水曜日は、午前中は、「季節の野草を食べよう」、午後の第1・第3・第5は、
「野草の寄せ植え」の講座があります。
どちらも自然に生えている山野草を利用します。
今日のように大雨だと材料を調達するのに講師は大変です。
お客さんも外に材料を取りに行くとは思わない方も多いので、長靴、カッパを準備してみえるとは限りません。
野草を食べようでは、ヤブカンゾウやクズの花、フキやオオバコなどの葉を、講師が事前に採って来ていて、サラダやおひたし、天ぷらにして食べていただき、小雨になったところで外に出て自生している様子を説明していました。

寄せ植えでは、ショウジョウバカマやヤブコウジなど、講師が自宅から持ってきての講座となりました。

健康学習センターのそばの川の流れがすごいのが、両方の写真からも分かると思いますが、半端な降りではありません。
災害が起きないのを祈るばかりです。
(みーさん)
「野草の寄せ植え」の講座があります。
どちらも自然に生えている山野草を利用します。
今日のように大雨だと材料を調達するのに講師は大変です。
お客さんも外に材料を取りに行くとは思わない方も多いので、長靴、カッパを準備してみえるとは限りません。
野草を食べようでは、ヤブカンゾウやクズの花、フキやオオバコなどの葉を、講師が事前に採って来ていて、サラダやおひたし、天ぷらにして食べていただき、小雨になったところで外に出て自生している様子を説明していました。

寄せ植えでは、ショウジョウバカマやヤブコウジなど、講師が自宅から持ってきての講座となりました。

健康学習センターのそばの川の流れがすごいのが、両方の写真からも分かると思いますが、半端な降りではありません。
災害が起きないのを祈るばかりです。
(みーさん)