけでもいいかなぁと考えています。今は慣れるための移行期間ですね。


少しでも参考になりましたら幸いです。










最新の画像もっと見る

コメントを投稿