goo blog サービス終了のお知らせ 

うつ病と家族。~妹がうつになってしまいました。~

妹がうつ病になってしまいました。
うつという病気に、家族として向き合った闘病の内容です。

サインバルタカプセル②

2017年01月05日 04時11分16秒 | 日記
妹の減薬の失敗から、
いくつか分かったこともありました。

サインバルタカプセルは、半減期が長いことも特徴の一つです。

身体の中での滞留時間が長いため、
服用を続けていると、
細胞の中にまで蓄積しているような気がします。

減薬、断薬をすすめていても、
すぐに離脱症状が出ないのは、
このことに原因しているのではないかと思っています。

薬を減らしても、
身体の中や、細胞に蓄積した薬が徐々に放出されて、
減らした分を補っているような感じがしています。

蓄積されていた量が、
一定量なくなると、
突然、離脱症状が現れ、
パニックを起こしているように思います。

減薬を始めてから、
離脱症状が現れるまでに、
長いタイムラグがあり、
どのタイミングで離脱症状が起こるのか、
予想がつかないため、
事前の対処も難しいものです。

また、サインバルタカプセルが、
顆粒状のカプセルで、
最低量が20mgで、
少量づつの減薬の調整が難しいことも、
減薬ができない理由でもあると思います。

これまで、
リフレックス
ベゲタミンB
フルニトゼニパム
ゾピクロン
セニラン
と減薬、断薬を行ってきましたが、
サインバルタカプセルは、
これらの薬以上に、激しい離脱症状があって、
減らせられるような薬ではありません。

抗うつ剤、向精神薬の薬については、
効果ばかりが多く情報として載っていて、
副作用、依存症、離脱症状についての情報が、
あまりにも少なすぎます。

薬の減らし方などの方法は、
確立していないのが現状ではないでしょうか。

さらに、多剤性処方でいくつも重ねた薬の症状で、
正しい薬の減らし方について、
説明ができる医者がいるとは思えません。

サインバルタカプセル①

2017年01月04日 04時10分31秒 | 日記
サインバルタカプセルの減薬は、
今回で4回チャレンジしましたが、
すべて失敗しました。

私には、この薬はどういった薬なのか、
とても疑問です。

サインバルタカプセルをネットで調べると、
評価の良い部分が強調されて書かれていることが多いように思います。

次のような評価が多く、

・意欲低下や気力低下といったノルアドレナリンによる症状の改善が期待できます。
・効果のわりに副作用が少ない。

1日1回の服用で、効果が持続し、副作用が少ないことが、
書かれている記事が多いのではないでしょうか。

効果の持続については、確かに1日3回服用薬に比べると、
安定しているように思います。

服用する時間を、寝坊や忘れたりして、
ズレた時でもそれほど不安定になることがありません。

服用を忘れて、不安感が大きくなったり、
不眠になったりするような症状は見られないと思います。

副作用についても、ジプレキサのような、
食欲の増大や、睡眠薬のような身体のダルさなどは、
ほとんど無いように思います。

ただ、どの説明文にも離脱症状について、
記載されている記事がほとんどありません。

カプセル状しかないため、減薬、断薬が、
とても難しい薬で、いざ減らそうとすると、
他の薬には見られない離脱症状が起こってしまいます。

過去の4回の減薬失敗から学んだことは、
サインバルタカプセルの離脱症状は、
突然のパニック症状だと思います。

減薬を初めて、1週間程度は、
ほとんど離脱症状もみられなくて、
何ごともなく、
「このまま、減薬できるかもしれない。」
そんな風に思えるほど、
穏やかな時間の経過を過ごします。

1週間から10日ほど経過したあと、
突然、離脱症状が出て、
パニックを起こしたような状態になります。

泣きじゃくりながら、

妹「どうしていいか分からないよ。」
 「落ち着かないよ」
 「もう、何も考えられない」

そんなことを発しながら、
手が震えていて、
起きていること自体が辛そうな表情です。

パニックになって泣きじゃくっているので、
何がどうなっているのかも、
把握することが出来ません。

とりあえず、サイバタルカプセルを服用させて、
不安を取り除くために、
少量だけジプレキサを増やし、
眠りやすくるために、
睡眠薬を早めに飲ませました。

その日の夜は、
妹が寝付くのを見てから、
翌日の様子を見てから病院へ行く予定にしていましたが、
朝には、疲れた顔をしていましたが、
少し落ち着きを取り戻していました。

サインバルタカプセルは、
簡単には減薬できる薬ではありませ・・・。

妹のお正月

2017年01月02日 04時06分31秒 | 日記
年も明けて、とても暖かいお正月です。

私の住んでいる沖縄では、
毎年、お正月の天気が悪いのですが、
今年はとても天気にも恵まれていて、
日差しがまぶしいくらいです。

今年のお正月を、沖縄に観光に来られた方にとっては、
とてもいいお正月日和に恵まれたと思います。

妹は、減薬の離脱症状も落ち着いて、
安定した状態に戻っています。

年始ということもあって、
来客も多くなることから、
「大丈夫かなぁ。」
という心配もありましたが、
昨日は、穏やかに過ごすことが出来たようです。

何も知らない親戚からは、

「病気、良くなって良かったね。」

と言われます。

私から見ると、
良くなっているとは、なかなか言えないのですが、
減薬を続けたおかげで、
少しづつですが、顔の表情も戻ってきていて、
周りの人への応対も出来るようになってきていると思います。

私の見解、意見としては、
「うつ」という病気が治っているのではなくて、
減薬によって、「薬害」の影響から、
少しづつですが、身体が解放されてきているのだと思います。

昨日の夜、

私「大丈夫」

と妹に聞くと、

妹「とても疲れている。」

と話していました。

やはり、周りの人との長い時間の接触は、
まだまだ疲れるようです。

普通を保つために、
無理をして体調を崩さないように、
気を付けて様子を見ていきたいと思います。

あけましておめでとうございます。

2017年01月01日 03時22分35秒 | 日記
新年、あけましておめでとうございます。

沖縄は、とても暖かいお正月です。
ブログを読んでいただいている皆さんの地域では、
どんなお正月を過ごされていますでしょうか。

昨年は、仕事で組織変更や、
自宅の引っ越し、
母親のトラブル、
妹のパニックなど、
対応に追われることが多い年でした。

なかなか更新もできませんでしたが、
今年は、少しづつですが、
定期的に更新するようにしたいと思っています。

今年もよろしくお願いいたします。