今日は、穏やかな秋空が広がっています。
団体さんもマイクロバスでみえ、道場は賑わっています。
植木のドウダンやオオヤマザクラの葉が色づいて来ました。
今年は、鮮やかになるのでしょうか?
夏の「ひでり」で葉が枯れそうになったりした木もあるので、みごとな紅葉は期待できません。
でも、日ごとに色づく木々を眺めながら仕事ができるなんて幸せです。(みーさん)
○紅葉の豆知識
紅葉には紅色、黄色、褐色の3種類あることをご存じですか?紅色はアトシアニン系のクリサンテミンの色です。黄色はカロチノイドで、褐色はタンニンです。褐色はただ枯れているだけじゃない?と思われるかもしれませんが晩秋の森を歩くと、大変少ないですが枯れとは違う褐色に色づいた葉を見かけることがあります。
紅葉は、落葉樹が葉柄に葉を落とすために離層を作り冬に備えます。しかし葉では光合成といったような生理活動がつづいていることによって様々な色に葉が色づくのです。
一般的に温度差が激しい内陸部のほうが色づきはよく、最低気温が10度を下回るようになると紅葉が進みます。今週の火曜日に御嶽山に登りましたがその時は標高2,200mぐらいが綺麗でした。個人的な目安でいくと一日100m弱程の早さで紅葉前線が降りてくると思っています。そうすると道場の紅葉はいつでしょう?(担当k)
団体さんもマイクロバスでみえ、道場は賑わっています。
植木のドウダンやオオヤマザクラの葉が色づいて来ました。
今年は、鮮やかになるのでしょうか?
夏の「ひでり」で葉が枯れそうになったりした木もあるので、みごとな紅葉は期待できません。
でも、日ごとに色づく木々を眺めながら仕事ができるなんて幸せです。(みーさん)
○紅葉の豆知識
紅葉には紅色、黄色、褐色の3種類あることをご存じですか?紅色はアトシアニン系のクリサンテミンの色です。黄色はカロチノイドで、褐色はタンニンです。褐色はただ枯れているだけじゃない?と思われるかもしれませんが晩秋の森を歩くと、大変少ないですが枯れとは違う褐色に色づいた葉を見かけることがあります。
紅葉は、落葉樹が葉柄に葉を落とすために離層を作り冬に備えます。しかし葉では光合成といったような生理活動がつづいていることによって様々な色に葉が色づくのです。
一般的に温度差が激しい内陸部のほうが色づきはよく、最低気温が10度を下回るようになると紅葉が進みます。今週の火曜日に御嶽山に登りましたがその時は標高2,200mぐらいが綺麗でした。個人的な目安でいくと一日100m弱程の早さで紅葉前線が降りてくると思っています。そうすると道場の紅葉はいつでしょう?(担当k)