轍~わだち~

日々の出来事をボケ防止(^^;)の為に書いてます。

え~また偶然!?

2021年07月30日 | 日記

先日リサイクルショップで、

 

サビニャックのマグカップみつけたって

 

書きましたが、

 

 

昨日違うリサイクルショップで

 

また見つけました。

 

しかも同じマグカップが、

 

新品110円で。

 

こりゃ、保護しないと‼️

 

ってことで2つになった🎵

 

 

しかし、これだけでもびっくりですが、

 

さらに別のサビニャクのグラスも

 

売ってたんですよ‼️

 

しかも箱入り新品がわんさか。

 

お値段なんと税込99円也。

 

夏用のグラスにちょうどいいや。

 

グラスがブーツの形になってるのが

 

いいね。

 

来客用もかねて3つ買っちゃいました。

 

相変わらずの、

 

柔らかいデザインがいいです。

 

すっごい得した気分。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米護衛空母コパヒー 製作その6

2021年07月27日 | 模型

今回はまずは艦橋の迷彩塗装からです。

 

これを先にしないと右舷の迷彩塗装がずれるかもしれないので。

 

ということで塗装ですが、

 

艦橋がいたって平面構成なので

 

この上なく塗装しやすかったです。

 

小さいということを除けば。

 

そんな感じでまだアンテナ等の細かいパーツは

 

接着していませんが基本の塗装だけできれば問題なので。。。

 

まぁこんな感じです。

 

で、これを飛行甲板に仮接着して、

 

その飛行甲板をさらに船体に仮接着して塗装です。

 

とりあえず右舷は艦首の先あたりまでだけ塗装できました。

 

まだ山場を越えていませんが、

 

ここを乗り越えればあとは艦尾の曲線のみです。

 

で、右舷の塗装をしつつ、

 

左舷の飛行甲板部の塗り残し部分も併せて少しだけ塗装。

 

分かりますかね。

 

艦尾部分が飛行甲板の上まで迷彩塗装ができてるのが。

 

とりあえずこの船体と飛行甲板横の迷彩塗装さえ終われば、

 

いよいよ機銃台の塗装に入れそうです。

 

そのあたりになると随時組み立てながらになりますね。

 

ただ、もう少ししたら、

 

いよいよ苦行の甲板の白線塗装もしないといけないし、

 

さらに最難関の艦番号も自作しないといけないしで、

 

まだまだゴールははるか先になりそうです。

 

暑さとの戦いで果たしてできるかなぁ。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然見つけた

2021年07月25日 | 日記

昨日リサイクルショップに行ったら、

 

偶然見つけました。

 

何かと言うと、

 

マグカップなんですが、

 

サビニャツクの絵が

 

プリントされてるんですよ。

 

こんなの販売されてたんですね。

 

全然知らなかった。

 

ほんとは、

 

「チョコレート」「わんぱく戦争」

 

が一番ほしかったんですが、

 

今日見つけたのは、

 

BICのマグカップでしたが、

 

大好きなんで購入しました。

 

BICらしく、

 

ペン立てとして使う予定です。

 

しかも300円とは

 

さすがリサイクルショップ。

 

なんかこういう自分の好きなものが

 

たまたま売ってると、

 

すんごい大当たり感な

 

気持ちになりますね。

 

これだから、

 

リサイクルショップ巡りは

 

やめられません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米護衛空母コパヒー 製作その5

2021年07月24日 | 模型

前回で左舷側の船体の迷彩が

 

塗装完了したので続いて右舷に入りたいんですが、

 

右舷の塗装をしようと思うと先に、

 

艦橋を作らないと迷彩塗装ができない箇所があるんですよね。

 

艦橋と船体に続く迷彩模様があるので。

 

ということで先に艦橋の組み立てからやります。

 

まだ、艦橋も塗装がおおまかにしかできてないんですけどね^^;

 

とりあえず先に一番メインの船体塗装だけを

 

さっさと終わらせたいんでね。

 

艦橋は4枚の平面板を組み合わせて接着だけなんで、

 

簡単です。

 

ちっちゃ!!

 

まぁまだもう少しだけアンテナやらいろいろ付くんですが、

 

とりあえず船体塗装するのには

 

これだけ組み立てれば十分。

 

とりあえず先に甲板塗装を軽くした

 

飛行甲板を切り離しました。

 

で、これに先ほどの艦橋を仮組。

 

よし!これで右舷の迷彩塗装に入ることができますが、

 

なんか船体と飛行甲板の仮組した際に、

 

手の爪で迷彩塗装をひっかいたみたいで

 

黒迷彩部の一部がはげちゃいました(泣)

 

まぁ、少しだけなんでちゃっちゃっと塗装すればいいんですけどね。

 

この辺りは筆塗りオンリーなんで

 

簡単に修正できます。

 

しかし次回から右舷塗装時には気をつけよう。

 

左舷は軽くラップかなにかで保護しておかないとやばいね。

 

とりあえず今回はここまででダウン。

 

暑さと湿気で1時間も製作できないです。

 

こりゃ、しばらく製作がのびそ~な予感です。

 

まぁ心頭滅却すれば火もまた涼しといいますが、

 

そこまで塗装に集中できるかどうか。

 

次回からは右舷の迷彩塗装の開始です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T-fal ケトルが故障?

2021年07月19日 | 日記

昨日いつもどおり使ってた、

 

T-fal ケトルが突然切れなくなりました。

 

普通なら沸騰したら、

 

自動でスイッチが切れるはずなのに

 

切れずにいつまでも沸騰状態。

 

手動では切れるんですけどね。

 

思えば購入からもう10年近く使用。

 

そろそろ寿命なんかな。

 

買い換えなんかな、

 

なんて考えたんですが、

 

やはりなにか修理できないかと、

 

ネットを調べると。。。

 

お‼️マジで‼️

 

これはもしや。。。直るかも。

 

https://yakudachisan.xyz/denkiketoru-switch-kirenai-5219

 

おんなじ症状。

 

原因のひとつに

 

フィルターがちゃんとセットされてないらしい。

 

これだ‼️

 

これだよ‼️

 

確かにおかしくなる前に

 

掃除して注ぎ口の

 

フィルターはずしたんですよ。

 

そのあと、ちゃんとセットしたつもりが

 

甘かったみたい。

 

再度フィルターを

 

外してつけ直してから、

 

沸騰させたら。。。

 

ちゃんと切れた~♪

 

故障じゃなかったんやぁ~

 

良かった~

 

あやうく買い換えるとこでした。

 

長年使用して愛着もあるんで、

 

余計に嬉しいです。

 

しかしまさか、

 

あんなプラス部品が

 

こんな重要な部品とは

 

思いませんでした。

 

あきらめずに、

 

ネットを検索して良かった。

 

これでまた末長く使えそうです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする