先日、ネットで調べ物をしていた中で、
下のような記事のタイトルが目につきました。
新たに判明!売れに売れているあの薬の「ヤバい副作用」
内容を読んでいて、信じられ気持ちになってしまいました。
それ以上に、
「いま頃なの・・・。」
という気持ちがありました。
今回、記事に書かれている薬の名前には、
妹が長く服用していた薬がいくつもあります。
主治医が処方した薬を、そのまま信じて服用していた患者さんは、
いったいどうなるのでしょうか。
しかも、何種類もの薬を同時に処方されて、
どの薬がどういった効果が出ているのかも、
個人では分からない状況の中で、
薬を飲んでいれば、いつかは治ると信じていると思います。
薬がすべて悪いとは思いませんが、
いまの医療のあり方、医者の判断の仕方、
多剤性処方の現状など、
問題点がいくつもあると思います。
妹のように、長期的に薬を処方されている患者さんは、
まったく救われないのでしょうか。
治ると信じて服用していた薬に悩まされることも、
患者さん個人の責任なのでしょうか?
妹の薬は、いま私が管理していますが、
家族の協力や理解が得られない方たちは、
どうやって、この薬の負のスパイラルから抜け出せばいいのでしょうか。
もっと早く、薬の副作用、離脱症状などについて、
対処してほしかったと思います。
下のような記事のタイトルが目につきました。
新たに判明!売れに売れているあの薬の「ヤバい副作用」
内容を読んでいて、信じられ気持ちになってしまいました。
それ以上に、
「いま頃なの・・・。」
という気持ちがありました。
今回、記事に書かれている薬の名前には、
妹が長く服用していた薬がいくつもあります。
主治医が処方した薬を、そのまま信じて服用していた患者さんは、
いったいどうなるのでしょうか。
しかも、何種類もの薬を同時に処方されて、
どの薬がどういった効果が出ているのかも、
個人では分からない状況の中で、
薬を飲んでいれば、いつかは治ると信じていると思います。
薬がすべて悪いとは思いませんが、
いまの医療のあり方、医者の判断の仕方、
多剤性処方の現状など、
問題点がいくつもあると思います。
妹のように、長期的に薬を処方されている患者さんは、
まったく救われないのでしょうか。
治ると信じて服用していた薬に悩まされることも、
患者さん個人の責任なのでしょうか?
妹の薬は、いま私が管理していますが、
家族の協力や理解が得られない方たちは、
どうやって、この薬の負のスパイラルから抜け出せばいいのでしょうか。
もっと早く、薬の副作用、離脱症状などについて、
対処してほしかったと思います。