goo blog サービス終了のお知らせ 

ミニチュア&ドールハウス みにあーき

一級建築士の みにあーきがミニチュア木工の道具の紹介などをするブログ
最近は参加するイベントのお品書きがメイン

1/12ドール用家具 新作できました。

2020年08月23日 | ドール用(pieni)
オビツ11やキューポッシュなど1/12サイズのドールが使える家具の新作紹介です。

これまでもちょっとリアルでどこかにありそうな家具を制作して来ましたが、今回は結構かっこいいのができました。
デザインはいつもどおりオリジナルです。

色はソリッドシリーズでも使っているピスタチオグリーン×バーントアンバーと、バーントアンバー×チークの2タイプです。

ピスタチオグリーン×バーントアンバー


バーントアンバー×チーク


アーチシェルフやハンガーラックと同じように曲木の技術を応用して丸みを付けました。
曲木じゃない方の脚はアルミ棒を用いてミッドセンチュリー風に仕上げたのでソリッドシリーズのチェアとも相性がいいです。



こちらの新作は24日(月)22時までTwitterにて受注を募集(発送は今月中を予定)しております。
よろしくお願いいたします。

通販サイトminneではほかにもいろいろなドール用木製家具を販売しています。
(今回の新作はminneさんではまだ取り扱っておりません)


新企画【うちのこ部屋】について

2020年02月28日 | ドール用(pieni)
これまでみにあーきはpieni名義でドール家具を作ってきましたが、お部屋も作ることになりそうです。

実は2018年の年末あたりからこの話をしていて、こうじょうちょう(ドール)の工場としてサンプルを作り、1年間あちこちのイベントに持って行って耐久性を確認したりしていました。

イベントではたくさんのお問合わせをいただいていて、親しい方には高くなってしまう(家具・小物なしで2~3万くらい)ので商品化は難しいかもと説明していましたが、それでも作ってみてほしいとお声をいただいたので、一度販売してみることにしました。

サイズなども再検討して夏頃を目処に制作中です。







本業との兼ね合いもありますので半端なものは作りたくないし作れないため、高価なお部屋になります。
その代わり27年間建築模型で培ったノウハウと技術を注ぎ込んで、満足していただけるお部屋を作っていきますのでよろしくお願いします。

ドール家具の通販はこちらです→minne

人形の撮影用ハウス

2019年01月18日 | ドール用(pieni)

昨年くらいから、妻の影響で(妻はリカちゃんとかのお人形が好きなんですが)お人形の撮影用ハウスを見る機会が増えました。
で、気付いたんですが、みなさん、ハウスのメーカーも小物のメーカーも大きさも違うのに、上手くコーディネートされているんですよね。

お人形が好きな方々のハウスの仕上げ方は、私の考えるドールハウスと似ているなーと感じました。
私は、ドールハウスは完成したものを買って飾るのも素敵ですが、ハウス・家具・小物、全部作家が違っていいと思っていて、自分でコーディネートする楽しみもあるものだと思っているからです。

妻は撮影用ハウスを持っていなくて、白い布で撮っています。
着物も好きなのでお人形にも着物ばっか着せるもんで、市販のハウスや背景板みたいなやつは似合わないとかで。

昨年末初めて「(お人形サイズの門松買ったから)背景がほしい」って言われて作ってみました。

今までは私が作りたいものしか作らないし、こだわりすぎるタイプなので頼みづらかったみたいです。

玄関は引き戸だけど開かないし、他にもいろいろ気になるところは山ほどある。

作ってみたわかったのは、多少うそでも意外と納得できるし手間を省くことも可能だしということでした。


ドールマーケットに向けてラックを作りました

2017年06月02日 | ドール用(pieni)

ドールマーケットに出品するために、pieniラインのラックを作りました。
みにあーきの商品を展示するのにちょうどいい感じのサイズです。

棚の位置が変ですが、可動式なので、自由に動かしていただけます。
22cmドール用。
s=1/6で、棚は3つです。



この他、縦桟の棚固定タイプと棚なしタイプも製作しました。


ハマると、それっばっかりになるタイプです。

2017年04月17日 | ドール用(pieni)

最近、ペーパートランクにハマってこればっかり。
(仕事もしてるけれども)
アートマーケットに出すのに、半卓とはいえ
あまりにも数が少ないのでなおさら。


ネコ柄

中はピンク

ペーパートランクシリーズは
別屋号pieni(ピエニ)として、なるべく本物と同じに拘らず
ドール用に少しデフォルメして製作しています。

アートマーケットは商品不足のため
いつもの「みにあーき」のものも持って行く予定です。