ほどほどミニマリストのブログ

駆け出しミニマリストの記録を綴っていきます。

愛犬のベッドの衣替え

2023-04-14 09:01:00 | 
こんにちは。
急に暑くなってきましたね〜!
春というか初夏って感じ。

今日は愛犬くんのベッドを冬物から春夏ものに変えました。

さっそく日向ぼっこして嬉しそうです。



あ…子供の物騒なエアガンが後ろに見切れててすみません
玉は入れされてないので安全です。ご安心ください。


冬物のベッドは相棒のケロちゃんが占領。



夏物ベッドはスタンダードプロダクツで500円でした。
おしゃれで安いペット用品があるのはほんとに嬉しい!!
ダイソーさん神

ちょこちょこチェックしたいですね。







【キャンプ沼】買い替えたキャンプ道具

2023-04-13 16:53:00 | キャンプ
こんにちは。ファミリーキャンプ歴2年のマロングラッセです。
画像は直近のキャンプで使用したものです。

キャンプ沼、ハマってるなぁと感じるこの頃。買い替え、アップグレードすることで沼にハマるんだと思います。

色々買い替えたなぁ。何を使わなくなったんだろう…とふと思い、ブログに残すことにしました。

【買い替えた物】
▪️テント
 Coleman ツーリングドームLX
→DOD わがやのテント

▪️クーラーボックス
 Coleman ホイールクーラ28ℓ
→Coleman ステンレススチールベルト51ℓ
→LOGOS ハイパー氷点下クーラーXL+M

▪️テーブル
 山善タフライトテーブル
→mont-bellマルチフォールディングテーブルワイド
→WAQ フォールディングウッドテーブル

▪️チェア
 Coleman リゾートチェア
→BUNDOK ロースタイルチェア

▪️クッカー
 mont-bell アルパインクッカーシリーズ
 Hilander ファミリーキャンピングクッカーセット

▪️食器
 紙皿→100均→IKEA→チャムス

▪️ランタン
 100均+Amazon 中華製
→ベアボーンズ レイルロードランタン
→ベアボーンズ ビーコンライト+ストリングライト+WAQ LEDライト+ゴールゼロ

▪️ラック
 ビジョンピークス ヘビーデューティキッチンテーブル
→フィールドラック×4

▪️シュラフ
 LOGOS 丸洗いスランバーシュラフ
 Hilander 洗えるダウンフェザーシュラフ 600

▪️インフレーターマット
 Coleman インフレーターマット
→DOD バッグインベッド

【使わなくなった物】
▪️靴ぬぎすのこ
▪️ハンギングドライネット
▪️水受け用バケツ
▪️キッチンテーブル


▪️テント
2ルーム(コールマン ダークルームMX)はキャンプを始めた頃から持っており、今も現役です。

ただ設営撤去が大変なので、簡単に設営できる小さいテントも欲しいという旦那の要望があり、コールマンのツーリングドームLXを購入しましたが、1回しか使わず…

小さくても設営が簡単とは限りません。
ポールをどこに通すかもよくわからないうちの旦那さまには難しかったようです。

結局DODのワンタッチテント、わがやのテントに買い替えました。

わがやのテントは傘を開くようにワンタッチで、ポールを差し込む手順はありません。「このポールどこのやつーっ!?」ってなることありません。本当に簡単で満足しています。
2ルームとわがテンの使い分けは以下の通りです。

2ルーム→1日中雨の日、寒い日
わがテン→狭いサイト、気候が良い日、雨の日で焚き火をしたい時(わがテン+ヘーキサタープ)


▪️クーラーボックス
ホイールクーラーは、深さがあり飲み物がすぐ出せないことと、大きな肉のパックが入らないため買い替えました。

2代目のステンレススチールベルトは長方形でたくさん入って取り出しやすいのがメリットです。
デメリットは、中身を入れると重くてリビングのある2階から1階に抱えて下ろせない!(大人2人で頑張ればなんとか…)
また、大人2人と少食の子供1人なので、クーラーの中に空間ができてしまう。そうなると謳われているようか保冷力は発揮されず…あとデカい!

現在はロゴスの氷点下クーラーボックスのM(12ℓ)に飲み物、XL(20ℓ)に食材などを入れています。
小さい方は後部座席の子供の横に置いていくと、好きな時に飲み物が飲めるので快適です。
高速道路で「ママー喉乾いたー!」「え!今クーラーボックスから出すの無理だから我慢して!」というのが無くなりました。
また、食品が入ったクーラーボックスを子供が何度も開けたり、開けっぱなしにしたりというストレスもありません。

2個使い、オススメです。


▪️テーブル
スチールのメッシュ製のもので、子供がジュースをこぼしてもOK。熱い鍋もそのまま置ける。というのが気に入ってチョイスしました。(前回のキャンプではキッチンテーブルとして使用してみました。)

買い替えた理由は趣がなく、テンションが上がらないから。

友人が使っていて素敵だな、と思ったmont-bellに買い替えました。
こちらは軽量でコンパクトで良かったんですが、軽いことがストレスになりました。
子供がテーブルに手をついて立ち上がるとすぐ傾いてヒヤッとします。
あと少しサイズが大きいと感じました。
個人的には90×60サイズがベストです。

現在、WAQのウッドロールテーブルを購入し、届くのを待っているところです。


▪️チェア
ドリンクホルダーがついているものがよくて、コールマンのお手頃なチェアを選びました。買い替えた理由は嵩張ることとポーチにしまうことが地味にストレスになったこと。

BUNDOKのチェアは今流行りの開くだけ、2秒で座れるタイプです。撤収もラクでノンストレス!スリムなので車に載せる時は後部座席の足元に立てて置いてます。


▪️クッカー
mont-bellのクッカーはセットだと小さいものしかありません。バラバラに購入していたら嵩張ってきたため買い替えました。やはり収納時、コンパクトにしたければセットがオススメです。


▪️食器
キャンプに行くにつれて良いのもが欲しくなるのがキャンプ沼。最初は最低限の安いものから始まり、段々グレードアップ。チャムスは割高だけどテンションが上がります♡アウトレットで購入しました。


▪️ランタン
ランタンは、良いものは値段も良いので最初はなるべく安いものを使っていました。

友人がオイルランタンを使っていて、素敵だなと思いましたが手間がかからないものが良かったので、ベアボーンズのLEDランタンを購入。

レイルロードランタンは大きさと充電の持ちがネックでビーコンライトとストリングライトに買い替え。

現在は
WAQ 虫よけ(集め?)用、明るさが欲しい時。
ストリングライト タープ内用
ビーコンライト テント内用
ゴールゼロ トイレ・持ち歩き用


▪️ラック
調理用のテーブルが欲しくてキッチンテーブルを買いましたが、あまりの大きさにすぐリサイクルショップに持って行きました。
今は有名どころではないフィールドラックを使っています。
安くても全然問題ないし、大満足。
わざわざ高いの買わなくて良いと思う。


▪️シュラフ
さすがLOGOSさん。不満はないです。大きさ以外は。コンパクトにしたくて一つだけダウンシュラフに買い替えてみました。
コンパクトになったのは大満足なんですが、収納が大変!中綿シュラフより時間かかるかも。


▪️インフレーターマット
寝心地はいいんですが、空気入れるのも抜くのも時間と労力が要ります。
自然に空気入れるだけでは足りないので、頑張って口で入れます。クラクラです。
撤収時は全体重かけながら徐々に空気を抜いていく×3。地味な時間のかかる仕事です。

今はコットなのでインフレーターよりは気が楽です。コンパクトですし。



▪️使わなくなったもの

靴ぬぎすのこ→なくても大丈夫

ハンギングドライネット→すぐ拭けばよし

水受け用バケツ→手洗いは手洗い場へ。

キッチンテーブル→フィールドラックでOK



長くなりましたが、我が家の買い替えの歴史についてお伝えしました。

今後もギアのアップデートとキャンプ作業の効率化を重ねて行きたいと思います。

現在使用している道具たちについてはまた別のブログで記事にしますね。

少しでも参考になりましたら幸いです。