フルニトラゼニパム減薬、27日目。
昨日、妹に電話をしていみると、また新しい離脱症状が出ていることを話していました。
妹「今日、少しだけ外に出てみたんだけど、
光がまぶしくて、目がチカチカしておかしかった。」
私「目が痛いとかもあったの?」
妹「ううん。まぶしくて目が開けられない感じかなぁ。」
私「そんなに晴れていたの?」
妹「ん~、天気はそんなに変わらないと思うけど・・・。」
先日、クックさんからのコメントにもあった、
「敏感になっている」ということが気になっていました。
フルニトラゼパムの減薬には、感覚が敏感になるような症状があるのだろうか?
そんな疑問が沸き起こってきました。
私「耳鳴りとかがするの?」
妹「ん~、耳鳴りはないけど、
朝起きるときに、心臓の痛みはまだある。」
どうやら、クックさんから指摘があった、
朝日への反応もあるようです。
クックさんからアドバイスがあったように、
遮光カーテンに変えてあげた方がいいかもしれません。
ネットで調べてみると、ベゲタミンと併用している方の内容もあり、
ベゲタミンを減薬しても音や光に敏感になるようでした。
この症状は、このまま続くのでしょうか?
1週間程度で消失してくものなのでしょうか?
次々と違う離脱症状が現れてきてしまい、
対応についても、よく分からない事が多すぎます。
33回目の減薬をはじめて、もう時期1か月になるので、
苦しむ期間が本当に長すぎます・・・。
昨日、妹に電話をしていみると、また新しい離脱症状が出ていることを話していました。
妹「今日、少しだけ外に出てみたんだけど、
光がまぶしくて、目がチカチカしておかしかった。」
私「目が痛いとかもあったの?」
妹「ううん。まぶしくて目が開けられない感じかなぁ。」
私「そんなに晴れていたの?」
妹「ん~、天気はそんなに変わらないと思うけど・・・。」
先日、クックさんからのコメントにもあった、
「敏感になっている」ということが気になっていました。
フルニトラゼパムの減薬には、感覚が敏感になるような症状があるのだろうか?
そんな疑問が沸き起こってきました。
私「耳鳴りとかがするの?」
妹「ん~、耳鳴りはないけど、
朝起きるときに、心臓の痛みはまだある。」
どうやら、クックさんから指摘があった、
朝日への反応もあるようです。
クックさんからアドバイスがあったように、
遮光カーテンに変えてあげた方がいいかもしれません。
ネットで調べてみると、ベゲタミンと併用している方の内容もあり、
ベゲタミンを減薬しても音や光に敏感になるようでした。
この症状は、このまま続くのでしょうか?
1週間程度で消失してくものなのでしょうか?
次々と違う離脱症状が現れてきてしまい、
対応についても、よく分からない事が多すぎます。
33回目の減薬をはじめて、もう時期1か月になるので、
苦しむ期間が本当に長すぎます・・・。