goo blog サービス終了のお知らせ 

うつ病と家族。~妹がうつになってしまいました。~

妹がうつ病になってしまいました。
うつという病気に、家族として向き合った闘病の内容です。

信じられない記事 薬の副作用

2017年06月08日 07時18分09秒 | 日記
先日、ネットで調べ物をしていた中で、
下のような記事のタイトルが目につきました。

新たに判明!売れに売れているあの薬の「ヤバい副作用」

内容を読んでいて、信じられ気持ちになってしまいました。
それ以上に、
「いま頃なの・・・。」
という気持ちがありました。

今回、記事に書かれている薬の名前には、
妹が長く服用していた薬がいくつもあります。

主治医が処方した薬を、そのまま信じて服用していた患者さんは、
いったいどうなるのでしょうか。

しかも、何種類もの薬を同時に処方されて、
どの薬がどういった効果が出ているのかも、
個人では分からない状況の中で、
薬を飲んでいれば、いつかは治ると信じていると思います。

薬がすべて悪いとは思いませんが、
いまの医療のあり方、医者の判断の仕方、
多剤性処方の現状など、
問題点がいくつもあると思います。

妹のように、長期的に薬を処方されている患者さんは、
まったく救われないのでしょうか。

治ると信じて服用していた薬に悩まされることも、
患者さん個人の責任なのでしょうか?

妹の薬は、いま私が管理していますが、
家族の協力や理解が得られない方たちは、
どうやって、この薬の負のスパイラルから抜け出せばいいのでしょうか。

もっと早く、薬の副作用、離脱症状などについて、
対処してほしかったと思います。

セニランの減薬③

2017年06月08日 07時07分09秒 | 日記
セニランの減薬をはじめて、
1ヶ月が過ぎました。

はじめの3日くらいは、
離脱症状も少なく、
このまま安定して減薬できるのかな、
と思っていましたが、
それほど簡単なことではありませんでした。

夜中の中途覚醒がひどくなり、
1週間を過ぎたころから、
体調が悪くなってきていました。

何度か、妹と話し合って、
薬の量を戻すことも考えましたが、
妹の、
「もう少し我慢する。」
という言葉を信じて、
そのまま様子を見ながら、
1ヶ月を過ごしていました。

睡眠は、浅いままですが、
少しだけは眠れるようになり、
何とか、日中も起きていられてはいるのですが、
朝の様子を見ていると、
やはり辛そうではありました。

たったの1mgを減らしただけでも、
これだけ苦しむのですから、
減薬は簡単なことではありません。

沖縄では、いま梅雨のまっただ中です。
湿度が高く、ムシムシとしてるので、
季節的にも減薬には適していない時期だったのかもしれません。

何とか、安定して眠れるようになってくれるといいのですが。

セニランの減薬②

2017年05月16日 06時40分58秒 | 日記
セニランを朝の服用をやめてから、3日が経ちました。

いままでの経験から、不眠の症状が出ることは予想していました。
妹に聞くと、夜中に中途覚醒があって、
睡眠が浅くなっているようです。

ただ、以前のような悪夢にうなされることはあまりなく、
どこまでも一人で歩いているような夢だったり、
学生時代のことを思い出すような夢だったりしているようです。

セニランは、減薬を続けていきて、
直近では、朝昼晩と1mgづつの服用でした。

1mgという量は、ほとんど薬の効果はないと思います。
それでもやめられない、断薬できないのは、
副作用や離脱症状が、予想以上に強く出てしまうからです。

離脱症状が出て、我慢できなくなるから、
抗うつ剤を飲み続けなければいけないなんっていうことは、
ともて矛盾しています。

多剤性処方で長期服用をするということは、
身体にとっても、負担が大きく、リスクも大きすぎるものだと思います。

セニランは、妹が服用を始めて、14年以上になります。
やめるためにも、断薬するためにも、
これほどの時間のかかる薬です。

このまま、強い離脱症状も出ないで、
うまく断薬できるといいのですが。

もう少しのところまで、
たどり着きました。

セニランの減薬①

2017年05月12日 06時34分54秒 | 日記
しばらく、ブログの更新が出来なくて、
皆様にご心配かけていました。

私の会社で、大きな組織変更があり、
いままで以上に忙しくなってしまい、
時間に余裕がなくなっていました。m(_ _)m

ジプレキサの断薬を終えて、
1ヶ月以上が過ぎましたが、
いまは、妹の状態も安定していて、
何とか離脱症状も乗り越えたようです。

気候も良くなってきていることから、
妹と話し合い、
セニランの減薬を進めることにしました。

私がかかわり始めた当初は、
朝昼晩と10mgづつで、
一日30mgもの量を服用していました。

長い長い時間をかけて、
少しづつ減薬をして、
いまは、朝昼晩 1mgづづまで
減薬をすることができています。

セニランも、もうすぐ、断薬が出来そうなところまで、
来ています。

副作用や離脱症状に悩まされながら、
やっとの思いで、ここまでたどり着きました。

今日かから、朝の1mgをやめて、
昼夜1mgで、減薬を試してみる予定です。

朝の量が0(ゼロ)になることで、
どれだけの離脱症状が出現してくるか心配ですが、
少しづつでも前に進めばと思います。

ジプレキサの断薬⑤

2017年04月06日 21時20分28秒 | 日記
ジプレキサの断薬をして、
2週間が過ぎました。
 
この2週間、前のような強い離脱症状もなく、
なんとか過ごすことが出来ていました。
 
妹の様子を見ていると、
辛い思いや、苦しむような症状も、
ほとんどなかったように思います。
 
私としては、
一応、これでジプレキサの断薬が出来たと、
考えています。
 
長い、長い、時間がかかりました。
妹が、はじめてジプレキサを処方されてから、
14年という歳月が過ぎてしまいました。
 
私が、妹の減薬を始めてから、
6年という時間がかかりました。
 
最高で、12.5mgを服用していた時期から、
少しづつ減薬をして、
やっと、いま断薬までたどり着きました。
 
それでも、まだ他の抗うつ剤が残っています。
こちらの断薬までは、
まだまだ沢山の時間がかかると思います。
 
それでも、少しづつですが、
減薬、断薬は前に進んでいます。
 
このブログを読んでいただいている方たちも、
あきらめないでくださいね。
 
ゆっくり、ゆっくり、
少しづつ、少しづつ、
前に進んでください。